質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2491414.html
ここで相談している者です↑

病院に今後の治療のことを相談したら「脳のことだろうからハッキリと言えない、正直わからない状態であるから、今度どうするかは貴女が決めること」だといわれるのでどうしてよいのか途方にくれています…。

食事もできなくて衰弱死していくようなら安楽死も?と思っています。
とにかく辛い苦しい思いだけはさせたくないのです…。餓死に近いようなことはさせたくない… だからといって内臓関係は肝臓や腎臓があまり良くなく(治療中でした)、胃腸の働きが弱っている程度では安楽死など考えないほうがよいのでしょうか… 

今日はまだ目覚めてなくて眠ってるので起きたら食事してくれるのかどうか、まだわかりません。
脳の病気のようなので今日はもう食事をしてくれないのかもしれません…。
とにかく猫に苦しい思いをさせたくないのです…
餓死に近いような形で永らえさせるのは こちらの神経も持ちません…
猫の発作がきた後、苦しそうに泣き叫ぶ姿を見るたび恐怖で心臓が止まりそうで体が震えます…(涙)
専門家や動物を家族としてみてる人達の力をお借りしたいのです。是非アドバイスよろしくお願いします。。
目が覚めているときでもなんだかボーッとしてるし…(涙)

A 回答 (4件)

先の質問も読ませてもらいました、


お辛い状況、手に取るようにわかります、
私も今年初めに愛猫を4歳の若さで亡くしたので、その時はこちらでいろいろ相談させてもらっていました。

さて、発作の事ですが、これは一箇所の獣医さんで診てもらった結果でしょうか、
今から他の獣医さんにかかるのも猫さんにとってしんどい事かもしれませんが、体力のあるうちでしたら他の病院へかかる事もオススメします(セカンドオピニオン)
癲癇(てんかん)と言うのは理由がわからず、発作を起こしている状態を一くくりとして使われる先生がいらっしゃいます、
私が思うに癲癇は若年に多く、16歳という年齢から癲癇ではないように思います。
が、何かしら傷害があるので発作を起こすのでしょう、
それは心臓からの発作と言う事もあります、呼吸数はどのくらいでしょうか、
1分間にお腹の辺りをみていて、吸ってはいてを何回くらいしていますか?
また獣医さんはレントゲンなどを撮られたでしょうか?
発作と言ってもいろいろあります、全部が脳からとは限りませんので。。。

食餌に関してはスポイトのような物で口の奥に少しずつ流していれてあげます、
でも誤嚥が怖いので注意してください。
水分はポカリスエットが良いです、

それから発作の時、見ている方は辛いですね、
でも本猫は発作の間は意識が飛んでいますので、さほど苦しいとは限りません、(痛みからの発作ならしんどいですが・・・)
癲癇の発作ならそれほど辛いものではないようですので、発作の間触らず見守ってあげてください。
それから猫は3日食餌が摂れないと厳しくなります、人間用のベビーフードや仔犬、子猫用のミルクやフードをドロドロにふやかして
スポイドであげたり、あとは好みのお魚や、喉越しが良くて
ウチの子が気に入っていたのはカスタードクリームです。
この際なんでも口に入れてくれれば、と言う気持ちでいろいろ試してあげてください。無理はしないでね。

安楽死はいつでも選択できます、
本当に猫さんが辛く痛みを伴うようになったら考えてもいいでしょう、でもまだまだ頑張れます、今日は時々覗いてますのでまた何かあったらお聞かせください。
猫さんが少しでも楽になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。早速の心ある回答を心から感謝します。経験者の方のアドバイスほど心強いものはないです。あなたのアドバイスや優しい気持ちにとても励まされました。。主治医からは聞けないことが聞けて貴重な体験談、具体的なアドバイスには、ほんとに感謝しきれないほどです。。。

さきほど計った呼吸数は1分間に41回でした、これは普通なのでしょうか?今回、一番最初に救急病院に連れていった時はレントゲンもとりましたし、血液検査もしました。エコーでも見てもらいました。

