
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も1.25坪にしました。
浴槽が広いタイプと、洗い場が広いタイプが選べると思います。
我が家はもちろん浴槽が広いタイプにしました。
いいですよ~~。本当にゆったりです。
まだ越したばかりで、光熱費はわかりません。
我が家はエコキュートで湯量も十分で光熱費は変わりないと言われました。
水道代も高くなってもいいやと思うくらい快適です。
是非お勧めです。
ありがとうございます。浴槽が広いタイプだったと思います。ゆったりですか。いいですね。水道代なんて気にしないくらい快適なんですね。検討してみます。
No.3
- 回答日時:
お風呂を1坪か1.25坪かで検討されてるとのことですが
ぜひ1.25坪で設置されることをお勧めします。
最近実家で1.25坪の風呂にリフォームしたばかりですが
水道料金等は1坪とほとんど変わらないそうなのでランニングコストの
ご心配はご不要と思われます。
浴槽の大きさが変わらない為かと思いますが、洗い場の広さで
使い勝手が全く違います。
入浴中の使用感も開放的で気持ちいいですし、掃除するときも
浴槽が邪魔にならないので床の掃除もやりやすいです。
15万円の追加ならお安いと思います。

No.2
- 回答日時:
1坪以下のタイプでは浴室の広くなると浴槽も大きくなりますが、1坪以上ではユニットバスでも同じものを使うことが多く1.25坪タイプは1坪タイプと浴槽の大きさはほとんど同じです。
浴槽周りのスペースが広がることと洗い場のスペースが広くなります。よって湯量は変りません。ランニングコストの差も家全体の光熱費の誤差範囲です。
1坪と1.25坪の差額が15万円であればとても良心的に安い差額です。15万円という金額を理由に断るものではないでしょう。
ありがとうございます。浴槽の大きさが同じであれば湯量も変わらないですね。今回の浴槽が1坪タイプに比べて1.25坪にしたら大きかったのでもう少し検討してみます。
No.1
- 回答日時:
当初1坪の予定だったのにもし1.25坪にした場合、追加工事費はあるのでしょうか
● 浴室は一般の居間などに比べ相当高価であり、15万円は妥当と思います。
1坪と1.25坪だとランニングコストはかなり違うものでしょうか?
● 浴槽の大きさが浴室と概ね比例する場合が多く、湯量は25%増加し、燃料、水道代が増加します。シャワーなど浴槽外で使う湯は人数と関係する為に完全に比例はしませんが、20%程度のランニングコストの増加の覚悟は必要です。
まとめ 追加工事費用の発生とランニングコストも20%程度は増えるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 風呂場の改装について 7 2022/12/24 21:50
- 生活習慣・嗜好品 ここ数年、汗かかない 3 2023/02/04 11:51
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
- 一戸建て いきなり200万円のユニットバスに交換は変 3 2022/11/18 19:27
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 2 2022/12/25 02:46
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 1 2022/12/24 11:15
- その他(暮らし・生活・行事) 天井の電気コンセント増設工事について 5 2022/08/10 08:45
- ホテル・旅館 新宿エリアでおすすめのお風呂は?(貸切風呂・プライベート風呂) スーパー銭湯の貸切風呂でも、ラブホテ 1 2023/03/09 21:00
- 超常現象・オカルト 古い一軒家への引っ越しを検討していますが… 6 2022/05/14 07:56
- ホテル・旅館 お風呂を修理してる間ビジネスホテルに泊まるのはありですか 4 2023/01/03 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴室リモコンの位置について教...
-
「クレイドル浴槽」で溺れないか?
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
マンションリフォーム【お風呂...
-
アパートの3点ユニットを追い焚...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
10m2の大きさ。
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
トイレの撥水コート製品でおすすめ
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴槽のコーキングについて
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
200万円かけてユニットバス...
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
丸いお風呂 ってどうですか?
-
日本家屋のお風呂が狭い訳を教えて
-
浴室のリフォーム 安価で
-
鋳物浴槽の壊し方教えてください。
おすすめ情報