
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>販売費一般管理費はすべて支払日ベースで計上し発生日は記帳して…
お分かりとは思いますが、インボイス以前からそれは簿記の原則が外れています。
なぜなら、期末近くの販売費一般管理費を意図的に計上日を遅らせることで、その期の利益調整ができてしまうからです。
現金払いならその期の内に計上されるのに対し、後払い、掛け払いだと翌期にしか計上されず、当期の利益が変わってくるのです。
>導入後はもちろんすべて記帳しています…
それはそれでいいですけど、もし万が一、去年9月以前の分について税務調査に来られたりすると、指摘事項となる可能性大です。
No.1
- 回答日時:
税理士事務所の職員(補助者)です。
一応記帳代行の業務もお担当しております。
インボイス制度開始までの会計処理では、消費税課税取引については区分100%として処理しています。
制度開始後については、原則、適格100%・区分80%・非課税その他に区分入力の上で処理しています。
ご質問のように発生主義で買掛金や未払金で処理し、制度開始後の支払いでは買掛金などを消し込む形での処理で気にするものではありません。
しかし、制度開始をまたがって請求されていたものを支払う場合に、支払日処理のみとなると、上記のようにはいきません。
会計ソフトなどは、仕訳の日付などに基づきインボイス対応を求めます。
私は制度開始後において制度開始前の支払いをそのまま支払日処理する際には、請求書区分などを区分100%として処理します。そして摘要に請求日等を追記します。
制度開始後の請求分を支払日処理で行う場合には、適格100%や区分80%などとわかる処理をするだけで、請求日などを記載していません。
しかし、領収書等のつづりにおいては、原則請求書と支払いのわかるものをセットで保管するため、支払日処理したものは支払い日に合わせて保管、発生主義の上で支払いをした場合には、請求書日に基づき保管しますね。
例えば、現金売上や現金仕入などですと、売上であっても仕入であっても、支払日処理となることでしょう。
もしも請求書等に制度開始前後が混在するような場合には、別処理するなどしたほうが良いかもしれませんね。
いずれも区分100%や適格100%で影響がなければ、どちらでもよいように思いますけど、正しい処理を心掛けていると、処理の信用が高まり、軽微なミスなどが気づかれないということもあると思います。
実際の処理は、顧問の税理士事務所がいる場合には、指示に従ったほうが良いかと思います。
のちに修正などを求められると、修正箇所の数が多いと苦労します。
また、請求書や領収書の再交付などを求める必要がある場合もありえますので、早めに確認や相談をされるとよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人税 所得税の請求書 1 2023/05/17 12:52
- 財務・会計・経理 インボイス制度について 3 2023/11/15 22:04
- 確定申告 「青色申告 10万控除の帳簿付け」について教えてください 2 2024/03/17 21:30
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 輸出入書類の保管について 2 2024/03/06 16:12
- 消費税 インボイス制度の経過的措置について 4 2023/08/31 10:27
- 確定申告 青色申告(10万控除)を「弥生(会計ソフト)」の使用について教えてください 1 2024/03/22 15:05
- 訴訟・裁判 証拠説明書の書き方に対する添削 1 2023/12/24 06:23
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
- 財務・会計・経理 仕入税額控除を適応する場合には(インボイス」ではありません。) 仕入れ先の領収書だけではダメなのでし 2 2022/10/18 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社会保険料を法定福利費で処理 従業員4人の法人です 従業員の給与から徴収した社会保険料(健康、厚生、
財務・会計・経理
-
インボイスについての質問です。 私はフリーで映像制作をしている者です。インボイス未登録です。 この度
消費税
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
-
4
決算の期ずれ 決算の期ずれをしてしまい 本来なら売掛、買掛で処理をする所 次年度に売上と仕入れで処理
財務・会計・経理
-
5
振替伝票の書き方について(マンションの一室を貸しています)
財務・会計・経理
-
6
年金収入と農業収入ある従業員について。
財務・会計・経理
-
7
経費について
財務・会計・経理
-
8
年賀状をネット注文しました。
財務・会計・経理
-
9
建築請負工事の収益の計上時期
財務・会計・経理
-
10
会社を経営している者ですが、膨大な借金返済がまだまだすんでいないのに、身内である役員に給料をほとんど
減税・節税
-
11
退職した会社の源泉徴収票はいつ頃送られて来ますか。
年末調整
-
12
フランスで所得があります
所得税
-
13
確定申告で消費税の申告をいつから出すか?
確定申告
-
14
親族が他界すると、現金や不動産などを相続します。相続税を払いますが、所得税は課税されません。(相続し
所得税
-
15
事業所得と消費税
確定申告
-
16
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
17
決算計上について
財務・会計・経理
-
18
立て続けで年末調整について確認したいです。 3点確認したいことがあります。 1点目 年末調整の計算の
財務・会計・経理
-
19
事業税の相談です
確定申告
-
20
会社間借入れの利息について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
年度末の支払いについて
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
インボイス付領収書を発行する...
-
ゴルフの領収書
-
こういう経理処理は認められる...
-
棚卸資産の評価について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
注文請書の宛名の書き直し
-
機械設備の貸与について
-
注文書と注文請書は同じ様式?
-
高市早苗は、議員辞職しますか...
-
請求書の宛名 御中? 様?
-
インボイス制度について
-
弥生販売04の 請求の締め、...
-
老人会の決算書の処理法につい...
-
次の商を、四捨五入で10分の1の...
-
百のくらいを四捨五入して1000...
-
小学4年生の問題で百の位を四捨...
-
四捨五入わかんない!誰か教え...
-
3歳差や5歳差は同世代というに...
-
30以下の正の奇数を教えてください
-
FSとは?
-
サラリーマンの気持ち・昇格に...
-
520を100の位で四捨五入すると...
-
人が群れると何で弱くなるの?
-
電工1種試験のテキストなどに...
-
ホウレンソウといえば報告連絡...
おすすめ情報