今日は10月23日の19時38分ですが、早朝4時の発作の後は薬も切れてるはずなのにずっとずっと眠っています。眠っているというか、抱きかかえると目を開けてニャァと力なく鳴きます...
アドバイス頂きました、ポカリスエットを早速買ってきて誤嚥にだけは、くれぐれも注意し、スポイトで少しずつあげてみたとこ、なんと...!飲んでくれました...!!舐めるときと舐めない時がありますけど…
それにさっき、アドバイス頂いたようにペースト状にした処方食を与えたら、うつろですが見えない目を開けて80g近くも食べてくれました...!反応なんか無いと思っていたのに...!食べた後はグタッとまた眠ってるような感じになっていますが。。。だけど嬉しかったです。。。(感涙)
カスタードクリームなども是非試してみるつもりです。明日どうなるかも全くわからない状態ですが、仕事も長期休暇とりましたので全力で介護はする決意です。安楽死は今は考えません。また状況が痛く辛くなるようでしたら...考えようと思います。。また今後も相談を載せさせてもらいますので、よろしかったらお返事つけて頂けたらすごく嬉しいです。norimaki-さん、本当にどうもありがとうございました...!

お礼日時:2006/10/23 19:41

こんばんは。


なんだか私ばかりで他の方からの意見が入れにくい状態でしょうか(苦笑)
できれば他の方からも、何か良い案やお話が聞ければいいですね!

さて、昨晩はとても穏やかに過ごされたようですね!
私の愛猫も同じように一緒の布団で眠り、そして私のわき腹をモミモミしながら眠るのが好きでした。
きっとみいちゃんも目が見なくともぬくもりを覚えていて、安心できる場所へヨロヨロしながらも来たのでしょうね!
時折切なそうに鳴くのは不安な状態なのでしょうか、しっかりと抱きしめてあげてくださいね。
いつ発作が起きるかと不安なお気持ちよくわかります、私もいつも熟睡などできなかったですから、
でも辛いのは本猫さんですもんね、私達はなんとかなりますもんね!
最期までみいちゃんが望んでいる事をしてあげてくださいね、
私は今年の1月に愛猫を亡くしていまだに思い出しては涙します、
もっとあーしてやればよかった、こーしてやればよかったと後悔ばかりです、
yurasana19さんにはまだまだ時間があります、後悔のないように精一杯猫さんとの時間を過ごしてほしいです。
また何か良い報告が聞ければ嬉しいです!

猫さんに無理がない程度でおトイレに誘導してあげてくださいね、
今日も明日もずっとずっと発作がおきませんように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

norimaki-さん、こんばんわ。再度のアドバイス感謝します。
今日も穏やかに発作も起きず過ごすことができました。
神様から延命してもらったと思って今は悔いのないよう接しています。
人間の義務としてできることは何でもしてあげる覚悟です。ほんとに私はまだ幸せです。後悔と絶望の中で愛猫と別れなくてすんだことを感謝せずにはいられない気持ちです。
愛猫とのなにげない毎日の幸せの重みとありがたさをすごく感じることができました。
何度もnorimaki-さんには何度もお返事頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとにどうもありがとうございました...!

お礼日時:2006/10/25 22:08

norimaki-です。


もしかしたら尿毒症起こしかけていたのかもしれませんね
オシッコが一日でもでないととても危険です、病院へ行かれたことは正解でしたね!
血液検査で腎臓の数値はどうでしたでしょうか、
オシッコがでないと腎不全をおこして尿毒症で急死してしまうこともありますので注意が必要ですね。
下記サイトを見つけました一度見てください。
http://www3.airnet.ne.jp/dora/sick23.html
重度になるとケイレンを起こすみたいです
http://www.informs.jp/chikara/others_caturine.html
オシッコが出て楽になったのではないでしょうか。。。
もしかしたら獣医さんも年齢だけで判断して肝心な事を見落としていたのかもしれませんね、
オシッコに気づいてあげてよかったです!
今夜グッスリ寝てくれそうでしょうか。。。

