
質問させてください。
一年前に交通事故に合いました。最近後遺症認定が下りて11級7号でした。そして今、示談の段階に入りました。向こうの保険員が提示してきた金額に不満があります。逸失利益についてなのですが、私は63歳でサラリーマンです。ですが、「年齢別平均賃金」での計算でした。(給料は平均賃金より上です)なぜでしょうか。確かに現実収入に減額はありませんが、それは企業が私の立場を考慮にいれて減額しないだけなのです。
さらに、ライプニッツ係数が2.723(3年)というものです。
普通63歳ならライプニッツ係数は7.108の9年ではないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保険会社はいくらで提示してきたのでしょうか?
大きな過失が貴方にない限り、下記自賠責基準を下回る提示は通常はありえませんし、もし下回れば自賠責で出る金額まで引き上げられます。
自賠責の場合には、後遺障害の認定が11級ですと331万円となりますが、内訳は慰謝料:135万円、逸失利益:196万円です。
また労働能力喪失率は20%です。
平均賃金ですと63才で350,100円での計算でしょうか?
確かにライプニッツ係数は9年の7.108ですね。
ただ自賠責の後遺障害の場合には原則として定額補償ですので、貴方の
実際の賃金に労働能力喪失率の20%を掛けて計算して見て下さい。
例えば、貴方の平均賃金が月額50万円なら下記のようになります。
50万円×12ヶ月=600万円(年収)
600万円×20%(労働能力喪失率)=120万円(理論的収入減)
120万円×7.108(9年の就労可能年数)=852,960円(逸失利益)
自賠責の逸失利益としては、上記のように196万円ですので、充分ではないでしょうか?
月額平均賃金を50万円で計算しましたので、もっと貰っているのなら、
それで計算してみて下さい。
なお任意保険ですと実際の収入減が発生していないと、逸失利益を認めない
会社もあるかも知れませんが、自賠責ではそれとは関係なく定額の331万円が支払われるはずですが・・
従って、自賠責で331万円出れば、任意保険の支払いはゼロの場合もあり得ます。
収入減がない場合、一失利益は認められにくいみたいですが、色々と話し合って納得のいく金額で示談したいと思います。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ライプニッツ係数についてですが青い本よれば原則労働能力喪失期間に対応する係数とされているので最大が就労可能年数までの9年と言う事です。
基礎収入に関してですが同じく青い本によれば原則事故前の現実の収入です。
裁判等した場合、ライプニッツに関しては妥当性を考慮しても神経症状ではないので相手の言い分3年より短く認定される可能性は低いですが基礎収入に関しては現実に減額なしなら妥当性を考慮すれば相手の言い分を認めることやさらに低い基準等の適応の可能性も否定できない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自賠責保険の車両入れ替え
-
無免許 保険
-
交通事故で健康保険組合から請...
-
任意なのに自賠責??
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故による怪我で通えなくなっ...
-
120万円を越えると保険屋の...
-
子供の交通事故で母親の休業損...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
派遣会社からの休業手当と覚書...
-
休業損害について教えて下さい...
-
裁判を起こさないと赤本基準は...
-
技能実習生の仕事中の怪我で休...
-
パチンコ店の風営法
-
不実施補償料って?
-
集団食中毒の賠償責任について
-
「自賠責をきる」ということば...
-
代休、夏期休暇は休業損害に認...
-
交通違反の「ライセンス保険」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自賠責で慰謝料の算定対象とな...
-
任意保険に入っていれば自賠責...
-
自賠責 始期前 保険期間の訂正
-
NTTの電柱の損害賠償
-
わざとぶつけたら任意保険は出...
-
交通事故に遭い示談交渉中です。
-
自賠責保険はどんなときに使う...
-
保険会社が自賠責保険を使うこ...
-
自賠責保険(車の所有者)と親...
-
損保用語について
-
治療について
-
交通事故で82歳の人はね17日後...
-
交通事故で健康保険組合から請...
-
任意保険、自賠責保険
-
当方自賠責のみ原付・相手自賠...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
車の保険の入り方
-
人身事故(自分は加害者)を起...
-
自賠責保険を使うと次回からの...
-
踏切事故で自賠責保険は効くのか?
おすすめ情報