dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

来年1月に私の父の一周忌を予定しています。
施主は私の夫が務めます。

通常なら、自宅での法要後、お墓参り、会食の順に行うと思うのですが、お墓参りは必ずしないといけないのでしょうか?

実は、私には現在4ヶ月の息子がいまして、法事の時期は、7ヶ月の終わり頃です。
この子で3人目なので、上の2人の時を思い出すと、ちょうど突発性発疹など高熱を伴う病気にかかりやすい時期とも重なるように思うのです。

父の墓が、結構遠方にあり、車で1時間くらいかかります。
高熱を出している息子を連れてはとても行けません。
往復2時間かけて、自宅へ戻ってきてもらってからの会食とも思いますが、皆さん県外から来られますので、雪等の心配もあり、出来れば早目に解散したいと思うのです。

そこで、こういう事情もあるので、今回はお墓参りをしない形ではだめでしょうか?
法要、会食共に自宅で行えば、最悪、息子が病気でも行えると思いついたのですが、これは非常識でしょうか?

近々、お寺にも、確認の電話をする時に、お尋ねしようと思っていますが、一般的にどうなのか知りたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 法事後のお墓参りが必須かどうか問われると答えはノーです。



 車で1時間のところにお墓があるなんてまだまだ近いほうです。私の実家はお墓まで車で6時間もかかります。とても無理です!世の中にはもっと遠方にお墓がある家はたくさんありますよ。

 さて今回の法事ですが、1月で寒い時期、雪の心配もされておられるので降雪地域と考えられます。ご親戚には「寒い時期でもありお墓にはあらためて家族でお参りしたいと考えております」とお話されればいいと思います。
 それでも当日お墓参りはするべきだと仰るご親戚がいるようであれば、法要→法宴(食事)→希望者だけでお墓参りにすればいいのではないでしょうか。遠方で早くから帰りたい人もいるでしょうから、その人たちは内心では安堵されるでしょう。

 法事の場所ですが、自宅でできるのなら費用もかからずお仏壇もあるのでいいと思います。ただし先の回答にもあるように、費用がかからない分労力はかなりかかります。駐車場や法宴の準備も大変です。小さいお子様がいっらしゃるので、葬儀会館でも法事は受け付けていますからそういうところを利用されたほうが本当に楽だと思います。

 お子様の発熱は今考えてもどうなるかはまったくわかりません。仮に病気と重なってしまったらお姑さんとかご主人のご姉妹さんとかで預けることができる人がいるなら預かっていただいたほうがいいかと思います。お子様が病気になったからといって法事は中止にはできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>法要→法宴(食事)→希望者だけでお墓参り
これはいいですね。これを提案してみます。

預ける宛ては無い事はないのですが、夫のお姉さんもシフト制で働いておられるので、急にお願いするわけにもいかないのと、息子が甘えん坊で、私以外だと号泣の可能性もあり、頼みづらいものがあります。
後、うちの親戚がわがままなので、葬式の時に結構迷惑をかけてしまったので・・・本当に申し訳なくって、私からは言えません(T_T)
夫は頼んでみようかとも言ってくれるのですが・・・。

会場や料理は友人が飲食店をやっているので、相談してみます。
場所も貸してくれたら、確かに楽ですよね。
法要だけは自宅でないと、多分まずいので・・・頑張ります。

いいお知恵を有難うございました。助かりました。

お礼日時:2006/10/13 08:00

<今回はお墓参りをしない形ではだめでしょうか?


まずは参加予定のご親戚に意向をお聞きになったほうが良いと思います。例え他の方の意見がOKであったとしても、ご親戚方が納得しなければ、後々遺恨が残りかねません。そこで提案ですが、「皆さん県外から」という事なので、こういうルートはどうでしょう。
午前中・・現地集合(もしくは最寄り駅からの送迎)で墓参り。
間に合わなければ、自宅に直行。
ただし墓参は当日の天候により中止もあり。
午後・・・自宅で法事。その後会食。
<法要、会食共に自宅・・・とありますが、たとえ病気でなくても、手のかかる子供が3人いる状態で、法要への参列プラス親族・僧侶への接待。加えて会食の支度と普段より何倍も多い後かたずけは、かなりの負担増です。多少割高にはなりますが、お店をお使いになられたほうが、時間を長引かせる事なくお帰りいただく事が可能かと思います。早めに帰宅されたい方の為に折り詰めが出来る中華か寿司系で検討されてはいかがですか
・・祖父母の法事の時は、自宅が狭いので法要はお寺でやりました。墓はお寺と逆方向(片道2時間)にあるので、墓参はしませんでした。同じ町内に住む叔母夫婦のみの参加だったので、会食はお寺近くの店で簡単に済ませた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
お墓参りが必須と思っているのは、実は夫だけかもしれません。
(夫の方は、お寺もお墓も家のすぐ近くなので、遠い場合の事を知らないのだと思います)
折り詰めが便利で良さそうですね。その線で検討してみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2006/10/13 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!