dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不器用を直す方法を教えてください。

A 回答 (4件)

小学校の頃の話ですが、私もあまり器用な方ではありませんでした。


しかし、家庭科で一生懸命作った刺繍を先生と親に褒められました。
褒められると嬉しくて、次々と作りました。
そしてどんどん上達して、今ではビーズ、洋裁、小物作り、浴衣縫い、編み物、と一通りこなせるようになりました。
要は、大人でも子供でも一生懸命作って、出来上がった時の達成感と人に褒められる喜びを感じるとやる気も出るし、上達します。
「下手なんだけど、一生懸命作ったよ~」なんて、作品をブログで公開している人もいますよね。
何もしないで上達はしません。丁寧に一生懸命作って、家族でも友人でも、ご自身が不器用だということをご存知の方にどんどん公開しましょう。
きっとうまくなりますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

達成感と褒められる喜びを大切にすることですね。

お礼日時:2006/10/23 10:26

前のお2人と同じく、練習・経験が大部分かと思います。



「好きこそものの上手なれ」という言葉もあります。イヤイヤやっていても大抵上手くはいきません。「楽しいな、面白いな」と思えるようになるまでやってみて♪人から話を聞いたり、本を読んだりして勉強することもいいことです。

質問内容がもう少し詳しいと、具体的なアドバイスができるかもしれませんよ。手芸の欄に投稿していらっしゃるので、手芸関係ですよね?例えば編物ならこんな道具があるよ、刺繍ならこんなのを使ってみたら、とか。裏ワザを持っている人もいるかも知れないし…良かったら補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏技ですか。聞いてみます。

お礼日時:2006/10/23 10:25

取りあえず 数をこなす。

挑戦あるのみ!
時間掛かってもあせらない・・
器用な友人にアドバイスをもらう。でしょうか?
不器用だと思ってても案外とそうではない人もいます。
時間が掛かっても 綺麗に仕上がる。間違いがすくないとか あると思いますが・・
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達に聞いてみます!

お礼日時:2006/10/23 10:23

かなりおおざっぱな質問ですね^^:



不器用とかそうじゃないとかは、私は順応が早いかそうじゃないか、と思っています。
例えばボタンを縫い合わせることだったり、紙をまっすぐに切ることだったり……。
練習でいくらでもできるようになりますよ。
最初からなんなくこなせる人もいますが、大抵ちょっと苦労するものです。
練習をいっぱいすることになるかどうかはその人次第ですが、うまくならないからといって諦めないで下さい。
その練習はあとから活かされてくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習をすれば出来るのですね!諦めないでやってみます。

お礼日時:2006/10/23 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!