
ヴィヴィオのNAに乗っています。本日http://www.h6.dion.ne.jp/~yellowzz/sub2-12-1.htmのページにある物と同じ、Auto Gauge製のタコメーターを買って来ました。(シフトポイントライトはないですが) 説明書もこれと同じです。
ここのページには、
黄・・シフトポイントライト2本
青・・イルミ2本
灰・・イルミアース2本
赤・・ACC電源1本
黒・・アース1本
緑・・回転信号1本
以上9本を配線すると完成です。
とりあえず赤、黒、緑を配線すると動くには動きますが・・。
と書いてあるのですが、赤・黒・緑を繋いでも動きません。 赤はオーディオのアクセサリー電源の赤い線に繋ぎ、黒い線はオーディオのアースと同じ場所につなぎました。緑の線は、デスビのマイナスの線から分岐して室内に引っ張って繋いでます。 ですが、針が動いてくれません。 プレオは信号が小さくて増幅器?を付けないと動いてくれないみたいなのですが、ヴィヴィオでもそういうことはあるのでしょうか? また、デスビよりもECUの回転信号から取ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。また、ECUからとる場合、どの線が回転信号か分かりません。 どなたか分かるかた教えてください。ちなみに、ヴィヴィオNAのC型・M300です。 よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO,1です。
エレクトロタップでの接続部に接続不良はありませんか。
外観上、接続しているようでも、電気的につながってない場合が
あります。疑いを持って確認して下さい。
それでも駄目なら、他の車に付け、動くか確認します。
それで動かなければ、メータ不良ではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
取り説を見ると、緑の線は、イグニッションコイルのマイナス側へ、接続するようになっていますが、どうしてそうしないのですか。
ディスビの線は点火装置へ送る信号用で非常に微弱です。
但しヴィヴィオの構造を知ら無いで、回答しているので、違うかもしれません。
この回答への補足
すいません、表記間違いです。
http://www.geocities.jp/vi_hakase/takometa.html の真ん中にある『イグニッションコイルから回転信号を取る』のところの写真と同じように黄色の線から同じようにエレクトロタップで分岐して緑の線へ繋いでいますが、針が動いてくれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオを自分で付ける...
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
ポータブル電源 suaoki s370を...
-
サブバッテリーチャージャー【S...
-
sanyo nva-ms3310 のナビについて
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
ワンマンカーの後部乗務員室
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
車の半ドア警告灯が点きっぱな...
-
レガシィのマッキントッシュス...
-
クルマの警告音が鳴らなくなり...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
この部分の名称・・・
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
ショートしちゃったかも・・(...
-
アクティバン運転席ドア内側か...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
ハイエースのシガーソケットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SMITHS タコメーター配線について
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
ACアダプター電線のプラスマ...
-
sanyo nva-ms3310 のナビについて
-
グロメット(ゴム製のメクラ蓋)...
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
FMトランスミッター ノイズ低減
-
ラパン HE33Sの純正カーナビ裏...
-
カーオーディオが止まる?
-
ハロゲンバルブは後方に3つの...
-
オーディオにノイズが入って困...
-
細い配線の分岐方法を教えてく...
-
アンプの設置に伴う、電源ケー...
-
ホンダ・トゥデイのオーディオ...
-
スズキのラパンのサイドブレー...
-
オートゲージ製タコメータが落...
-
タコメーターを付けたいのですが、
-
カーナビの案内音が小さく、音...
-
どんなアーシングコードがよい...
おすすめ情報