dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、数年前まで「いじめられる人も多少は責任がある」と、思っていました。顔や体型、病気などはその人がどんなに努力しても変えられるものではないので、いじめるのは良くないけど、性格上の問題はその人個人が直さなければならない・・・と思っていたんです。すぐ泣くとか、うじうじしているとか、みょうに高飛車であるとか。

しかし、先日もなにかのテレビでコメントしていましたが、いじめている人の心に問題があるのではないかと思います。人間には余裕があれば、いろんな人を受け入れることができるし、「変な性格だ」と言われている人の行動や言動がさほど気になりません。そう考えれば、いじめられる側に問題があるのではなく、いじめる側に問題があるのではないかと思うのですが。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (55件中31~40件)

ケースバイケースだと思いますが、


まずは虐めるほうが悪いに一票。
当然、いじめをする加害者のほうが悪いに決まってますよね。
たとえ虐められるほうも悪いと言っている人でも
「喧嘩両成敗」で通じるレベルではないことは承知の上だと思います。

「虐める加害者(首謀者)のほうになんらかの問題がある。」
これは大いに同意いたします。
私の姉妹は以前、いじめに遭い、ストレスから摂食障害にまで追い込まれた経験を持っています。
そして、そのいじめの首謀者の親と対談したときに
はっきりとその親は
「 娘はおたくの娘さんをみると苛々するんです 」と言い、
あまつさえ「 ウチのほうが被害者です 」とも言いました。
それには流石の両親も同席していたクラスの担任教師も
唖然としておりましたが。

ちなみに私の姉妹は、いじめられる要素としては
教師に気に入られていた、勉強が出来た、といったこともあったようです。
「良い子ぶってる」様子に苛々したそうです。
それを平然と言うその加害者の子の家庭環境に、なんらかの問題があるとしか
私には思えませんでした。

それと、
これはとても珍しいケースだとは思うのですが、
以前いじめを受けていた子供が、
次にいじめをする側へと転身することもあります。
本当に、いじめの形態はケースバイケースだと、つくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験上の話からありがとうございました。
育てられた環境によって、子供の考え方も変わってくるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/18 11:26

いじめるほうが悪い!


この問題にはいろいろと意見があるのですが、特に言っておきたいことをひとつ。
下に、からかいと苛めについていっている方がいますが、これは受ける側より、やる側のほうが圧倒的にその違いがわかってないと思います。
特に小学生のころなんかは。
「こっちは遊んでるだけなのに、向こうが本気になる」
この考え方、どう思います? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、お笑いの世界のようにボケとつっこみを、みんなができるわけではないですよね。
人は受け取り方がそれぞれ違うわけですから。

お礼日時:2006/10/18 11:24

いじめる方も、いじめられる方も悪い。



3年ぐらい前に、ヤフオクで多額の詐欺にあい、
その時に、そう思いました。 詐欺にあった時は 日本人全体が、敵って感じでした。 被害者掲示板でも、被害者の事を考えず、騙されるカス共が悪いといった書き込みは、多数ありました。
その後は、 人は疑ってかかれというようになりましたが、そのせいか、 その後、詐欺に関わらず(お金だけではなく)、騙される事がなくなりました。 詐欺の加害者も、何人かで、見つけだして、警察に渡す前に、生き地獄を味あわせました。こちらの精神的苦痛の見返りに。
で、自分でも、強くなったなぁって思ってます。
イラジメレル奴も、 苛められたら、仕返しなどして、苛められないようにすればいいのではないでしょうか?
変な性格だって言われたら、 お前に言われたくねえーーよ。 お前は何? とか言い返す勇気がないから いけないのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
んー、そういう考え方もあるのですね。
例えとしては理に適う・・・でしょうか。
>イラジメレル奴も、 苛められたら、仕返しなどして、苛められないようにすればいいのではないでしょうか?
私は歳を取ったせいか、最近では言われたら言われっぱなしという状況はなるべく避けています。
でも、子供の頃ってそういう自分の考えをしっかり持つことができない子もいるのではないかと。
言い返すことのできない人もいるんですよね。

お礼日時:2006/10/18 11:22

うーん・・・考えさせられる質問ですね。


事情によりますが虐めるほうが悪いに決まってます。虐める人の気持ちが全くわからない・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:18

苛める方が悪いに一票。


>「いじめられる人も多少は責任がある」
私は20歳になった今でもそう思っています。
しかし、全ての人にこれに当てはまる訳ではなく、”多少”はという事です。
苛める方が悪いに決まっていますから。
しかし、無視も苛めに入るならまた意見は変わりますが。
ウザイ奴は無視につきる。

No,13さんの
>容姿が悪い、病気がある、だからいじめられるそんなわけないでしょうが!!
全くその通りです。
容姿でいろいろ言われる事があるだろうけど、その前に苛められる原因があることをもっと理解した方がいいです。
世の中の不細工が全て苛められるかと言えばそうではないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:18

