dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、アトピー性皮膚炎のために、皮膚科の診療所に初診で行ってきました。
保湿薬として白色ワセリンと非ステロイドの薬がまぜてあるものを処方され、お風呂上りに身体全体に塗るようにと言われました。(その他、ステロイド薬など2種類も処方されました)

私は「白色ワセリン(別の病院からもらったもの)が家に残っているので、それを使ってしまうので、今回は上記の保湿薬は無しにして欲しい」と伝えたところ、「それでは効果が出ないから、指定した保湿薬を使ってください」の一点ばりで聞き入れてもらえませんでした。「先生が期待するような効果が出なくても良い。経済的な負担を避けたいので」とまで言ったのですがダメでした。
「指定する薬に納得しないのなら、他の薬も一切処方しない」というくらいの言い方だったもので、しぶしぶ言う通りにしました。

病院側からすれば他の病院で処方されたワセリンを信用できない面もあるかもしれませんが、経済的な問題もあり、病院側が処方しただけすべてを受け入れるほどの余裕は無いのが本音です。
まして、継続的に薬が必要な疾患ですので、経済的な面と薬(効果)とは切り離すことができないのです。

私の発言は単なる無理な申し出だったのでしょうか?
実際の症状等によって判断は難しいかもしれませんが、医療にお詳しい方やご経験がお有りの方、ぜひご回答をお願い致します。

A 回答 (1件)

無理ではないでしょうが、ドクターにも治療方針というものがありまして、処方したものはワセリンだけではないわけですよね。


さらに紹介状でもあるならいざ知らず、素人の言うまま処方を変更する方が怖いと思うのですが…。
その薬の出所がはっきりしており中身も保証されているなら、ありかもしれませんが、このような場合は難しいのではないかと思いますね。

経済的な面をいうならワセリンなんか安いですし(薬価で1gが1円前後)、処方されていても10~20円くらいしか違いませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!