
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去問題でも予想問題でもどちらでも大丈夫だと思いますよ。
過去問題ならTAC出版の「よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集」を、予想問題なら同じ出版社の「第114回をあてる TAC直前予想」をお薦めします。
別にTACの回し者ではありませんが(笑)
質問者さんが試験までに時間が取れるのであれば、本当は両方こなした方が確実に合格できると思いますが、あまり時間が取れないようであれば、予想問題だけでもいいかもしれません。
その代わり、これと決めたらとことんやって、時間を計りながら確実に満点を取れるようになるまで演習してください。
そうすれば、きっと合格を勝ち取れると思います。
頑張ってください!!
参考URL:http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/20 …
ご回答ありがとうございます。
具体的な名前まで載せていただいてありがとうございます(>_<)
最初に問題集を購入してみようかと思います。
そしてまだ時間に余裕があれば過去問題もやってみようと思います^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
過去問でも予想問題集でもいいですが、2,3回分くらいやってみるといいです(ちゃんと時間をはかって)。
しかし、時間が足りないことが痛感するとおもいますよ。私もいきなり本試験やってだめでした(結果はなぜか合格)。ちなみにアドバイスしますと、貸借対照表とか精算表とか試算表とか損益計算書はほとんど部分点だと思います。最終値が合わなくても一個一個の仕分けができていれば、かならず得点はとれますので、最終値をあわせるよりも一つ一つを大事にとくことに重点を置くことが大事です。
ですから、過去問にしても予想問題集にしてもやってみて、どういう配点の仕方になっているかを研究すれば、おのずと本試験での説き方が身につきます。
私としては、是非とも、どちらでもいいから、買ってやってほしいなぁ。
ご回答&アドバイスありがとうございます。
まだ時間を計ってやったことが無いので、回答者様の言う「時間の無さ」を痛感しそうです。
自分に合う問題集を探して頑張りたいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しているので過去問を買いたいのですが、 本試験問題集と過去問題集どっちが良いですか? 2 2023/06/12 19:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今月の22日に簿記3級のネット試験を受けるのですが、今使用している問題集が2022年度版だということ 2 2023/08/13 21:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級に落ちてしまったのですが、新しい参考書を買うか、問題集(模擬試験問題集)を買うかどちらがいい 1 2023/08/15 20:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を勉強しているのでネットで過去問題集を購入したのですが、その過去問が2018年6月の検定 2 2023/08/04 22:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級をしてます。テキストはみんなが欲しかった簿記の教科書で勉強してます。 問題集もあったほうがい 3 2022/03/31 12:31
- 公認会計士・税理士 簿記論の勉強について 2 2022/09/22 05:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからな 1 2022/06/07 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
簿記3級を独学で勉強するにあた...
-
秘書検定準一級について
-
簿記の試験に合格した際、合格...
-
漢検2級の自己採点したところ15...
-
秘書検定3級って何問まで間違え...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
第135回 日商簿記2級の合格率
-
税理士試験合格番号の見方につ...
-
税理士科目の資料通信とDVD(We...
-
合格率80%の試験に落ちたら向い...
-
漢検準1級を目指すか、いきな...
-
漢検3級って過去問だけで合格で...
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
日商簿記二級
-
「次月」の読み方
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
取得した資格を調べる方法
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
検定の準1級とかの「準」につい...
-
簿記検定合格証を紛失した場合
-
日商簿記検定 合格証書 サンプル
-
漢検3級って過去問だけで合格で...
-
合格率80%の試験に落ちたら向い...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
漢字検定準2級以上受けた人に質...
-
全商の検定について 2級を受け...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
就活の履歴書資格について(数...
-
漢検準1級を目指すか、いきな...
-
簿記1級の配点について
-
簿記1級or簿記論
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
漢字検定、秘書検定に合格した...
-
日商簿記1級 半年で合格
おすすめ情報