
来月引越しが決まって、今住んでいる賃貸を解約するのですが、大家さんと不動産屋さんの両方に解約通知書というのを出すことになっていて、そこに転居先を記入する欄があるのです。
これはマンション名までの細かい情報を書かなければならないのでしょうか?
また、それにはどんな必要性がありますか?
ちなみに、固定の電話と携帯の電話番号を書く欄もありますが、こちらは物件に何かあったときのために連絡を取る必要があるのだろうとわかるのですが、細かい住所まで書くのはちょっと抵抗があったので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
敷金精算をした時の明細書や領収書を郵送するために記入してもらっています。
また、不動産業者が、電力会社や水道局に退去予定であり解約する手続きをしている場合も、入居者の移転先を教えなくてはいけないので、そのためにも必要なのかもしれません。精算は退去してから1ヵ月くらいかかるので、精算結果がそれでわかります。電話などの連絡先も、何かちょっと聞きたいことがある時に聞くことがあります。心配するほどでもないと思います。
不動産業者には守秘義務がありますので、怪しい人から連絡があって、入居していた人の引越し先を教えてくれと言われても教えません。(大家さんは個人なので、うっかり教えてしまうことも考えられるので、そのような連絡があっても教えないように注意しておいた方がいいかもしれません)
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
今まで何度か賃貸の転居をしておりますが、転居先まで聞かれたのは初めてだったのでつい不審に思ってしまいました。ちゃんと記入しようと思います。
逆に言えば、きちんとしたところだということなのかもしれませんね。
アドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家してます
・退去後の敷金精算
・不具合が後で発覚した場合の交渉
・配達物の転送(郵便以外にも色々来ます)
とにかく連絡のためです、電話番号だけでは文書が必要なものに対応できません
貴方の新住所を第三者に教えるような事はしないでしょう
問い合わせが有れば貴方に連絡し、貴方から改めてそちらに連絡するのが筋でしょうね
電話は無くても連絡は付きますが電話だけでは不足するのが今の日本の現状です
もし貴方の考えが
「電話番号だけで充分だろう」
ならそれは間違いです
新住所も告げない退去者に対しては大家も何もしないでしょう
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
今まで何度か賃貸の転居をしておりますが、転居先まで聞かれたのは初めてだったのでつい不審に思ってしまいました。ちゃんと記入しようと思います。
逆に言えば、きちんとしたところだということなのかもしれませんね。
アドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私はあまり深く考えていなかったのですが。
聞かれたときに、間違って届いた郵便物があったら届けますと言われました。
もちろん郵便局に転送を頼んでいましたが、間に合わなかった分やメール便等住所変更もれの物なんかが結構あったので助かりました。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
今まで何度か賃貸の転居をしておりますが、転居先まで聞かれたのは初めてだったのでつい不審に思ってしまいました。ちゃんと記入しようと思います。
逆に言えば、きちんとしたところだということなのかもしれませんね。
アドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件を借りるのに、緊急連絡先が必要と不動産会社に言われました。 緊急連絡先は親族(3親等以内)じ 3 2022/07/14 15:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
団地から退去。新住所を教えないとダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
引越し後の新住所を大家さんに伝えないとダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
転居先の住所を大家さんに教えなくてはいけないの?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃貸物件の解約通知書には退去後の転居先および勤務先を記入する欄があるんですか? どちらもあるとして、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
退去時の立会いが不要といわれました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
-
7
電気ガス水道止める際、次の引越し先住所も聞かれると思うのですが、事情がありまだ引越しが決まってない場
電気・ガス・水道業
-
8
大家さんからの情報漏洩について 最近引っ越しをしたんですが、もし旧居の大家さんが新居の僕の住所を第3
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
荷物を45Lのビニール袋に入れるのってダメですか?
引越し・部屋探し
-
10
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
11
来月末で退去します。 不動産屋に連絡したら 立ち会いは不要なので鍵のみ返却してくださいと言われました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
【賃貸退去時】換気扇(レンジフード内)清掃について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
大東建託の退去時の対応やばいです。。清掃費用支払った上で追加で請求されましたがこれは普通ですか?
引越し・部屋探し
-
14
入居時に退去時クリーニング費用を前払いした場合は、退去時にクーリニング費用を払わなくていい?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
転出届提出後、転入届を怠っている場合について
転入・転出
-
16
アパートを退去するとき不動産屋などが来ると思うのですが、その時弁護士かだれかに立ち会いをお願いしたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
大家さんが上の階に住むマンションはやめたほうがよいですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
敷金と家賃日割り分が返ってきません。敷金は明け渡し後どのくらいで返ってきますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
下の階の方に、深夜にバタバタうるさいと言われました
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
競売物件取得後の使用料請求に...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
マンション退去について教えて...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートの契約期間と、退...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
強制退去についての質問です 生...
-
近隣住民の喧嘩に困っています
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
大東建託、強制退去について。
-
退去期間について
-
アパートマンションの大家さん...
-
アパート取り壊しの場合の退去費用
-
更新後すぐの退去依頼
-
管理会社、大家と連絡がつかない
-
不動産から退去願いの電話がき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸物件
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
強制退去についての質問です 生...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲賃貸/大家都合の退去願いに...
-
未契約同居時の退去トラブル
-
8月から契約した新居が、ありえ...
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
アパートマンションの大家さん...
-
住んでるマンションが定借1年と...
おすすめ情報