dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中国在住です。
今年の3月から足の痛み・手指の腫れがあり、5月に日本に一時帰国し病院で検査・診察を受け、血液検査でCRPは正常値でしたが初期のリウマチと診断されました。そのときリマチル、鎮痛剤(ロルカム)胃薬を処方され、副作用なども含め病気の説明を受けました。現在は「リマチル」だけ飲み続けています。8月には足の痛み、手指の腫れもなくなり8月・9月の血液検査もCRPは正常値でした。
ブシラミン(リマチル)は中国で手に入らないので、日本から送ってもらってます。現在は痛みもなく元通りの健康体と思っているのですが、いつまで薬(リマチル)を飲み続ければいいのでしょうか?薬をやめる時期について聞いてこなかったので・・・よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

paozuさんの今の状態が「寛解」です。

痛み止めやステロイドなどを使わなくても症状が出ない状態ですが、リウマチでなくなったわけではない状態です。
薬をやめてしまうと、悪化してしまいます。

リウマチが治った方というのは、実際はリウマチではなく、単なる関節炎がリウマチと診断されていた場合がほとんどと言われています。
昔新聞でリウマチの専門医がリウマチになってしまい、初期のうちに大量のステロイドを飲んで治したという記事が載っていましたが、ステロイドの副作用は残ったそうですし、その医師に頼めば同じ事をやってもらえるか?というと、それは無理だと感じました。自分への治療でなければ、何かがあったら責任とれない程の量です。

完全に治ったのかどうか、また、そもそもリウマチであるかどうか、もう一度検査されてみるのも良いと思います。でも診断が出るまでは薬は止めない方が良いと思います。
リウマチによる関節の変性は非可逆性です。治っていた場合に薬を飲み続けていたデメリットは、薬をやめて悪化する危険に比べたら小さい事です。

下記の、リウマチ情報センターのURLをご覧いただくと、病気について詳しくわかります。

参考URL:http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm400.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切なお返事ありがとうございます。
リウマチであったかどうかの診断もやってみようかとは思いますが、あと1年ほどは中国に残らなくてはいけないので、日本に帰ってからになりますが・・・。
正直言いますと、日本での診察も「完全にリウマチです」というものではなく「この症状、検査結果ならリウマチの疑いがある」というものでした。その点がひっかかっています。なのでリマチルを飲み続けて果たして身体にいいのか(副作用とか)という心配があったので質問させていただきました。
現在は一時止めていたスポーツも元の通りに始めています。そのために足や手が痛くなるということもありません。疲労が残る(年のせい?笑)こともなく至って順調です。

お礼日時:2006/10/29 11:44

薬剤師です。


まず、現在の体調の良さは「薬が効いていてこそのもの」という事を思い出して下さい。
リマチルは、病気の進行を遅らせる薬です。リウマチは進行性の疾患で、リウマチ自体を「完治させる」薬は現在はありません。
先生がやめる時期をおっしゃらなかったのは、基本的にやめる事はない薬だからです。

関節リウマチでも、合う薬が見つからずに苦しんでいる方はたくさんいます。そこまで快適に過ごせる程合う薬があったのは、paozuさんはとてもラッキーだと思います。だからこそ「薬をやめても大丈夫なのでは?」と思うお気持ちもわかりますが、服薬は続けた方がいいと思います。
一度やめて悪化したのでまた服用を始めたら、以前効いていた薬が効かなくなってしまったという方もいます。

治る事はないとはいえ、日本への一時帰国時には受診と、あとは普段の服薬をしっかりすれば、効果的に進行は抑えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに早く返事をいただきありがとうございます。参考になりました。
ところで難しい病気といわれるリウマチですが、なかにはめでたく「寛解」された方々も多くいるようです。何を持って「寛解」というのでしょうか?今後薬を止めることはないのでしょうか?色々なケースがあると思いますが、出来ましたら教えて下さい。

お礼日時:2006/10/28 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!