
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0.2の5乗=0.00032=1/3125ですので
毎年何十万人も受験するのにそんな人は沢山いてます
100万うちならば320人もいることに成る
天文学的とは兆は日本の国家予算ですから
京ならば天文学的といえるでしょうね
1/3125
て200分の1のパチンコ当たりが2回連続の確立が4万分の1ですから
1/3125
宝くじで1万円当たるのと余り変わらん
けどね
宝くじで1万円当たった人ならば腐るほどいるぞ
No.4
- 回答日時:
#2さんにも,ちらっとだけ出ていますが,
その5学部に落ちる確率は,独立事象ではないでしょう.(感覚的には,かなり強い相関があると思います.)
5回の全く別の模試で,別々に5校の判定が出ていたのなら別ですが,1回か,せいぜい2~3回の模試で,その5校の判定を同時に出したんでしょう.とすれば,その模試でたまたまよければ,すべての学校でいい判定が出ますよね.
「A判定を出している人が5人いて,5人ともが不合格だった」っていうのと,「ある特定の1人が5学部にA判定を得ていて,5学部ともに不合格だった」っていうのは結構違う話ではないですかね.
No.3
- 回答日時:
僕も珍しいことだとは思いますが、あっても不思議ではないくらいの数字だと思います。
詳しいことは#1の方が回答されているのでそちらを参考にすればよいと思います。違う観点から見れば合格率80パーセントというのは試験1ヶ月前の数値で残りの1ヶ月A君はサボって勉強しなくて合格率が実は50パーセントにまで下がったということも考えられます。
模試での合格率を数学的に考えるのはまずいのかもしれないですね。模試の合格率はあてにならないような気がします。(ある程度それなりになると思いますが…)
また確率において人間の感覚というものは当てにならないものだな~と感じることもあります。
例えば40人のクラスで同じ誕生日の人が2人以上いる確率はどのくらいだと思いますか?なんと90パーセントくらいあるんですね。初め聞いたときは驚きました。余談ですが…
コメントありがとうございました。
内容的には#1さんの説明で合点が言ったのですが、
>>例えば40人のクラスで同じ誕生日の人が2人以上いる確率はどのく>>らいだと思いますか?なんと90パーセントくらいあるんですね
この話も確か、興味深い確率関連の小話だったなと思い出すことが
出来ました。質問した甲斐が有りました。
No.2
- 回答日時:
模試での合格率80%というのは、
模試の段階でその水準に達してた人は統計的に80%ほど受かっているということでしょう。
そして重要なのは確率の対象が人間だから単純な話にならないのだと思います。
私の感覚としては合格率80%は5回受けて4回受かるというものではなく、
5人のうち4人が受かるという考えに近いと思っています。
つまり落ちる人は落ち続けやすいと。
5人のうち1人は、
・当日に実力が合格水準に達してない
・それなり力があるが、精神的に弱くて力を発揮できない
・得意分野の問題がでず、苦手分野ばかりだった
あたりが理由になりそうです。
この中で3番目以外は運に関係ないですよね。
この辺が回数を重ねても受からない原因かと思っています。
コメントありがとうございました。
>>5人のうち4人が受かるという考えに近いと思っています。
>>つまり落ちる人は落ち続けやすいと。
なるほど。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 二項定理と乗法定理の問題について 2 2022/04/25 22:05
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 大学受験 大学入試の総合型選抜と一般選抜について 総合型選抜と一般選抜で同じ大学、同じ学部の他学科を受験するこ 5 2022/12/03 21:25
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 数学 【 数A 条件付き確率 】 問題 ある品物を製造するとき、A工場の製品には5%、B工場の製品には3% 4 2022/10/08 18:18
- 数学 モンティ・ホール問題 12 2022/09/24 12:47
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学・短大 先日、cbt薬学試験を受けました。 今、改めて問題を思い出すと全然解けませんでした。 教授からも模試 1 2022/12/25 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
Cp値
-
同じクラスになる確率
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
私は小2に転校して来て中3まで...
-
負の二項分布の名前の由来
-
確率の計算
-
過去のデータから、明日と明後...
-
AQLとCPK(工程能力指数 ≒PPK)...
-
ポーカーの大会で数学者が大金...
-
確率変数 Zが正規分布N(5,4^2...
-
確率密度関数の縦軸Y
-
【確率の問題】
-
ピリオドグラムって…
-
確率について 事象Aが起こる確...
-
ありさ なごみ 上記の名前は小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
同じクラスになる確率
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
丁半バクチの確率
-
卵が2個連続双子の確率は?
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
ピリオドグラムって…
-
発生確率0と見なせるのは?
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
数Aの質問です。
-
サイコロを9回振って3回連続で...
-
【確率の問題】
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
1/120で当たるものを120回繰り...
-
ダウンタウンのガキの使いやあ...
おすすめ情報