dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふとんを午前中に出して夕方に取り込むつもりで外出したところ、
夕方に帰った時には、義母がふとんを取り込んだ後でした。
「出しっぱなしで恥ずかしかったので」との事でした。
そこで疑問におもったのですが、義母いわく「洗濯物ならまだしも」だそうなのですが、それほど、恥ずべき事なのでしょうか?
独身時代はその日のうちに取り込めば問題なし!と、思い込んでいてその通りにしていたのですが、それは、常識で言うと大間違いなのでしょうか?

A 回答 (5件)

お義母さんは、ご自分が在宅なのにもかかわらず布団がずっと干してあると、お義母さんご自身がご近所からどう思われるか、ということを心配されたのではないでしょうか。

近所の人は「あれはお嫁さんが干したものだ」とか区別して考えず「あの家は……」と思いますから。通念としては、布団は夕方前までに取り込むもの、というのもありますし。

ずっと落ち着かない気持ちでいらして「やっぱり取り込んでおこう。お嫁さんもそのほうが楽だろうし」くらいなお気持ちだったのではないでしょうか。

「出しっぱなしで恥ずかしかったので」という言葉に深い意味はないのではないでしょうか。#4さんのおっしゃるとおり、質問者さんを責めているわけではないように思われます。

質問者さんご自身だけのことであれば、布団を干す時間帯についてはそれぞれの事情によって自由だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して下さり、ありがとうございます。

もう一字一句、おっしゃる通りだなと、心からそう思います。
ご指摘の通り、義母も別に強く私を責めるつもりなく、日頃の彼女の言動からも、そう言ったのだと、改めてそう思います。

>ずっと落ち着かない気持ちでいらして「やっぱり取り込んでおこう。お嫁さんもそのほうが楽だろうし」くらいなお気持ちだったのではないでしょうか。

まさにそうです。
一事が万事、そうなのです。
つい最近まで、義母のそういう行為を自分への責めだと受け取っていました。
その都度夫はnana96さんがおっしゃるように「深い意味はない」と言っていました。
今こうして回答していただいたおかげで、より、自分の荷物が軽くなったような気がします。

ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2006/10/28 14:52

恥ずかしいのはお義母さんで、あなたを攻めてるわけではないのでしょうが、


お義母さんに恥ずかしい思いをさせない為には、言う通りにされるのがよいかと。
ご一緒のお住まいということは、義理の両親の家に加わったのでしょうから、
もともとのご近所付き合いがありますからね。

私自身は、日のあるうちに取り込めばよい、と思いますが、
実家のあたりで、夕方過ぎて布団が干してある家は、
一人暮らしのアパートぐらいですねぇ。
母にも日が陰ったらすぐに取り込むよう、教わってます。
実践出来てないですけど。
自分のことですから、あまり気にしてません。

ちなみに、長時間の布団干しっぱなしは、布団を痛めますから、
恥を除いて、そういう常識で言えば、常識はずれです。
布団の干し方
http://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/f_hangout …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございます。

>実家のあたりで、夕方過ぎて布団が干してある家は、
一人暮らしのアパートぐらいですねぇ。

改めて、日が陰っていても布団が干したままの状態というのを頭で想像してみたのですが、はっきりと答えは出ていました。
恥ずかしいです。みっともないです。「出しっぱなし」っていう感じです。

ありがとうございます。
ほんとうに皆さん、かんで含めるように教えていただき、感謝しております。

お礼日時:2006/10/27 20:11

いつまで干してあったかが問題でしょう.


布団を干したときは,3時頃には取り込むというのが”常識”です.
常識というのを強調したつもりではないのです.布団を干したとき,夏だと3時頃に取り込むと寝るときまでに熱が取れます.また,秋冬には3時を過ぎると気温が下がり始め,せっかく干した布団が湿気を吸収し始めます.今の若い人や,その親御さんにとって,常識といえるかどうかは疑問なので,"常識"ですと書いたのです.
つまり,お義母さんは近所の人が布団を3時も過ぎてから干しっぱなしにしてあるのを見て,あのお嫁さんは"常識"がないのねと思ったかもしれないと思い,恥ずかしかったとおっしゃったのでしょう.
hoshinoさんが知らないんだなと思えば,上のようなことから,布団は干しても3時を過ぎたらしまいなさいよとおっしゃれば,もう少し論理が通って,すっきりしたかもしれませんね.気の利いた泥棒なら,3時を過ぎて布団が干してあるとこの家は共稼ぎか何かで,5時か6時までは留守だなと判断して入ってくるかもしれませんね.そう言う意味でも,布団を干したら3時頃までにはちゃんと取り込まれる方がよいと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございます。

>布団を干したときは,3時頃には取り込むというのが”常識”です.

そうですか。
それが知りたかったです。
ありがとうございます。

>また,秋冬には3時を過ぎると気温が下がり始め,せっかく干した布団が湿気を吸収し始めます.

これからの季節、重々注意したいと思います。

ありがとうございます。
大変助かりました。

お礼日時:2006/10/27 20:02

夕方日が落ちると急速に湿気が多くなるから、遅くまで干していると布団を干している意味がなくなるからでしょうか?


布団干しに適した時間帯は午前10時~午後2時くらいの、日光のいちばん強い時だそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さり、ありがとうございます。

>夕方日が落ちると急速に湿気が多くなるから、遅くまで干していると布団を干している意味がなくなるからでしょうか?

先の回答者さんも同様なことをお書きでしたが、おっしゃるとおりですね。
明らかに「意味の無い」事なのですよね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 19:59

共働きで働いている私なんか、夕方どころか急な残業で結構遅い


時間に取り入れる・・・なんてことも多々あります。(干した意味
ないですけど・・・(^^;)
私は夕方だったら全然問題ないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
お仕事をされていれば、そういう事もおありになるのは当然かと思います。
お仕事にも家事にもがんばっておられる様子が伝わってきます、。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/27 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!