dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテゴリに入れれば良いか迷ったのですがここに書き込ませていただきました。
現在私は某芸術大学の3回生です。高校生の時に漠然と憧れていた職業に就くべく今の大学に入ったのですが、2年半勉強して、正直ついていけなくなり、退学を考えています。
人間関係は良好なのですが、実力がつかない事と、課題をこなすだけの毎日で将来への情熱がなくなって来た事が原因です。
後期から授業に出るのが恐くて合計で6日ほどしか行っていません。
高い学費を出してくれている親の事を思うと卒業だけは…と思い、納得のいかない作品でも提出するのですが、教授には「やる気が無いなら来なくて良い」と言われます。
3回生になった頃からその職業につきたいという気持ちは無くなっていて、卒業を目標に通っていましたが、今では真っ白な画用紙に向かうだけで気分が悪くなるようになりました。こんな状態では課題も出来ず、出席日数の関係もあり10月末には留年が決定してしまいます。
来なくて良いと言われても粗末な作品を出し続けて卒業させてもらうか、大学を中退して就職を探すか、もっと違う方法があるのか…甘い考えだとは思いますが、どうしていいのか分かりません。
何かアドバイスしてもらえればと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

貴方の学校には相談室みたいなものってありませんか?多分大学では貴方のような人を救済する目的で(そういう人って意外にいるもんなんですよ。

かくいう僕もその一人w)スクールカウンセラーが常駐しているはずです。
恥ずかしいかもしれませんが、一度そういう仕組みがあるなら利用されてみては?多分、こういう問題って貴方一人じゃ解決できないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにありますね、スクールカウンセリング…今まで全く気にしていませんでしたw
ちなみにTori_30さんは相談室を利用されて、大学に残っているという事ですか?? よろしければ教えてください。
いちど思い切って行ってみようと思います。アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2006/10/14 03:59

#1です。

僕は大学を何とか修了出来ました。(結局8年かかったわけですが・・・。)これはやはりカウンセラーに相談してみた事が大きかったと思います。カウンセラーの人が何か便宜を図ってくれたわけではないんですけどね。ただ、自分一人ではやはり解決できなかっただろうと振り返ってみて思います。

何かしてくれるわけではないんですよ。ただ、新しい解釈を与えてくれたというか・・・。次第に僕自身で担当の教授とかにコミュニケーションをとって何とかしようと思えるようになってきましたし。
貴方と僕とは学科が違うので一概には言えませんが、多分助けになってくれるはずです。


僕からアドバイス。
教授としても貴方に卒業して欲しいわけなんですよ。これはまあ人情の部分もあるでしょうが、それ以上にシステムとして。
担当の学生がどうなったか、きちんと学業に励んでいるか、卒業出来るのかという事も、実は教授達自身の評価に関わってきます。っていうかそれが全てといっても過言ではありません。
そうなると、貴方と教授とは運命共同体とでも言うべきもので、利害が一致するはずです。

とりあえずやる気とかなんだとか置いといて、学校に行ってみてはどうでしょうか?教授も「やる気が無いなら来なくて良い」と言いつつ、その真意は『これでやる気が出れば良いなぁ・・・。』って思ってるに違いないんですから。
で、やる気の基本は、『ただ毎日学校に通う』この一点です。(ごめんなさい。僕が偉そうに言える事ではないんですけどね・・・w)

以上は僕の担当の教授から与えてもらった『新しい解釈』です。僕の場合、『他人の為になるんだったら』って事ならまあいっかと思える性質なんで、これは目からウロコでした。
まあ、ここは一つ、教授を助けると思って通ってみたら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
無事卒業されたんですね…勝手ながら何だか自分もいけそうな気がしてきました(*^^*;)

教授の評価…そうなんですか!? 知らなかったです。
来なくて良いと言われた時に、こっちは頼んで大学に通ってもらってるわけじゃないんだからね!とも言われたのですが…自分で大学選んだんだから責任もって来いや!っていう意味なんでしょうかね(^^;
私のコースは入学当時16人で、現在13人になっています。だいたい毎年20人→15人ぐらいに減るらしいので、割合的には退学者が少ないので少々余裕があるのかもしれません。正直言うとその教授は好きじゃないのですが(コラ)もう1人の担当教授は大好きなので…あの人に迷惑かけるのは確かに申し訳ないと思えて来ますね。

調べてみたら相談室は要予約でしたwww
来週体調が良い日に行ってみようと思います(^^)
アドバイスをありがとうございました。気長に頑張って、なんとか卒業を目指してみます☆

お礼日時:2006/10/15 02:16

中退ではなく、とりあえず休学して、休学中に就職して、しっかりと働いてお金を貯めて、それから自分の稼いだ金で復学するなり、やっぱり退学するなりを考えてみてはどうでしょうか。

    • good
    • 0

モチベーションの問題は一過性のこともあるのであまり早くに結論を出す必要もない気がします。

色んな人に相談したり話を聞いたり、職業について調べてみるなどでまた美術に興味が沸くかもしれませんよ。
仰っている通り、最終的にはモチベーションを取り戻し今の大学を卒業されるのがベストだと思います。一度こういう挫折をするとずるずると何もやり遂げられなくなる人もいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>>一度こういう挫折をするとずるずると何もやり遂げられなくなる…
本当にそうだと思います。グループ制作の皆に迷惑が掛かるので焦っていたのですが、今の状況をきちんと皆に報告して、その上で解決策を考えてみます。本当にありがとうございました☆

お礼日時:2006/10/14 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!