この回答への補足

愛猫は腎臓と肝臓が悪いといわれて約10年ほど薬の投与をしてました。そのせいか、血液検査で腎臓の数値は「数値は普通とは決していえないが年齢の割には酷くないからそんなに心配するほどではない」という風に言われました。
norimaki-さん昨夜、深夜(10月24日、午前3時過ぎ頃)に私がベッドに入った後の話しを聞いて下さい。
愛猫は毎日あたしの腕枕を好んで寝ていました。私がベッドに入ると必ず10分以内にはどこからともなくベッドに来て一緒に寝るのです。
それで昨夜、相変わらず自分では動かすことのない愛猫を私のベッドに寝せました。横たわった愛猫に対して私はいつもしていたように、腕枕を出して「ほら、腕枕においで、みいちゃん。」とトントントンと布団を叩いてみたんです、意味ないとは思ったけども... そしたら何と信じられないことに、産まれたての馬みたいにヨロヨロとゆっくりと立ち上がって少し振るえながら1歩、2歩、3歩とゆっくりゆっくり音のする私の腕まで歩いてきたのです…!(目は見えなくなってるので音のなる方へ)その後、座ることができずブルブル震えてたので、そのままゆっくり私の腕に横たわらせました。
さっきのさっきまで寝返りさえ打たず、瞳孔も開いてることが多く、力無く鳴いたり、意識もあるのかないのか寝てるのかわからない状態の愛猫がです…!酷くビックリしましたが私は驚きと喜びと感動で涙が止まりませんでした。この後、愛猫は朝(10月24日)までぐっすりで朝になったらご飯をしっかり食べてくれ、しかも歩き回れるようにまでなりました。
目も光だけは多少とらえてる感じです。だけど普通と様子が違うのは確かで...今夜は寝てるかと思ったら 何度も急に不安そうに高鳴きして...心臓に氷水をかけられたようにヒヤっと何度もしています...
発作もいつ起きるか常々心配してる状態です。しかし最後の発作から今(10月24日22時現在)丸2日が経とうとしています。最初は1日6回も発作を起こして意識もない感じなのに苦しさ痛さは訴えるから安楽死まで考えてました。
今後、油断はできませんが、とりあえず安楽死を考える状態ではなくなりました。

補足日時:2006/10/24 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回もお返事つけて頂いて。。本当にどうもありがとうございます、とても感謝してます。おしっこですが今日初めて一人で便とオシッコをしてくれました。トイレの前に置いたらフラフラと入っていってオシッコをしてくれたのです。。
多分、脳が怪しいのは間違いないようなので...明日はどうなるかわからない状態で生きた心地がしないのは変わりませんが、できることはすべてやります。今夜はやたら不安そうに鳴いて何度も起きてるのがとても心配ですが。。発作もまだ今のとこ、あれから起きてないので。。
なんとか良い方向にいくことを祈るばかりです。
まだまだこれからも相談が山ほど出てくるのですが、またよろしかったらお返事頂けたらとても嬉しいです。。

お礼日時:2006/10/24 22:39

お返事拝見しました。


少量ながらも食べてくれたと聞いて、私も嬉しいです。
ウチの子はもう何日も食べれなくて、本当に可哀相でしたらから
まだ食べてくれるうちはきっと大丈夫ですよ!!
ホタテの貝柱なども好んで食べてくれる子もいるようです、
水分補給はできるだけ頑張ってあげてくださいね、脱水症状になると大変です。
脱水症状かどうかを見るのは背中の皮をつまんで、ちょっと引っ張ってみるんです、
その際戻りが早ければ大丈夫、なかなか皮が戻らなかったら脱水がすすんでいると判断してくださいね。
寝たきりになると体温調整もできにくいのでその辺も気をつけてあげてください。

呼吸数は問題ないようです、ウチの子は心臓からの発作でしたので呼吸数は100をゆうに超えていたので。。。
そうなると老猫特有の発作ですね、もちろん原因はあるんでしょうが、何が一番の原因と言えないのが老いからの発作だと私は以前飼っていた
犬を見てもらった時に教わりました。(犬も発作を起こしていたので)
16年も傍にいてくれたらもう離れられない存在ですね、私も愛犬の時は17年一緒に居て、
一緒にお嫁入りし、そして新婚なのに毎日老犬の看病でした、幸い伴侶が理解ある人だったので存分に介護できました。
yurasana19さんは長期でお仕事のお休みをもらったとのこと、きっとその気持ちが猫さんにも伝わり、
最後まで感謝の気持ちで頑張ってくれると思いますよ!

