dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薄層クロマトグラム(TLC)での物質の分離を考えています。
塩基性物質を分離させたいのですが、シリカで上手く行かないのでアルミナコートのTLCで試そうと考えています。
今までアルミナは使ったことがないのですが、展開液は何を用いるのが普通なのでしょうか?
手持ちの本ではシリカのことばかり載っていて、アルミナについては載っていません。近くに知見者もおりませんし、専門書があるような図書館もなく上手く調べられない状況です。
シリカの時と同じ感覚で良いのでしょうか?
アドバイスを是非お願いいたします。

A 回答 (4件)

特に制限は無いと思います。


私は知りかと同様に使っていますが。
ヘキサン、クロホ、エーテル、酢エチ、トルエンなどなど。
使ってはいけない溶媒などあるかもしれませんが、詳しくは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
シリカのように水リッチ(MeOHリッチも)など使ってはいけない溶媒がないのは助かります。
感覚的にはシリカと同じで無極性溶媒リッチでRfをみて適当に極性溶媒を添加して都合の良い混合比、溶媒を見つけていけばいいと捉えれば良いのでしょうか?
もし、他に思い付くようでしたら追記をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/10/26 11:31

シリカでメタノールだめよ、というのは、ゲルが溶けることがあるからだと思います。


フラクションをエバポすると、溶けない白色粉末が出ていることがあります。これが溶けたゲルですが、普通の溶媒で溶かしてろ過し、エバポしなおせば溶けたシリカは除去できるので、実はそんなに致命的でもありません。ゲルが分解することで、展開能力に悪影響を与えるような気はしますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シリカのメタノールは人によって言うことが違うのでちょっと私自身も判断つきかねているのです。
理由(溶けるということ)は知っているのですが、本当にそんなに溶けるのかなー?というのが感覚です。
TLCでは展開後の抽出液でMeOHは避けているので問題はないのですが...。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2006/10/26 14:49

横レス失礼致します。



> シリカのように水リッチ(MeOHリッチも)など使ってはいけない溶媒がないのは助かります。

カラムではなくTLCなんですよね?
だとすると、水系で展開させると、シリカと同様に剥離しそうな気がするのですが・・・。
(なお、カラムで使用する場合も、アルミナは両性酸化物なので、pHを振ることは
 できないと思います;
 すみません、私自身はTLC・カラムとも、シリカしか使ったことはありませんので、
 あくまで「アルミナ」の性質に基づいての推測です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラムではなくTLCプレート(ガラス)です。
水系リッチだとアルミナでもN.G.っぽいのですね。
留意しておきます。
アドバイス有り難うございます。

お礼日時:2006/10/26 14:46

水は使ったことないですね。


メタノールは問題ないはずです。やったことありますが、普通にできました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有り難うございます。
シリカの場合、人によってはMeOHリッチはダメって言う方が居るので...。アルミナは気にしなくて大丈夫なのですね。
大変参考になりました。有り難うございます。

お礼日時:2006/10/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!