dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、数年前まで「いじめられる人も多少は責任がある」と、思っていました。顔や体型、病気などはその人がどんなに努力しても変えられるものではないので、いじめるのは良くないけど、性格上の問題はその人個人が直さなければならない・・・と思っていたんです。すぐ泣くとか、うじうじしているとか、みょうに高飛車であるとか。

しかし、先日もなにかのテレビでコメントしていましたが、いじめている人の心に問題があるのではないかと思います。人間には余裕があれば、いろんな人を受け入れることができるし、「変な性格だ」と言われている人の行動や言動がさほど気になりません。そう考えれば、いじめられる側に問題があるのではなく、いじめる側に問題があるのではないかと思うのですが。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (55件中21~30件)

No10再投稿です



いじめられる方にも原因がある
たしかに「原因」があることもあるでしょうね。

でも原因があっても「悪い」のはいじめる方です

そのいじめられる原因を無くしてあげるように、いじめられる方にアドバイスをあげる、注意をしてあげるってのは必要でしょう
しかし、その原因があることで、いじめる方の罪は消えません

ちゅうど、痴漢をする男が悪いのも確かですが、身近な女性があまりに扇情的な格好で夜道を歩いていたら「おい、襲われるぞ。少しは考えろ」ってアドバイスをあげるようなもんです
でもやっぱ悪いのは痴漢をした方です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
置換の例え分かりやすかったです。
確かに、いじめられるほうに「もっと明るくしたらいいよ」と、助言することができるけど、
だからって、いじめる行為はよくないことです。

お礼日時:2006/10/25 07:30

いじめる側が悪い。


いじめられた側に原因があったとしても、その原因を直す第一の手段が「いじめ」である必要はない。
その手段としては、本人に他に誰もいない場で、一対一で、直接言う(まわりに人がいたら、プライドを傷つける可能性がありちゃんと聞けない)とか、それでも直らなかったら、その人と個人的にちょっと距離を置く。ただし、周りは扇動しない。これがいじめと言われるかもしれないが、これが社会だし、大人の対処だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/25 07:26

痴漢されたほうも悪い。

そんな服装してるから…ってのと似てますね。

法的には傷害罪や脅迫罪などに該当しますから、そりゃ刑法に抵触しない者よりした者の方が悪いと評価されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>痴漢されたほうも悪い。そんな服装してるから…ってのと
確かにそういうことですよね。

お礼日時:2006/10/25 07:24

いじめられる側に原因があったとしてもそれをもっていじめてもよい事にはなりません。

いじめが反社会的な行為ですから、どんな理由でも正当化することはできません。
「殺される方が悪い」なんていいませんよね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%98% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、どんなに腹が立っても人殺しは罪ですね。
それと同じですよね。

お礼日時:2006/10/25 07:19

自分は高校1年の1年間だけちょっとヤられてました。

とあるいじめられっこを助けた仕返しとばかりに、ワルが一人、二人、三人、クラスの半数は敵になったのでしょうかね・・・。まーそりゃー今思えばひでえモンでしたね。仲良しの君まで今日から敵!みたいな。

そりゃーいじめる方が悪いのでしょうけど・・・・・
いじめられる、いじめる、原因は必ずあるはずですよね。
普通にしてたらイジメられた。そんなのに原因はない?いや、いじめる人間からしたらそれが普通じゃなくて格好の標的に見えたんでしょうね。

ヤられても毎日毎日、学校に通うことができたのは、自分をよく理解してくれた親であり、友であり、正義であり・・・・怖いっちゃ怖かったけど、いつも前向きだったような気がする。

いじめる人間はその行為がいじめていると認識なんてしてないですからね、ちょっとドツいただけなのにイジメなのか?と・・・
まーヤラれた方とそれを見ていたギャラリーがいじめられてた。となるのでしょうけど。
どなたかおっしゃってましたけど、いじめられっぱなしってのもちょっと問題ですわね。

それと、よく話題になりますが「学校のセンセ達はなにやってたんですか!」や「学校に責任がある!!」なんていう事を聞きますが、学校ってそもそもそんな事を教える場所なんですかね?いや、もとい・・・
そんなに学校に期待しちゃうもんなんですかね~。そもそもガッコのセンセなんてイジメ防止の方法なんて教わりませんから。指導したところでイジメが無くなるワケでもなく「ガキ共が今日もケンカでもしてんだろ?」程度ですからね。

なんだか、親や家庭の力不足?と無責任さを学校に押し付けてませんかね~。
いじめられたガキの体にアザだとか、焼き入れの跡や、喫煙、飲酒、精神的に滅入っている状態を見つけられないものなんですかね~親のクセに・・・。
イチバン気付かなきゃいけない人間に気付かれず、また今日もいじめられに地獄のガッコへ通わなくてはいけないのですか・・・。
しまいには「センセに相談するのヨ」と笑顔で送りだし、相談しに行ったセンセがいじめっこだったりするからどうしょうもない。

ひでえ話・・・
早く気付いてやれヨ~。飯でも一緒に食ってやれよ~。小遣いなんてクレてやる前に弁当でも作ってやれよ~。
今日もヘルプを出してますよご両親ご兄弟(姉妹)!!
カッコいい事言っているワケではなくて一家団欒なんて死語ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が疑問に思うことは、「学校に責任がある」と言い切る親です。
私も、小学校のときに突然仲間はずれにされていじめられてた時期があります。
でも、親には絶対に言わなかったですね。
なんでかな?
恥ずかしいとかあったのでしょうか。
父親はすぐに見抜きましたけど。

