dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
損保ジャパンの自動車任意保険での、ロードサービスについて教えて下さい。電話で問い合わせましたが、口頭ではイマイチ理解できませんでしたので、こちらで質問させていただきます。
JAFとの違いがイマイチわかりません。ほとんど一緒の内容なのでしょうか。JAFを止めてまで損保のロードサービスに頼っても大丈夫でしょうか。
車両保険と弁護士費用を付帯すると自動付帯されることは知っています。年間1000円くらいで弁護士費用が付帯できるのなら、JAFを止めた方がお得なのかな、とも思います。でも、どこまで頼っていいものか不安で…。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

いわゆるロードサービスでの比較で言えば、金額的には損保付帯の方がお得感はあります。



ここからは経験談ですので私の感想ですが・・・。

永年JAFに加入しており、JAFの継続を迷っていたときに旅行先の地方都市でバッテリー上がりをおこしました。
損保ジャパンではなっかたのですが、試しに保険会社のロードサービスを使いました。
夜中3時でコールセンターに電話したところ「今時間は手配できないので、明朝電話ください。」と言われました。
オペレータに苦情を言ったのですが、地元の提携している自動車工場に依頼するので、対応してもらえる工場がなければ仕方ないと言われました。

それでJAFに電話したら20分ほどで到着。
無事エンジンスタート無料でした。

そのときJAFの人に聞いたのですが、確かに年会費4000円がかかりますが、24時間365日依頼できる信頼性は高いと言ってました。
確かに、町の修理工場の人が来るのではなく、基本的にはJAFの社員が来るそうですから、私の場合はどこの誰かわからない人に車を触られるよりJAFのほうが良いと思いました。

また、その時に会員割引を教えてもらい、それ以降、遊園地の入場料や日本旅行のパック旅行の割引で、私の場合、最近は実質年会費はペイ出来ていると思いますね。
ドライブプランも無料で作ってくれますし、使いようでは4000円は高くないと思います。

最近は損保会社もJAF会員に対して普通の契約者以上の優遇サービスを行っているようです。URL参照。

両方掛けておくのが一番安心ですよ。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/rservice/sonpo/index_d.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…365日24H対応のJAFがやはり一番頼りになりそうですね。JAFページも見ました。優遇サービスもあったんですね、勉強になりました!確かに、遊園地等の割引も魅力です…。両方掛けておくのが一番いいかもしれませんね!ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 11:16

JAFに限らずロードサービス全般に言えることですが、JAFもあらゆる拠点にサービスセンターがあるわけではありません。


地域のレッカー会社や修理工場がJAFの加盟店となってJAFのロードサービスに出ているわけです。
一方、損保のロードサービスもいわゆるモーター代理店と呼ばれる、修理工場兼代理店というところが組織作りをしてロードサービスにかかわるケースがほとんどです。
こういった修理工場ではJAFの加盟店も兼務していることが多く、JAFを使用しても損保のロードサービスをしても同じところからレッカー出動があるというケースも少なくありません。
あとはサービス内容が若干違うと思いますから、サービス内容を比較して検討すればよいと思います。

機動力に関しては損保のロードサービスもJAFに比べてほとんど遜色ないものと思います。
ただし、地域差もありますので、一概には言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロードサービスについては、そう大差なさそうですね。あとは、JAFと損保とのサービス比較(優待割引制度など)というところでしょうか。それでJAFの年会費との比較ですね。考えて見ます!ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!