
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも難易度は高い方ですが、比較となると難しいですね。
客観的には同じ人が受験してみないとわからないと思います。
統計的には、合格率が比較材料になると思います。
18年度の1回だけで比較すると、
日商簿記1級が13.9%、中小企業診断士が22.3%となります。
果たして、これだけで、難易度を決めてよいものかは疑問です。
受験対象者の違いなどもあり、少なくとも、数値ほどの差は無いと思います
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
http://www.j-smeca.or.jp/exam/h18exam1pas/exam1t …
No.3
- 回答日時:
>#1さんが掲げられているのは、一次試験の合格率です
良く見るとそうなんですね。
慌てて回答してしまったようです。
ちょっとおかしいとは思ったんですが、申し訳ありません。
実は、私も中小企業診断士の方が難易度は高いと思っていました。
ただ、簿記はずっと昔からやっており、中小企業診断士は受験してみようかと
調査検討しただけで終わっているのでそのように感じている可能性もあり、
合格率の件もあって前回の回答には含めませんでした。
更に、色々検索してみると意見が分かれるようで、ちょっと自信持てませんね。
No.2
- 回答日時:
簿記1級というのは、日商簿記1級ですよね。
単純に比較はできないと思いますが、簿記1級の方は、1回の試験で通れば合格ですが、中小企業診断士の方は、一次試験(#1さんが掲げられているのは、一次試験の合格率です)が受かっても、二次試験まで合格しなければ、合格とはなりませんし、二次試験はまた難関ですので、私の周囲の人等から感じる所では、やはり中小企業診断士の方がかなり難しいのでは、と思います。
検索してみたら、下記サイトで一次二次を通じた合格率が出ていますね。
それによれば、4.35%となっていますね、もちろん簿記一級もなかなかとれない難しい資格と思いますが、やはり中小企業診断士の方が、より難関だと思います。
http://www.consuls.biz/juken/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
従業員の法定福利費のわかる資...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
決算月間際の請求書日付について
-
なぜ船井電機は最近の決算短信...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
これって横領?
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
医療費控除の対象はいくらにな...
-
運転資金の計算についてです。 ...
-
会社間借入れの利息について
-
社会保険料を法定福利費で処理 ...
-
ゴルフの領収書
-
同じ意味でしょうか
-
建設業会計における勘定科目に...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
簿記2級 複数回合格は可能?
-
税理士資格を取得するための通...
-
TAC税理士講座(不合格者)...
-
簿記2級が難しすぎます
-
簿記3級合格の履歴書の書き方...
-
面接で商業高校なのになぜ工業...
-
税理士の受験資格について
-
税理士
-
簿記2級に全く合格できません...
-
日商簿記検定ってやけに過大評...
-
1年間仕事をせず、日商簿記1級...
-
簿記・財表どちらかに絞るか悩...
-
高校生です。事務職に就きたい...
-
日商簿記(2級or3級 )最短で...
-
日商簿記の二級って、商業簿記...
-
内定者課題について
-
簿記一級とCFPとでは、どちらが...
おすすめ情報