
昨年 みんなで大家さんより分配金が300万円ほどありました。20.315%の源泉徴収されています。会社勤めなので、給与所得に関しては会社から源泉徴収されています。
初めての分配金で、確定申告が必要とのことで申告しました。
今年に入って税務署から税金払ってね通知が届き8万円*4回 計32万円ほど支払いました。
分配金の時点で20.315%も源泉徴収され、さらに翌年に10%程度の税金を取られてしまいました。
ネットでの確定申告だったため「間違った申告で追加の税金が発生した?」との思考が頭をよぎります。
これは正しい課税(正しい確定申告だった)なのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>20.315%の源泉徴収されています…
間違いありませんか。
20.42% ではありませんか、よく計算してみてください。
20.315% で本当に間違いないなら
・当年分所得税 15.315%
・翌年分住民税の先払い 5%
20.42% の間違いなら、
・当年分所得税 20.42%
・翌年分住民税の先払いはなし
こちらのサイトによると 20.42% が正しいようです。
https://ai-property.jp/media/minnadeooyasan-taxr …
>今年に入って税務署から…
市役所の税務担当部署からではありませんか。
>分配金が300万円ほどあり…
>計32万円ほど支払いました…
20.42% の間違いであるとすれば、翌年分住民税は先払いしていません。
総合課税の住民税は税率が 10% 固定ですので、おおむね合っています。
>分配金の時点で20.315%も源泉徴収され…
それは国税である所得税だけ。
>これは正しい課税(正しい確定申告だった)なの…
・20.315% は 20.42% の間違い。
・税務署からは、市役所税務担当部署からの間違い
であるとすれば、確定申告はおおむね正しかったと判断されます。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りの税率だったようです。
確定申告は間違ってなかったようですね。よかったような残念だったような気持ちです(笑)ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2の方の言う通り、4期に分けて支払うのは住民税でしょうね。
確定申告をしたら住民税は7月頃に確定した昨年収入に応じ算出されたものが送られてきます。そして、所得税は確定申告の際に、他の所得と併せて課税されます。だから、書かれている徴収に不思議はありません。#3の方の言う通りあなたの申告がわかるわけでも誤りもわからないので、それでも不明であれば直接担当税務署に出向くか、電話でも問い合わせる事ができるので、問い合わせましょう。
回答ありがとうございます。
所得税と住民税を混同していたのが、そもそもの誤りでした。
皆様の回答で勉強になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問者さんがどんな申告をしたのか分からないので、ここの回答者が答えられる筈ありません
そう、思いませんか?
必要書類などを持ち、予約して税務署に行きましょう
それで解決する可能性が非常に高いです
ご回答ありがとうございます。
>質問者さんがどんな申告をしたのか分からないので、ここの回答者が答えられる筈ありません。そう、思いませんか?
思いません。
無知な質問をしてしまったという自覚はありますが、ほかの回答者様は不足分を推測で補って回答してくれています。
あなた様の回答は「ググレカス」と言っているのと同じ。役に立つ何の情報もありません。
「頭が痛くて~ 〇〇ですか?」みたいな質問に、「病院へ行け!」って回答しているだけ。
実に中身のない回答です。そう思いませんか?
No.3
- 回答日時:
所得税は一括払いが普通ですが、本当に4回分割ですか?住民税ではないですか?
みんなの大家さんの分配金は上場株式等でない配当金に該当し、源泉徴収20.42%所得税が源泉徴収され、確定申告で総合課税で精算されます。源泉徴収されているのは所得税だけなので、住民税は別途10%ほど納める必要があります。
https://www.minnadeooyasan.co.jp/QA/%e3%81%bf%e3 …
確定申告時に源泉徴収済みの分がきちんと申告されていれば、おそらく確定申告には問題が無いと思います。
ご回答ありがとうございます。
振込用紙を確認したところ住民税でした。
30%以上も税金で持っていかれることに疑問を感じていましたが仕方がないようですね・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- その他(資産運用・投資) 積立ニーサ口座開設にあたりネットで調べていたところ理解できない文章があったので教えてほしいです。 以 3 2023/09/09 11:41
- 確定申告 特定口座での株取引があり、昨年(令和5年)売却益が出て、100万円くらいの税金を源泉徴収で払っていま 6 2024/01/18 07:40
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市県民税
住民税
-
病院の領収書は5年間の保管義務がありますが、これは「紙」での保管でなければなりませんか? Dropb
確定申告
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
-
4
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
5
株の取引の個人で持つ機関口座で、 株で儲かった分の税金を振り込みしないと口座がお金が引き出せないので
投資・株式の税金
-
6
株初心者です。 株の配当が100万ほどあってnisaでない場合、約20万の税金が引かれ80万弱が受け
投資・株式の税金
-
7
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
8
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
9
所得税とは標準月額報酬✖️12でしょうか?
所得税
-
10
退職した会社の源泉徴収票はいつ頃送られて来ますか。
年末調整
-
11
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
12
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
13
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
その他(税金)
-
14
田舎の住民税請求がきました
住民税
-
15
こども名義の口座で金銭管理した場合の贈与税について
相続税・贈与税
-
16
税金
その他(税金)
-
17
祖父母の銀行口座の名義を父に変更した場合の贈与税について 閲覧ありがとうございます。 10数年前に父
相続税・贈与税
-
18
確定申告で家の修繕費は経費にできますか?
印紙税
-
19
物価が安いので日本に来ている外国人留学生ですが、住民税非課税世帯への給付金は支給されますよね?
減税・節税
-
20
市県民税について 4期に別れていると思うのですが、都度納付書が届くのでしょうか?(一括では払ってない
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 80万くらいの資...
-
株の損が出た場合、損益通算が...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
評価損益額がマイナスになって...
-
株のデイトレードで認められる...
-
株売却による税金
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
マイホームの譲渡損失の損益通...
-
確定申告
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
配当落調整金の授受 買い建玉の...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
損益通算について
-
株式の配当金や譲渡益の確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
給与支払報告書について
-
特定口座と一般口座について
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
「一般口座」の確定申告
-
確定申告について教えて下さい...
-
ホロライブの会社カバー株式会...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
給与収入も年金収入もゼロで、...
おすすめ情報