重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近色々と相談させてもらっています。今回はお風呂のことです。

お風呂を1坪か1.25坪にするかを検討中です。当初1坪の予定だったのにもし1.25坪にした場合、追加工事費はあるのでしょうか。業者に15万くらいの追加工事がありますといわれました。

1坪と1.25坪だとランニングコストはかなり違うものでしょうか?

A 回答 (4件)

我が家も1.25坪にしました。



浴槽が広いタイプと、洗い場が広いタイプが選べると思います。
我が家はもちろん浴槽が広いタイプにしました。
いいですよ~~。本当にゆったりです。

まだ越したばかりで、光熱費はわかりません。
我が家はエコキュートで湯量も十分で光熱費は変わりないと言われました。
水道代も高くなってもいいやと思うくらい快適です。
是非お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。浴槽が広いタイプだったと思います。ゆったりですか。いいですね。水道代なんて気にしないくらい快適なんですね。検討してみます。

お礼日時:2006/11/08 13:39

お風呂を1坪か1.25坪かで検討されてるとのことですが


ぜひ1.25坪で設置されることをお勧めします。

最近実家で1.25坪の風呂にリフォームしたばかりですが
水道料金等は1坪とほとんど変わらないそうなのでランニングコストの
ご心配はご不要と思われます。
浴槽の大きさが変わらない為かと思いますが、洗い場の広さで
使い勝手が全く違います。
入浴中の使用感も開放的で気持ちいいですし、掃除するときも
浴槽が邪魔にならないので床の掃除もやりやすいです。
15万円の追加ならお安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり広いと開放感がありますよね。1日の疲れを癒すにも落ち着く感じですよね。検討してみます。

お礼日時:2006/11/08 13:37

1坪以下のタイプでは浴室の広くなると浴槽も大きくなりますが、1坪以上ではユニットバスでも同じものを使うことが多く1.25坪タイプは1坪タイプと浴槽の大きさはほとんど同じです。

浴槽周りのスペースが広がることと洗い場のスペースが広くなります。

よって湯量は変りません。ランニングコストの差も家全体の光熱費の誤差範囲です。

1坪と1.25坪の差額が15万円であればとても良心的に安い差額です。15万円という金額を理由に断るものではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。浴槽の大きさが同じであれば湯量も変わらないですね。今回の浴槽が1坪タイプに比べて1.25坪にしたら大きかったのでもう少し検討してみます。

お礼日時:2006/11/08 13:36

当初1坪の予定だったのにもし1.25坪にした場合、追加工事費はあるのでしょうか


● 浴室は一般の居間などに比べ相当高価であり、15万円は妥当と思います。

1坪と1.25坪だとランニングコストはかなり違うものでしょうか?
● 浴槽の大きさが浴室と概ね比例する場合が多く、湯量は25%増加し、燃料、水道代が増加します。シャワーなど浴槽外で使う湯は人数と関係する為に完全に比例はしませんが、20%程度のランニングコストの増加の覚悟は必要です。

まとめ 追加工事費用の発生とランニングコストも20%程度は増えるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その通りですね。ランニングコストのことも考えて検討したいと思います。

お礼日時:2006/11/08 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!