結論から言えばいじめる方が悪いということです。


何があろうといじめなんて絶対ダメ。それは確かです。容姿のことや生まれつきのことをいう人間なんてさらに最低と思います。

でもひとつ言いたいのは、いじめというものは、だからと言ってそのひとことで片付けられる問題ではないと思います。
勿論、先にも言ったようにいじめをする人間なんて最低です。何があってもやってはいけない事です。それを前提とした上で読んで下さると幸いです。
私も数年前までいじめられていました。
クラスで誰も話す人がいなくなり学校にも行きたくないし、なんで私がこんな目に合うんだろう…そんな事ばかり考えて過ごしていました。
でもそんな生活のなか、いじめられている人や嫌がらせをされている人の気持ちやつらさが痛いほど分かりました。
私の場合は、当時は本当に自分の言動や人の気持ちをなにも考えずに生活をしていた為今思うといろんな人を傷つけてきたんだなぁとても後悔しました。
その後は自分なりに人を思いやるとか優しく接する、何を言われても陰口は言わないなど自分でも努力を重ねました。
私はよい人に恵まれていたんでしょうね。それから時間は掛かりましたが、自分を改めてから沢山の友達ができました。最初は無理だけどひとりまたひとりと普通に接してくれるようになり今では以前よりずっと充実した素晴らしい毎日を送っています。
だけどいじめてる人たちはやっぱり変わりませんでした。
基本的にそういう人たちはいじめを生活の一部・なにがわるいの?ぐらいにしか考えていませんね。
気に入らないからすぐいじめる。そんな人達ばかりでした。

私の場合は高慢ちきな態度が人の反感を買っていじめられてしまったので自業自得な部分がありますが、hanamaru581さんのおっしゃる『すぐ泣くとか、うじうじしているとか、みょうに高飛車である』等は個性との線引きが難しいですよね。
なんにしても気に入らないからすぐいじめるって発想。
これがどうかと思います。おっしゃるとおりいじめている人の心に問題があるのだと思います。

きっと、ケースにもよりますし。私のような理由の場合は自分に否はまったくないかといわれると少し悩んでしまいます…。
でもいじめられた身からすればいじめる人を擁護なんてとてもできません。
色んな人間が関わりあっているということはとても難しいことですね。

自分ごとばかりですが気になったので書かせていただきました。あいまいな話で申し訳ないです。長文失礼しました;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
人間関係とは難しいものです。
いろいろと書きたいことがあるのですが、時間がないのでやめておきます。
ppppikkuさんの経験上の話は参考になりました。

お礼日時:2006/10/18 11:16

勿論いじめる人間は悪いですが、もっと悪いのがいるじゃないですか。


いじめる人間でもいじめられる人間でもなく、いじめを知っていながら無関係を決め込む人間、及び、その環境です。

どこからがいじめで、どこからが冗談なのか。
いじめの線引きっていうのも難しいところがあります。
「いじめられたと思ったらいじめだ。」
とかいうのはやめて下さいね。

一つ、自殺までいったら自殺者も罪人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>いじめを知っていながら無関係を決め込む人間、及び、その環境です。
そういうことですね。
今回の質問でこの点に気づかされました。
よく、担任の先生は「いじめの事実をしらなかった。」と言っていますが、
私が小学生の頃(20年位前の話ですが)感じたことは、
明らかに先生の前でも「いじめ」と判断できる嫌がらせがありました。
そういうのを見ていても「いじめと気づかない」ものなのでしょうか?

>一つ、自殺までいったら自殺者も罪人だと思います。
えっと、これに関してはちょっと違う意見を持っているのですが・・・。

お礼日時:2006/10/18 11:12

いかなる理由があろうともイジメていいわけではないです。


何か問題があるなら、イジメではない別の手段をとってください。
何も死んだり完全に学校に行けなくなるほど追い詰めることも無いでしょうに。

でも、本当は言いか悪いかとは別に「イジメを止める人」が一番欲しいのでしょうけどね。
今本当に無いのはコレだと思います。

こんな掲示板でどうこう抜かすよりもよっぽど必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>本当は言いか悪いかとは別に「イジメを止める人」が一番欲しいのでしょうけどね。
そういうことですね。
今回の質問で、この点に気づかされました。

お礼日時:2006/10/18 11:08

>>「いじめられる人も多少は責任がある」



たまに耳にする言葉ですが、
この言葉を聞く度にものすごくイヤな気持ちになります。


『人を傷つける権利は誰にもない』と聞いたことがあります。
どんな人柄であれ、いじめて良い人間なんてこの世の中に
1人もいません。
気に入らないのであれば、ほってほけばいいのです。
(集団無視という意味ではないですよ)


また、私が思うのはいじめをする人間は要するにヒマなんだと
思います。夢中になるものがあったり、友達と楽しく毎日を
過ごしている人は人をいじめている時間なんてありません。
いじめをする人はきっと毎日を何かむなしくすごしている人なんだと
思います。


そう考えると例えば学校で、いじめをする人間いたらその子たちに
心のケア(なぜいじめをするのかという根っこの部分を解決すること)
が大事なのではないでしょうか。
でも、事なかれ主義の学校教育にはそれを望むのは
限りなく不可能に近い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直な話、最近までそう思っていました。

>夢中になるものがあったり、友達と楽しく毎日を
過ごしている人は人をいじめている時間なんてありません。
そういうことですよね。
私も、心のケアをもう少ししたら良いのではないかと思うのですが・・・。

お礼日時:2006/10/18 11:06

みなさんいじめる方が悪いが多いみたいですが状況によるのではないかと思います。


いじめられる人が本当に何もしてなかったり、容姿や病気などが原因でしたらいじめる方が悪いと思います。
でも高飛車だったり、不愉快な発言をよくする人物だったら一概にいじめているほうが悪いとは言えず、いじめられている方にも原因があると思います。
いじめと一口に言っても全部同じ状況ではないのでどっちが悪いとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、以前はそういう考えだったので、納得はできます。
んー、これ以上は書かないことにします。

お礼日時:2006/10/18 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!