
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
経費にならないはずの領収書でも整理するのは、実際に現金で購入した領収書でも事業経費にならないものは多くあります。
個人事業では、
事業主貸 999円 / 現金 999円
と仕訳します。
事業主勘定で出勤した記録がないと、現金出納簿が合わなくなります。
しかし上記仕訳をした原資料として保管整理しておく必要があります。
法人ですと、
代表者貸付金 888円 / 現金 888円
の仕訳をすることになります。
個人事業同様にこの仕訳をしておかないと現金出納簿が合いません。
上記仕訳を起こした原資料として保管整理しておく必要があります。
ご質問の本質は、帳簿記入されてるのに領収書が存在しない、帳簿記入されてない領収書が存在するような企業って変じゃね?という事でしょうか。
確かに「ここの経理は大丈夫なんだろうか?」という疑惑は払拭できませんね。
あなたが、現在事業所でしてる作業で「なんだ、これって変じゃね?」という話なのでしょうか。単発のバイトに領収書の整理を行わさせている会社という表現から、あなたは「単発のバイト」をしてる本人でしょうか。
でしたら「言われた事をする」だけで良いのではないでしょうか。
単発のバイトを雇ってる事業所の従業員で「わが社はこんなことでええんか」という疑問を持っているなら、経営のうち会計処理が杜撰な企業は、伸びる事はできないと思います。
No.5
- 回答日時:
「そういうことではなく、帳簿に書かれている領収書がないということです。
また、帳簿に書かれてない領収書がやたらと多かったりすることです。それは当たり前のことなのですか?」
失礼ながら、初めからそのようにご質問なさってくださいな。
前回回答が無意味になります。
「帳簿に書かれている領収書がない」
クレジット払いの場合には明細書から計数を拾うと領収書が捨てられている、あるいはどこかに行ってるケースがあります。
「帳簿に書かれてない領収書がやたらと多かったりする」
これは領収書が経費にならないので、処理されてないケースです。
No.4
- 回答日時:
ご質問者の言う「まとも」が定義不足ですね。
どの程度に領収書や請求書が整えてあれば、まともなのか?
例えば、領収書が「インボイスあり、なしで区別されてる」「消耗品とその他各種の勘定科目別になってる、なってない」「日付順になってる、なってない」など。
パソコン会計で入力してしまえば、請求書や領収書などの原資料は、たいがい請求書と領収書に区別してひとまとめにしておきます。
綺麗だからとスクラップブック等にセロテープで貼るという手もありますが、事後に見直しするときには、いっそバラバラの方が探しやすい利点があります。
領収書は「支払先別にしておく」と言うのか、購入した品目別にしておくのかなどは、企業経理担当によってまちまちです。
「会計ソフトに入力した原資料(請求書や領収書、振込票など)は「綺麗にファイリング」をしてしまうと、実務的には「かえって面倒」な場面が出るのです。
ですから一定の期間が経過した領収書など(原始資料)の整理を行うことになりますが、経理職員でなくても時間給で働いてくださる方にお願いすれば良いことです。
あなたがいう「まともでない」状態は、例えば領収書も請求書も「一つの段ボール箱に突っ込んであって、それも折れ曲がったりクルクル巻になってしまってる」事を言われてるのでしょうか。
一度会計処理をしたら「折れ曲がったまま」「クルクル巻のまま」の帳票は存在しませんので、あなたが「もともではない」と思った状態は、経理の現場では「そんなもんだ」「よくあること」なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 我が社の交通費申請について アプリを使用して管理されており、 特急などを使用する際は領収書の提出が必 5 2024/07/03 19:30
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- 仕事術・業務効率化 出張精算について 5 2022/11/15 20:39
- 財務・会計・経理 キャンセルされた新幹線の領収書による経費精算について 5 2024/03/26 12:35
- 確定申告 最近、やよいの青色申告クライドを契約しました。 それまでは白色申告で、あるのは毎日の売上帳、経費帳、 7 2024/06/24 12:33
- 会計ソフト・業務用ソフト 最近、やよいの青色申告クライドを契約しました。 それまでは白色申告で、あるのは毎日の売上帳、経費帳、 1 2024/06/23 20:59
- 会社・職場 最低な社長 4 2024/04/16 17:51
- 会社経営 社長が把握すべき経理会計の範囲について 6 2024/08/10 09:08
- 財務・会計・経理 領収書と納品書の社名が違う場合… A社より業務に必要な消耗品を宅配代引にて購入しました。 私の会社で 6 2023/10/12 06:33
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
会計での仕訳が分かりません
財務・会計・経理
-
-
4
毎月会社に税金を振込で払っているのですが振込手数料が高いため会社側の負担にお願いしようと思っているの
その他(税金)
-
5
お世話になっております! 請求書の書き方をご教授いただきたいです。 先日、場所代と駐車場代(3800
財務・会計・経理
-
6
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
7
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
8
住宅ローン控除
減税・節税
-
9
8年前の売買についての領収書
印紙税
-
10
祖母から10万円金貨を譲り受けたのですが、売却した場合、どのような税金がかかるのでしょうか。 詳しい
投資・株式の税金
-
11
年末調整 年末調整の給与所得の基礎控除申告書の収入金額はざっくりで大丈夫なのでしょうか 11月と12
年末調整
-
12
給与の集計ミスについて質問したいです。 かりに前月の給与の支払ミスがありマイナス分を社員に支払をした
財務・会計・経理
-
13
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
14
私が質問すると登録して数時間どうたらと言ってくる人がいます 私は去年から始めてるのに何か勘違いしてる
教えて!goo
-
15
インボイスについての質問です。 私はフリーで映像制作をしている者です。インボイス未登録です。 この度
消費税
-
16
個人商店の申告の正直さ
法人税
-
17
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
18
会社を経営している者ですが、膨大な借金返済がまだまだすんでいないのに、身内である役員に給料をほとんど
減税・節税
-
19
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
財務・会計・経理
-
20
なぜお札の五千円札に女性の肖像を使うんでしょうか?なぜ千円や一万円ではないんでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
日当支払い時の課税区分について
-
【給与計算・経理に精通してい...
-
経理、給与計算してる方のみお...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理の勉強 簿記二級を持ってい...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社で音楽イベントをやったの...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
未成工事受入金の仕訳について。
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
休日出勤してないのに変動調整→...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
残存価額と備忘価額について
-
減価償却について
-
日当支払い時の課税区分について
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
請求書
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫の純損失の繰越控除は事業承...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会計、決算のことについて質問...
おすすめ情報
回答、ありがとうございます。
もし、そのような状態で、単発のバイトに領収書の整理を行わさせている会社に、あなたはまともに務められますか?
何年も前の領収書を単発のバイトにファイルから見つけて勘定項目事に整理しろという会社の経理はどうなのでしょうか?
回答ありがとうございます。
どういった状況でよくあることなのでしょうか?
そういうことではなく、帳簿に書かれている領収書がないということです。
また、帳簿に書かれてない領収書がやたらと多かったりすることです。
それは当たり前のことなのですか?
これは領収書が経費にならないので、処理されてないケースです。
>>経費にならないはずの領収書でも整理しろと言うのですが、そうさせる要因はなんでしょうか?
経理関係の仕事以外でも、無茶な業務を押し付けてきたので、アプリの運営に問い合せたところ、労働基準法に違反する可能性があるという回答でした。
多分、このずさんな経理の状態も、まともな経理が居着かず、そのため単発のバイトにこんなことをさせているのでしょう。
まー、こんな会社は早く潰れてアプリから消えてくれればいいのですが。