
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
二か月ほど前に、同様の質問に回答したものがありますので、そちらも参考になさってください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2342707.html
これとは別に、現在、文化審議会国語分科会(旧・国語審議会の後身)で敬語表現についての検討が行われており、つい先日、新しい『敬語の指針(案)』が公表されました。マスコミでもけっこう大きく報道されたので御存知の方も多いと思いますが、「敬語を従来の3分類から5分類にする」というのがキーポイントになっています。
従来形 → 新しい指針(案)
尊敬語 → (1)尊敬語
謙譲語 → (2)謙譲語I、(3)謙譲語II(丁重語)
丁寧語 → (4)丁寧語 、(5)美化語
以下、その抜粋です。個々の解説は略。
----------------
第2章 第1 敬語の種類と働き
(1)尊敬語 (「いらっしゃる・おっしゃる」型)
相手側または第三者の行為・ものごと・状態などについて、その人物を立てて述べるもの。
[例]
[行為等(動詞、及び動作性の名詞)]
いらっしゃる、おっしゃる、なさる、召し上がる、お使いになる、ご利用になる、読まれる、始められる、お導き、御出席、(立てるべき人物からの)御説明
[ものごと等(名詞)]
お名前、御住所、(立てるべき人物からの)お手紙
[状態等]
お忙しい、ご立派
(2)謙譲語I (「伺う・申し上げる」型)
自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて、その向かう先の人物を立てて述べるもの。
[例] 伺う、申し上げる、お目に掛かる、差し上げる、お届けする、ご案内する、(立てるべき人物への)お手紙、御説明
(3)謙譲語II(丁重語) (「参る・申す」型)
自分側の行為・ものごとなどを、話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
[例] 参る、申す、いたす、おる、拙著、小社
(4)丁寧語 (「です・ます」型)
話や文章の相手に対して丁寧に述べるもの。
[例] です、ます
(5)美化語 (「お酒・お料理」型)
ものごとを、美化して述べるもの。
[例] お酒、お料理
----------------
「ご迷惑」の「ご」は(1)の尊敬語、「おかけ」の「お」は(2)の謙譲語I、ということになります。これは従来の尊敬語/謙譲語の分類と、意味・用法ととくに変わっていません。
また、「第3章 第2 敬語の適切な選び方」に、謙譲語Iの「お・ご」の問題について以下のような解説があります。
----------------
4 自分側に「お・御」をつける問題
自分のことに「お」や「御」をつけてはいけないと習ったような気がするが、「お待ちしています」や「御説明をしたいのですが」などというときに、自分の動作なのに、「お」や「ご」を付けるのは、おかしくないだろうか。これは、どう考えればよいのだろうか。
[解説1]
自分側の動作や物事などにも、「お」や「御」を付けることはある。「お」や「御」を自分のことに付けてはいけないのは、例えば、「私のお考え」「私の御理解」「私のお帽子」など、自分の動作やものごとが相手側や第三者に直接関わらない場合である。自分の動作やものごとでも、それが〈向かう先〉を立てる場合であれば、謙譲語Iとして「(先生を)お待ちする」「(山田さんに)御説明をしたい」など、「お」や「御」を付けることには全く問題がない。
----------------
ついでに、「ご飯」や「お米」は美化語です(従来は丁寧語)。上記解説で謙譲語としては間違いとされている「お帽子」も、美化語としては普通に使われますね。近年とみに増えている感があります。
ありがとうございました。そういうことなんですね~。よくわかりました。日本語って難しいですね。今まで日常生活で感じていた「この敬語、正しいの??」といった思いがスッキリしました。これから敬語の使い方に迷ったらこの回答を読み直させて頂きます。そういえばお届けする、ご案内する、なども動作の主語は自分なのについていますね。(ご案内の「ご」は「案内」につく美化語かなとも思っていたんですが・・)
No.4
- 回答日時:
実は私も、質問者様と同じような疑問がありました。
目上の人にメールする時など「○○の件で資料を『お送りします』」と書いて良いものかどうか迷ってしまい、苦し紛れに「資料を『送らせていただきます』」などと長ったらしく書いてしまうこともありました。
#2の方の回答をヒントに調べてみたら、「お送りする」「お届けする」も謙譲語だと判りました。では「お送りします」でOKだったのですね。私も疑問が晴れてスッキリしました。どうもありがとうございました>ALL
参考URL:http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c08.htm
そうなんです!!「お~する」が正しいのかわからず、私も「~させていただきます」と使っていました。長いし、言葉がなんとなく美しくなくてなんとかならないかな、と思っていました。私もスッキリです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 世界情勢 イギリスって素晴らしい国ですよね? 全世界で最も使われてる英語を世界共通言語にして、世界で1番多く植 5 2022/10/25 02:01
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- モテる・モテたい バイト先の同い年の後輩がタメ語を使うことに悩んだり返信を迷ってることについて打開したいのですが、 返 2 2023/02/17 10:59
- 英語 「なぜですか」と聞いても「いいから覚えろ」としか言わない自称英語上級者の今後について 6 2023/07/26 00:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
- 英語 "after that"と"before"の使い分けやニュアンスの違いについて 3 2022/12/22 10:45
- その他(メールソフト・メールサービス) 123仮@ybb.ne.jp メールソフトを使わずに、Gmailに転送中 2 2023/06/07 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚、出産、育児、壮年、熟年、老人、痴呆・・・これが日本人の標準であこがれ、理想、あるべき姿なの? 2 2023/06/17 18:30
- 英語 一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について 4 2022/10/11 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
取りに参ります?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
正しい敬語を教えてください。
-
言葉遣い
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「招く」と「お招きする」
-
楽しんで欲しいと思っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報