dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近バイクをいじることに興味をもっています。
なぜ「バイクいじり」がしたいかというと、特別な理由はないのですが単純にメカに興味があり、夢中になってバイクいじりをしている人をみて、自分もやってみたいと思いました。

自分はミッションの50CC原付バイクは持っていて、今度普通二輪免許を取ろうと思ってます。
でも、バイクのメカいじりに関して全くのど素人で、周りの人が話すバイク話などには全くついていけません。
自分はバイクの最低限の知識はあると思うのですが、バイクを自分の家に入れてまでバイクをいじっている人は一体何をいじっているのかすごく気になります。

バイクの構造やエンジン、電気系統などに興味がありますが、何をすればいいかわかりません。要は、バイクをいじって構造に詳しくなりつつ、楽しくバイクいじりがしたいということです。
どうすれば良いか教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

バイクいじり、ひと言で言いますがその程度によります、簡単に日常点検の範囲か、もしくはエンジンのオーバーホールくらいまでするのか・・・



日常点検やオイル交換程度については省いて、オーバーホールまで習いたいと考えて話をしますが、まず今のバイクをいじるのでしたらお勧めしません。

いきなりエンジンおろしてまともにばらすことも(壊さないように)出来ないと思いますし、仮に出来ても組上がったらボルトが余ったり、とてもまともに動くことは無いと思います(友人にいますから、その度に私の出番で嫌になります)

最初はいじり壊すと考えて勉強されるのなら、それように一台用意、最低でもサービスマニュアル、パーツリストを用意します。
そして、ばらしていきながら(マニュアルに従って)パーツリストと照らし合わせて、どこにどのボルト、スプリング等とメモや記録をとれば良いかも知れません。

それでも組み上げるときにはまともに成らないかも知れません、横で指導してくれる人がいれば一番ですが・・・

それに最低限度の工具が入りますよ、バイクにも寄りますが特殊工具も入ります、いきなりでは費用がかかります。

私は工具は家の物を使い、エンジンはバラバラにした物を(マニュアル等なにもなし)親が買ってくれてそれで勉強しました。
それで修理の楽しさを覚えました。
もちろん卒業と同時に整備工場に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はエンジンのオーバーホールまでやりたいと考えてますが、難しいみたいですね。 分解ように一台準備してやろうと思います。

お礼日時:2006/11/12 10:11

お近くに行き付けのバイク屋さんはありませんか?


あるならば 時間が空いた暇な時はそこで過ごされては?
余程大きなバイク屋さん以外は中か併設して 修理場(工場)があると思います。お店の人に断り いろんな作業をまずは見学させてもらい、
手が空いてそうな時に色々 質問して見てれば 大体は答えてくれると思います。

また お店によっては店員さんと仲良くなると 自分の持ち込み修理なども
アドバイスしてくれたりしますから それで少しずつ覚えていくのも 一手だと思いますが


ご自分で ある程度機械いじりに自信があるなら 愛車のサービスマニュアルやパーツリストを揃え タイヤ交換やキャブの清掃など 簡単な物から始めてもいいですが すべて事故責任ですし、場合によっては事故などにより他人を殺傷したり、器物破損させて 責任を負うことを自覚して下さいね

この回答への補足

そうですね。事故などの可能性があることは十分に認識しなければならないですね。
バイク屋さんには、自分がバイクの知識がなくて、行きにくいですが今度お店に行って話など聞かせてもらおうと思います。

補足日時:2006/11/05 18:00
    • good
    • 0

先ずは本を読むことからでしょう。

車やバイクコーナーにメンテナンス系の本が並んでいます。
私は、雑誌を買っておりTouchBikeという雑誌と、Motemaintenanceという雑誌を愛読しています。
双方とも別冊のムックを出しており、これらを読めばかなり知識としては入ると思いますよ。
あとは、実践あるのみだと思います。もし実践する際は、サービスマニュアルという整備書がバイクごとに
ありますので、これを購入されてはと思います。

この回答への補足

なるほど。ありがとうございます。まずは本屋に足を運んでいろいろ知識を頭に詰め込んでみようと思います。
整備マニュアルも是非手に入れたいですね。
楽しみです!

補足日時:2006/11/05 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!