やはり、家庭の環境って大切だと思います、私は。

お礼日時:2006/10/25 07:18

 


うーん。誰それが悪いとか言っているうちは、
いじめなんてなくならないと思います。
それ自体がいじめの種だからです。
  
ただいじめる方もいじめられる方も、
社会や家庭からのプレッシャーに
押しつぶされそうになっていただけ。
どこにも居場所がなかっただけ。
 
まああとはほんの少し、つらさを発散するための
方法を知らなかっただけのことです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>誰それが悪いとか言っているうちは、
いじめなんてなくならないと思います。
そういうことですね。
原因があるから結果がある、
つまりいろんなことにストレスを感じて、いじめがあるんでしょう。
その原因を取り除くことからしなければならないと思います。

お礼日時:2006/10/25 07:12

両方です。



わたしは中学の時にいじめられていました。
反動ではありませんが、高校のときはいじめる側でした。

責任は両方にあります。

この回答への補足

皆さん、ご回答ありがとうございます。
本当は、一つひとつにもう少し時間をかけて回答しなければいけないところですが、
時間がなくて、乱文になっている回答もあります。
また、一言で済ませている回答もあります。
どうか気を悪くされないでください。

私のことを書きますと、本当は介護の仕事をしているので、
ご老人のうつ病に関していろいろと調べていました。
ところが、研修で小学校のメンタル面も勉強する機会がありました。
そこで、ある1人の学校の先生に出会いました。
いじめる側のメンタル面を、もっと強化したいと言うことでした。
そこで、いじめる子供のカウンセリングを実施しようとしたところ、
「うちの子供をきちがい扱いしないでほしい。」
と、親がカウンセリングを断ってきたと言います。

私は、子供もいませんし、子供に関係する仕事はしていませんので、
深く考えないで、生活していましたが、最近、ニュースで話題になっていたので、
再度、考え直すために質問しました。

なお、質問の箇所で変な文章がありました。
「しかし、先日もなにかのテレビでコメントしていましたが、いじめている人の心に問題があるのではないかと思います。」

「しかし、先日もなにかのテレビのコメントでも言っていましたが、
いじめている人の心に問題があるのではないかと思います。」

今日は、これから仕事なので、また空き時間に回答のお礼を書きたいと思いますが、
もし、これまでの私の回答に反論等ありましたら、また回答欄に書いておいて下さい。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/10/18 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この、質問に対しての回答に、いじめられていたのにいじめられる側になる人がいると言うのが他にもありました。
なんだか、専門的なことを要求しますが、この心理はどういうものなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えてください。

お礼日時:2006/10/18 11:37

気に入らなくても社交上の付き合いをする。

これが大人です。
排除しようとか攻撃しようというのは全く幼稚な発想で、それが人間社会の上で是認されるわけもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:35

いじめる方が悪い。


いじめられる側にも責任がある,なんて戯言を聞きますが,要するに自分と合わないということでしょ?その人の個性を気に入らないの一言で自分の意のままの行動を取るというのは,言語道断。
当然ボクと合わない人もいます。でも,必要以上に相手にしなければ良いだけですし,また,特に人に好かれようと努力しませんから,ボクを嫌いな人もいるでしょう。それがいじめに繋がることがまったく理解できません。ボクはどちらも経験がありませんので,無責任は意見なのかもしれませんが,いじめる側は,自分の思いどおりに世の中が動かせると勘違いしているような気がしてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は、getzさんの意見に近いです。
これは、学校のいじめの話ではなく、今の社会での話ですが。
万人に好かれることは無理なわけですから、おべんちゃらを使うつもりはありません。
ただ、気にいらなければ(気にいってもらえないなら)深入りせずに、たわいのない話で済ませます。

お礼日時:2006/10/18 11:31

どう考えてもいじめる方が悪い。



相手がどんなに嫌いでも、相手が何をしても「いじめ」という行為は悪いことです。
変な性格だったり、関わりたくなかったり、人として微妙だったら、
避けたり遠ざかったり、関わらなければいい話です。

いじめられる側に問題はなにもない。
あるとすれば、関わらなければいいだけです。関わりたくないと思わせてしまったのは、仕方ないと言えますが、
いじめられるのが仕方ないなどとは言えませんし、いじめていいわけがありません。

高飛車だったり、不愉快な発言をよくする人物を殴っていいのですか?
けっていいのでしょうか。侮辱していいのでしょうか。殺していいのでしょうか。
いじめていいのでしょうか?いじめも上記と変わらないでしょう
高飛車な人間がイヤなのは、イヤと定義するかしないかは個々人です(もちろん不愉快な発言とか、そのほかも個々人の判断)。
ですから個々人で、関わらないようにしたり、陰口を叩けばいいでしょう。しかしいじめという行為は犯罪と同じこです。

ただ何もせず自分は○○だから・・・と泣き寝入りせず何かを頑張っていじめている人間に認めさせてやればいい、それだけのことだ
>それ以前にいじめる側が100%わるいです。
それにいじめられているとそんな事はできないでしょう。
馬鹿と言われたら、天才になって見返せばいい
>それ以前に馬鹿と侮辱する人間が100%悪い。
ぼこぼこにされたら、体を鍛えて見返してやればいい
>それ以前に暴力を振るう方が100%悪い。

それだけのことです
No10さんと同様、議論の余地もない事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!