dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SocketAM2のAthlon64 3200+とSempron 3500+ではどのショップを見てもSempronのほうが高かったです。低消費電力版でAthlonより高いなら納得できるのですが、この場合どちらも低消費電力版ではないのでなぜAthlonのほうが安いのか?と思いました。もしかしてSempron 3500+のほうが高性能なのでしょうか?分かる方よろしくお願いします

A 回答 (2件)

Athlon64 3200+(2Ghz、512KB、HT1000)


Sempron 3500+(2Ghz、128KB、HT800)
というわけでAthlon64の方が高性能なんです。
現在、価格が逆転しています。
廉価版がメインストリームCPUの値段と変わりません。
実は64はお買い得です。
intelがC2Dを出してきたからシングルコア、デュアルコアの値段を
半額近くに下げたのです。
ですから、廉価版のsempronの価格はそのままだったので
そこにアスロン64が降りてきたのです。
一昔前アスロンXPというものが安価に売られていたような状態と
同じです。

恐らくAthlonブランドはデュアルコアに完全移行すると思います。
そのための在庫処分じゃないんでしょうか。
というわけで大変お買い得です。
sempronを買うくらいならAthlonを買いましょう。
3200+は当初2万円近くしていました。

ま、あまり体感はできないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。SempronはAthlonの廉価版だから普通に考えれば性能は数値の高いAthlonのほうが上ですよねwP4も安くなってますがP4よりだったらAthlonのほうがいい気がしますね♪

お礼日時:2006/11/01 18:27

Sempronの3500+というモデルナンバーがAthlon64 3200+より後にでたことや、Athlon64の値下げで値段が逆転しているところが多いです。


クロックはどちらも2.0GHzですが二次キャッシュの量に差があり、Sempron 3500+は128KBでAthlon64 3200+は512KBです。
性能はAthlon64 3200+の方が上ですが、差を体感するのはほとんど不可能でしょう。
今までも、AMDかIntelかに関わらずローエンドの上位クラスがメインストリームの下位クラスと価格が逆転したり重なったりすることは普通にありましたので、珍しいことではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ベンチマークを走らせればAthlonのほうが多少良い結果が出る程度の差ですかね…最新のCPUならどれを使っても体感的な差はあまり無いみたいですし

お礼日時:2006/10/29 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!