
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その狭小戸建というのは、建売のことでしょうか。
それとも注文住宅でしょうか。
建売ならばある程度の資産価値は望めます。
なぜなら建売はローンを組めるような物件であることが基本だからです。
でも個人が狭小土地に無理やり建てたような住宅は、資産価値はない場合が多いです。
まず土地が50平米以下だと銀行は融資をしない場合が多いです。
だから土地面積が50平米以上あっても建蔽率が低くて10坪の建物しか建てられないという場合ならば、ローンは降ります。
逆に建蔽率が80%などで狭小土地にいっぱいいっぱいに建てた場合は、融資が受けられなくなったりします。
資産価値と言うのは売却する際の価値のことですから、自分が住む分にはあまり関係ない概念ですね。
つまりローンが組めないような物件は売却ができないという点で、資産価値が低いのです。
回答有り難う御座います。
狭小住宅のチラシを見ているとローンが出来ます、0円からOKと記載しています。
10~20坪で隣とキチキチに建てて居るので、建坪率とか有るんでしょうか。いざ火事でも出たら逃げ場は無い分譲をしています。
袋小路にして少しの道路も作らない、少しの区画も売りたい気持ち丸見えな分譲です。
これを見ていると、日当たり風通し生活音家からの臭いもその近隣に漂うことでこの一角だけ独特の臭いが有ります。
下水道も完備していますし、車置くスペース(地下)も有ります。
臭い、風が抜けない分譲をすること新鮮な空気が来ないのではと実感します。
人間が住む環境を思うとこれでも分譲して売れば確実に売れるから不思議です。
No.4
- 回答日時:
#3です。
>10~20坪で隣とキチキチに建てて居るので、建坪率とか有るんでしょうか。
建蔽率80%だとかなりキチキチに見えるものなんですよ。
隣家とは50cm離すという規制はあります。
>袋小路にして少しの道路も作らない、少しの区画も売りたい気持ち丸見えな分譲です。
袋小路といっても道路に面しているのですよね?車庫があるのなら。
道路に面していないと違法建築ですからローンも降りません。
これを見ていると、日当たり風通し生活音家からの臭いもその近隣に漂うことでこの一角だけ独特の臭いが有ります。
>臭い、風が抜けない分譲をすること新鮮な空気が来ないのではと実感します。人間が住む環境を思うとこれでも分譲して売れば確実に売れるから不思議です。
家を選ぶとき、生活環境を第一条件にする人ばかりではありません。
都心の利便性などを優先させる人が多いからこそ、需要が多くて地価も高いのです。
そして地価が高いからこそこのような狭小住宅しか建てられないのですね。その土地の中でできるだけ広く使えるように建築士が設計するのです。どの土地もその中で最大限に付加価値を生む家を建てようとするから、隣家とのバランスなどは考慮に入れないのが普通です。
便利がよくて皆が住みたい地域ならば、どんなに狭小でも風通しが悪くても北向き物件でも、買い手はすぐつくものです。
再々の回答有り難う御座います。
そうですね、北向きで日も当たらない物件が買い手が付いているのを見ていますが宅地一杯に家が建っており、火事を出して時はどうなるんでしょうかね。
やはり、健康的な暮らしを思うと日当たり風通しは重要な項目と思うます。
No.2
- 回答日時:
#1さんのご意見に反論するわけではありませんが、狭小戸建ては思ったほどプライバシーの確保は期待できません。
まあ、上階で走り回る音とかは大丈夫かもしれませんが、壁と壁の距離が短いと結構話し声とかが通ったりします。うちも、16坪程度の土地の狭小戸建てに住んでいましたが、隣の奥さんが子供を叱る声がまる聞こえでした。基本的には、#1さんのおっしゃる通り、個人の価値観の問題です。資産価値という点でも、物件によりけりなので一概にマンションと狭小戸建てをランク付けできません。
どうしても「地面に足をつけて暮らしたい」と言うことで、狭小でも一戸建てを選ばれることも有るでしょうし。また、マンションは将来の建替えとかで法律の整備が十分でないこともあり、将来を不安視される方もいるでしょう。個人の考え方次第です。

No.1
- 回答日時:
やはりその人それぞれの価値観だと思うので、マンションなら景色とかでしょうか。
一戸建てだと完全に個人の持ち物なので土地は残りますし、人を招待した際にちょっと優越感はありますね。(^^;マンションと一戸建ての大きな違いていうのは、やはり趣味で大音量で映画見たりするとマンションだと響く点と、子供がバタバタ走り回ったりすると隣を気にしてしまう点でしょうか。
一戸建てはそういう問題はほとんどないのでその点がお勧めなんですよね。(^^;
早速の回答有り難う御座います。
その人の価値観が結論でしょうね。
しかし、隣との狭さからシロアリの繁殖も近い故、被害に遭う話を聞きましたが土地が有りだけでも日当たり風通しも無いのが何処まで資産価値なのでしょうか、疑問として残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- その他(住宅・住まい) どっちがいい? 皆さんの価値観を教えてください 横浜市の狭めのマンションで、都会なので住宅ローン50 2 2023/07/26 18:23
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- その他(住宅・住まい) 首都圏の土地、マンションは高騰し続けている印象ですが、今後、人口減や高齢化が進むにつれて値崩れしてい 8 2023/05/20 22:39
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 教えて!goo 「住宅・住まい」カテゴリの説明文について。 3 2023/08/17 13:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の向きについて
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
向かいにゴミ捨て場がある分譲地
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
地番の「外1筆」について
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
田舎の土地売却のことで困って...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
道路の所有者
-
2項道路が拡張舗装して、1項道...
-
早急に生活保護を受けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
保育園の隣のお家
-
6メートル道路を挟んだ向かいに...
-
隣がゴミ収集車駐車場の土地で...
-
日当たり重視で、西に山が迫る...
-
向かいにゴミ捨て場がある分譲地
-
南東向きの土地か南西向きの土...
-
三方路地と角地
-
一戸建ての価格って土地代込み...
-
住居、みなさんならどっちを選...
-
転勤族だけど家が欲しい
-
東=西向き(間口)の土地について
-
家の立つ位置についておしえて...
-
マンションor一戸建て
-
月極駐車場の台数の取り方
-
新築戸建の場所に悩んでます。
-
間取り相談
-
家 一戸建て購入 5000万円の家...
おすすめ情報