dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳男です。
大卒後、税理士の勉強をするために専門学校(全日制)に入学し、簿記論・財務諸表論の勉強をしています。
来年8月の本試験後、会計事務所に就職したいと考えているのですが、税理士の合格発表は12月であるため、科目合格なしの状態で就職活動することになります。
そこで質問なのですが、
正社員として就職するか、時間の取れるアルバイトで科目合格を増やしていくか、いずれの選択が良いのかアドバイスをいただきたいです。
正社員として就職するメリットとして経験が積める、デメリットとしては科目合格がない場合、時間があまり取れないので合格に時間がかかる。
アルバイトとして働くメリットとして勉強時間の確保がしやすい、デメリットとしては経験が積めないこと、正社員になれないかもしれないこと等があります。
正社員、アルバイト、共にメリット・デメリットが大きく、判断に迷っております。
「年齢的にも何としても就職すべきじゃないか」「科目合格なしじゃ正社員になるのは厳しいよ」等々、ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

以前に3ヶ所、別々の会計事務所の勤務をした事がありますが、事務所によって(そこの税理士の先生によって)ちがいます。


顧客数が多い事務所などは、一人当たりの関与先担当数が多く(多少の経験にもよりますが・・・)とても忙しく、勉強が出来ないので退職された方も多いです。逆に顧客数が少ないとほとんど定時で帰れます。(以前勤務したその事務所は確定申告もほとんどなかったので)
『経験が積める・積めない』というのは、業務内容的なことでしょうか?
業務内容は正社員もアルバイトもほとんどかわりません。違うとすれば、顧客の担当数くらいでしょうか・・・業務的には結構ハードな為、途中であきらめてしまう方もいましたが、強い信念をもって最後までやり遂げた方もいましたよ。日々の業務に流されず、自分の時間を確保して頑張ってください。

この回答への補足

二度もご丁寧なご回答、ありがとうございます。アルバイトというのは会計事務所でのことです、言葉足らずでした・・・
「業務内容は正社員もアルバイトもほとんどかわらない」というのは驚きました。アルバイトとしてでも業務内容は正社員とほぼ同等であるということは、会計事務所の採用条件でよく見かける「会計事務所経験2年以上」という条件は、アルバイトでの事務所経験でも満たすことは可能なのでしょうか。事務所によるとは思いますが、よろしければkenyuri様のご意見、お聞かせ下さい。

補足日時:2006/10/22 17:56
    • good
    • 0

「会計事務所経験2年以上」との事ですが、おそらく雇用形態に関係ないかと思います。

いままでやってきた業務が『税理士補助業務』で、関与先への巡回監査・決算業務等を指すのではないかと思います。
事務所の先生によって異なりますが、所内の庶務的な業務のみ(パートの方や新人の女性などがやっている所もあります)などでは、会計事務所の面接などで業務内容を訊かれた時には、少し厳しいかと思います。
なお、税理士登録の際の「実務経験2年」とは、この場合と少し意味合いが違うと思いますので、税理士会などに確認なさったほうが宜しいですよ。ちなみに女性の方で有資格者の実務経験最中の方がおりますが、既婚者でお子さんもおられるのですが、正社員として勤務しています。
そのことを考えると、雇用形態はどうか・・・との事なので、確認をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげさまで疑問点がだいぶ解消できました。数回にも渡りご回答くださり、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/10/25 21:58

私も税理士の勉強をしています。

私も大学卒業してから専門学校にいっています。私の選択はアルバイトをしながら科目を増やすことです。私は大学卒業後、3年制の専門学校にいきました。学校のカリキュラムで、最初は簿記2級から始まりました。全日制だと、みんなに合わせて2級から開始しなければなりませんでした。税理士の勉強がはじまっても、初心者と一緒に勉強なので、1からの勉強です。なので、授業の関係上、アルバイトはほとんどできないのが現状です。
アルバイトや、就職をしてから税理士の勉強をするのであれば、夜間制にすることをオススメします。
全日制にいって、あとで就職できるか・・・。ということですが、今の専門学校は就職率がとてもよくなっています。私と同じクラスの人で、1級合格というだけで税理士事務所への就職がきまった人もいますし、年齢も30才近くの人でも事務所への就職を先生が全力で協力してくれるし、実際に、しっかり内定を手にしています。
全日制の専門学校で科目を増やすことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。科目合格なしで就職できるのかということは学校の先生に尋ねたことがあるのですが、あやふやな答えしかもらえませんでした。a-r114_ten様のアドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/23 20:20

すみません・・・先ほどの回答で自分の解釈が間違ってたみたいです。


他業種でのアルバイトとのことですね?
それなら、会計事務所での正社員をお勧めします。
会計事務所での実務は試験勉強での知識が勿論、基本となっていますが
実務ではそれ以外の知識も要求されるうえに、サービス業なので関与先との
接客があります。(コンサルティング的なこと)そこで向き不向きが出で来ることがあります。
ですので、実務を一度経験されることをお勧めします。
実際に5科目取得してから実務経験2年(税理士登録するのに)のため、入社してきて、実務があわず辞めてしまった方もいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!