プロが教えるわが家の防犯対策術!

相当できる生物選択高校2年生が「風媒花、虫媒花」を知らなかった。せめて、中学で習うのですか、習わず卒業ですか、現在の教育過程でお答えをお願いします。ついでですが、ヘチマは風媒花ですか。風媒花か虫媒花か決定しにくい中間的な植物もありますか。すべての花が水媒花とか決められているわけではないのですか。

A 回答 (4件)

疑問を抱かれるのは当然のことですが,雌花に蜜腺のない花もあります。

これらの花は雄花に似せ,送粉者の学習能力を利用して「だます」ようです。

ウリ科の植物の雌花は,一般的に蜜腺を持ちますからヘチマも持つのではないでしょうか。残念ながら知りません。調べる元気もありません。あしからず…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/28 12:43

虫媒と風媒の中間形はないのではないかと思う理由は,風媒花は風まかせですから杉のように膨大な花粉を生産しなくてはなりません。

また,虫媒花の場合には送粉昆虫を引き寄せるために花弁や蜜,匂いなどに積極的な工夫をしなければなりません。どちらにしましてもコストがかかるわけです。両方となりますと,2倍のコストがかかります。そのような花があったとしてもおそらく淘汰されてしまうのではないでしょうか。

雌雄異花や雌雄異株で風媒花は地味ですが虫媒花は,送粉昆虫のために一般的に花は鮮やかです。ヘチマはウリ科で,キュウリやスイカ等の仲間ですが,皆鮮やかな花をつけます。(昆虫は紫外線領域も見えますから昆虫にとって鮮やかという意味です。)送粉昆虫にとって雄花であろうと雌花であろうと花密がもらえさえすればよいのですから両性花と何ら変わらないのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。ヘチマの花は雌雄とも蜜があるのですか。

補足日時:2006/11/04 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/28 12:44

小学校5年の理科の教材に風媒花という言葉が出ているようです。


http://www.gakken-eizo.com/syou/rika/syou5.htm

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2006/11/04 01:17
    • good
    • 0

小学校の先生と思われる方が過去に質問していた記憶がありますから小学校で教わるのではないでしょうか。



ヘチマは虫媒ではないかと思います。虫媒花と風媒花の花粉は形態的にかなり異なるようですね。花粉の形態から送粉様式が分かるようですから,中間的な送粉様式を持つ花粉はないのではと思いますが…

この回答への補足

後半の質問には、自身最近興味がでました。実は、蝶々が花の蜜を吸うのなら、雌花には行かないのではないかと思ったのです。なんか、へそ曲がりの質問のようですが、よろしかったは、お返事くださいませ。

補足日時:2006/11/04 01:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/28 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!