
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも難易度は高い方ですが、比較となると難しいですね。
客観的には同じ人が受験してみないとわからないと思います。
統計的には、合格率が比較材料になると思います。
18年度の1回だけで比較すると、
日商簿記1級が13.9%、中小企業診断士が22.3%となります。
果たして、これだけで、難易度を決めてよいものかは疑問です。
受験対象者の違いなどもあり、少なくとも、数値ほどの差は無いと思います
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
http://www.j-smeca.or.jp/exam/h18exam1pas/exam1t …
No.3
- 回答日時:
>#1さんが掲げられているのは、一次試験の合格率です
良く見るとそうなんですね。
慌てて回答してしまったようです。
ちょっとおかしいとは思ったんですが、申し訳ありません。
実は、私も中小企業診断士の方が難易度は高いと思っていました。
ただ、簿記はずっと昔からやっており、中小企業診断士は受験してみようかと
調査検討しただけで終わっているのでそのように感じている可能性もあり、
合格率の件もあって前回の回答には含めませんでした。
更に、色々検索してみると意見が分かれるようで、ちょっと自信持てませんね。
No.2
- 回答日時:
簿記1級というのは、日商簿記1級ですよね。
単純に比較はできないと思いますが、簿記1級の方は、1回の試験で通れば合格ですが、中小企業診断士の方は、一次試験(#1さんが掲げられているのは、一次試験の合格率です)が受かっても、二次試験まで合格しなければ、合格とはなりませんし、二次試験はまた難関ですので、私の周囲の人等から感じる所では、やはり中小企業診断士の方がかなり難しいのでは、と思います。
検索してみたら、下記サイトで一次二次を通じた合格率が出ていますね。
それによれば、4.35%となっていますね、もちろん簿記一級もなかなかとれない難しい資格と思いますが、やはり中小企業診断士の方が、より難関だと思います。
http://www.consuls.biz/juken/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
売却した車
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
【給与計算・経理に精通してい...
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
年度末の支払いについて
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
減価償却について
-
エアコン取付作業料は、何?
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
決算 財務諸表について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
なぜ船井電機は最近の決算短信...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
建設業経理士2級テキストより ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
簿記2級 複数回合格は可能?
-
日商簿記(2級or3級 )最短で...
-
簿記2級が難しすぎます
-
簿記一級とCFPとでは、どちらが...
-
日商簿記1級と2級ではどの位...
-
税理士
-
初めての簿記、3級と2級の難易...
-
内定者課題について
-
日商簿記2級に撃沈です。 今年...
-
税理士試験1科目目に財務諸表論...
-
簿記1級と簿記論(財務諸表論)
-
税理士の受験資格について
-
簿記3級合格の履歴書の書き方...
-
面接で商業高校なのになぜ工業...
-
簿記1級と中小企業診断士について
-
簿記の難易度・・・?2
-
この中の資格の難易度や勉強時...
おすすめ情報