
●機械などのマニュアル(取扱い手順書)などでは、「When you press the button A, ...」のようなyouの使い方は、あまりしない習慣と聞いています。私自身は「Press the button A, then ... 」とか、「Pressing the button A causes ...」のようにしています。
●しかし先日某大手社の測定器操作英文マニュアルで、youを多用しているのを見ました。例えば「If you press the XYZ key, the result of ... will be printed.」といった具合です。
●最近の傾向として、「youを積極的に使うべし」となっているのか、あるいは、前記某大手社のマニュアルが特異なのか、youの使い方をアドバイス下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで私の推測ですが、
「youあり」の場合は、消費者向け(あるいはそれに近い)感じのもので、「youなし」は専門家しか使わない機械のマニュアルなのではないでしょうか。「youあり」の方が柔らかい表現のように思います。
欧米ではマニュアルを書く専門の人がいて、ほとんどのマニュアルはそういった専門の人たちが書いていると思います。多分、you の有無は、単にマニュアルを書いた人の好みなのかもしれません。
早速のアドバイス有難うございます。
●「youの有無」区分は、私もchirubou様と同じ理解です。(厳密な区分けではなく、大まかな使い分けであるのは当然ですが)
●ただ、どう考えても「ボタンAを押すと印刷が始ります。」のような指示文と思われるものが「If you press the button A, the printer starts.」と、その某社マニュアル(専門家向け)では書いています。好みの問題とも言いきれないように思います。
●この点での「you」の扱い方の参考書・指導書などが分れば、大変有難いと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカ人の書いたマニュアルと、ヨーロッパの人が書いたマニュアルには明らかな違いがあるように感じています。
アメリカ人の書いたマニュアルは能動態が多いですね。なんとなく、だれかがお話ししてくれているようで、すんなりと入ってくるような気がします。ですから you が多いと思います。
一方、ヨーロッパの人が書いたマニュアルはやたらと受動態が多いように感じます。例えば単に you understand this と書けば良いところを、this should be understood となりますね。意味は同じですが、アメリカにいた人間にとっては前者の方がすんなりと耳に入ってきます。
早速のアドバイス有難うございます。
●technical writingの決りとしては、出来るだけ能動態で書けということになっていると思います。したがい、表現すべき内容よってはyouが不可欠でしょう。
●しかし、「ボタンAを押すと、印刷が始ります。」のような手順を示す場合も、youを使うべしというのだろうか、というのが私の疑問です。「If/when you press the button A, ...」とか「You press the button A to cuase ....」と表現するよりも、「Press the button A, then the printer stars.」の方が力強くて明快だと思うのですが。
●この辺りの考え方について、適当な参考書などを知りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 飛び出しナイフの説明文を和訳しています… 3 2022/10/19 17:09
- 英語 一般のyou, we,theyなどの答え方がわかりません。 2 2022/10/29 15:22
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 "I agree."と、"You are the light."って、どんな時に使い分けするの? 5 2023/04/01 09:53
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
下の画像の問題でなぜ答えが1で...
-
worth の後の受動形の動名詞
-
不定詞の問い
-
A is married to Bは C marryes...
-
受動態のshowの使い方
-
英語について質問です。 If the...
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態の質問
-
受動態の文へ
-
質問なのですが、You are being...
-
受動態になれない他動詞って…
-
受動態って・・・
-
多様な受動態(ノーマル・be動...
-
opposite
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
受動態 → 能動態 が分かりま...
-
高校英語です。 Her remark was...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
be surprised の次に来る前置詞
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報