
新会社設立で給与の締日と支給日変更に伴い、従業員に負担がないように10日分の勤務に対して、前月と同じ給与(30日分)を一旦支払っていました。
賞与支給月に控除のタイミングを合わせ、過剰支給分を控除したいと思います。(従業員へは事前に案内済み)
そこで、今回の給与で控除する項目と額について教えていただきたいです。
●支給当時の給与額(旧会社での最終給与)
【支給項目(借方)】
給与手当:5,000,000円
定額減税: 100,000円
【控除項目(貸方)】
厚生年金: 230,000円
健康保険: 140,000円
雇用保険: 30,000円
所得税 : 250,000円
住民税 : 200,000円
前貸金 : 170,000円
ガソリン: 40,000円
家賃 : 100,000円
差引支給:3,940,000円
●本来の給与額(新会社移籍時)
【支給項目(借方)】
給与手当:2,000,000円
定額減税: 0円(6/1以降設立の為、適用なしという認識です)
【控除項目(貸方)】
厚生年金: 230,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
健康保険: 140,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
雇用保険: 10,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
所得税 : 30,000円
住民税 : 200,000円
前貸金 : 60,000円
ガソリン: 10,000円
家賃 : 0円
差引支給:1,320,000円
●上記の場合、従業員から控除する金額は下記のようになりますでしょうか?
①差引支給:2,620,000円
②定額減税: 100,000円(全額徴収)
③雇用保険:調整後の給与額により変動
④所得税 :調整後の給与額により変動
⑤前貸金 : 110,000円(差額還付)
⑥ガソリン: 30,000円(差額還付)
⑦家賃 : 100,000円(全額還付)
長文になりましたが、ご回答宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 賞与での所得税と年末調整(確定申告での所得税)との関係 4 2024/01/14 13:54
- 所得税 再「配偶者特別控除」について教えてください 6 2023/10/30 10:30
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 健康保険 ①社会保険料の納付は、当月分の保険料を翌月末日に納付なのか、前月分を当月末日に納付なのか、 「法律上 2 2024/03/23 16:10
- 財務・会計・経理 賞与の計算方法がわからない 2 2024/02/25 21:48
- 年末調整 合計所得金額について 3 2024/06/09 16:26
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 住民税 所得税額などの計算の仕方教えてください 2 2024/11/18 03:34
- 年末調整 年金受給者の給与所得での年末調整 9 2023/12/16 16:59
- 所得税 再質問:確定申告、税に詳しい方、「給与所得控除」について、教えてください 8 2024/03/09 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
財務・会計・経理
-
-
4
市県民税
住民税
-
5
お世話になっております! 請求書の書き方をご教授いただきたいです。 先日、場所代と駐車場代(3800
財務・会計・経理
-
6
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
7
確定申告について質問です 白色確定申告です 利息について質問です。PayPay銀行で毎月決算お利息と
確定申告
-
8
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
9
振替伝票の書き方について(マンションの一室を貸しています)
財務・会計・経理
-
10
一般企業で経理関係をやられている方にお聞きします。 決算が終わっているはずの年の領収書の整理をまとも
財務・会計・経理
-
11
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
-
12
事業税の相談です
確定申告
-
13
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
14
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
15
会社間借入れの利息について
財務・会計・経理
-
16
給与の集計ミスについて質問したいです。 かりに前月の給与の支払ミスがありマイナス分を社員に支払をした
財務・会計・経理
-
17
除雪費を経費にするためには
その他(税金)
-
18
確定申告で経費計上するには領収書が必要になるけど、収入(売上)に関しては覚え書でも問題ないと聞きまし
確定申告
-
19
自社商品券を無料配布したときの会計処理
財務・会計・経理
-
20
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
年度末の支払いについて
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
インボイス付領収書を発行する...
-
ゴルフの領収書
-
こういう経理処理は認められる...
-
棚卸資産の評価について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
残存価額と備忘価額について
-
減価償却について
-
日当支払い時の課税区分について
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
請求書
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫の純損失の繰越控除は事業承...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会計、決算のことについて質問...
おすすめ情報