こんな事を書くのはちょっと気がひけますが、
最期の時はわかりますよ、あぁ、もうこれでお別れかもしれないと。
だからその時がくるまではいろいろとしてあげて欲しいです。
私は自分の猫をたった4歳で亡くしてしまった悪い飼い主ですが、そんな私がいろんな方に教わった事を
他の方にお伝えして役立ててもらえれば嬉しいです。
何か聞きたいことがあったらまた書き込みしてくださいね。

*もしかしたら、質問が2重投稿してあるのでどちらかが削除されるかもしれません、その際は残った方にでも呼びかけてもらえたら参上いたします。
yurasana19さんもお疲れがでるでしょう、猫さんが休んでいる間でもゆっくりしてくださいね。

この回答への補足

尿が出ないことが気になってたので、そのことを先生にも心配して伝えていたのですが、救急病院の先生も主治医も「自然と出るから全然心配ない。ほおっておいても出るから大丈夫」と言われてたのですが尿が今日(10月23日)で丸2日出ていなかったので、やはりとても心配になり22時に救急病院に連れていきました。(連続3日目です)
尿はパンパンにたまっていて、先生が出してくれました。
今現在(24日、午前2時)で、ケイレンは22時間も出ていません。とても落ち着いている感じがします。病院から帰宅して23時に2度目の食事をさせたらペロペロとおいしそうに食べました!今日は体重4.2kgにふさわしい食事の量を食べました。(動かないのに食べさせ過ぎかも?)
水分もとってくれるし。。。(感涙)食事の後、上半身をフラフラ起こしましたが、そのまま硬直した感じで動きません。。やっぱり変なとこはあるものの、状態はよくなっています。喉をブラシかけてあげたりするとゴロゴロ言うし、獣医さんが触診するとイヤがって鳴いて体をよじります。感覚はちゃんとあります!

補足日時:2006/10/24 02:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

norimaki-さん、お返事つけて下さったのですね。本当に感謝で胸がいっぱいです。ホタテの貝柱ですね!これは食べそうな気がします!是非試してみますね!norimaki-さんのアドバイス通り、水分補給を今日頑張りました!背中の皮をつまんで引っ張ってみたら戻りが少し遅かったです。他の2人の子は直ぐに戻ったのですが...水分不足になっているようです。こんな大事なことを教えて頂いて何とお礼を言ってよいやら...たくさん知識をつけないと猫も救えませんね。もっと勉強したいと思いました。
寝たきりになると体温調整ができにくいのですね。今は毛布などを重みがかからないように気をつけて掛けています。足のマッサージなどや体位変換もさせてます。あとはブラシとか。。。(とても大好きなのです)
呼吸数は問題ないようで安心しました。老猫特有の発作なのですか。。年齢のことはあきらめないといけないですね。。16年も傍にいてくれたらもう離れられない存在ですよ。苦しむ姿を見るのが一番何よりの恐怖ですよ。。norimaki-さんもワンちゃんと17年も一緒に居たのですね。。新婚時から毎日看病、だんな様が心ある方で本当に良かったです。。
それと。最期の時はわかりますか?あぁ、もうこれでお別れかもしれないと?そうなんですねぇ。。そうだといいです、本当に。。
その時がくるまでは今、この子がどうしたいのかを考えて知識もつけてベストな介護をしたいと思っています。介護は初めてでわからないことだらけ。。norimaki-さんのアドバイスはとても心強かったですし、実際に役立ち、うまくこの気持ちを文章にできないのがもどかしいほどです。
norimaki-さんが昔4才で亡くした猫さん。norimaki-さんの後悔が今は他の動物を助けています。それだけでnorimaki-さんのその猫さんは幸せそのものではないでしょうか。
また質問したいことはたくさん出てきてしまうと思います。またよろしかったら書き込みして頂けたら嬉しいです。norimaki-さんの心遣い、とても心が温かくなり、励まされています。本当に心から感謝します。ありがとうございます。猫が…食事をしてくれたので嬉しくて私も50時間ぶりに食が喉を通りましたよ(笑)

お礼日時:2006/10/24 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報