
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>何時頃から20Aになったのですか…
私の記憶では、昭和45 (1970) 年前後だったと思います。
仕事柄いまでも古い建物の保守にはいることがあるのですが、昭和40年とか 42年とかの建物では 15Aが並んでいるのに対し、46年の建物は 20Aになっています。
>新しいとか古いとかではなく分電盤の容量とかで…
いまは特別に注文しない限り、15Aの子ブレーカが付いてくることはありませんから、やはり新しいか古いかの問題に違いはありません。
なぜ 15Aが標準だったのかはよく分かりませんが、ヒューズの規格にあわせたと考えることもできます。
No.2
- 回答日時:
>なぜ 15Aが標準だったの・・・・
これは私の記憶ですが、昔は住宅の分岐回路は15Aのヒューズでした。(10Aヒューズ回路も存在しましたが・・・。)
これも記憶なのですが、なぜ15Aかと言うと電球線(むかし電球ソケットを吊り下げていた袋打ちコードですね。)の太さが0.75SQで、この線が溶断しない電流値が15Aなのだそうです。ですから、現在でも電球線、移動電線の太さは0.75SQ以上と決められています。(内線規程3605-5の4)
「溶断しない電流値」と書きましたが、これはヒューズの溶断特性での話しです。20A配線用遮断器の動作特性は15Aヒューズの溶断特性に近いので、両者はほぼ同等として扱われるようになり、15Aヒューズ回路は20A配線用遮断器回路に置き換わって行ったようです。(逆に言えば15A配線用遮断器では15Aヒューズより小さい負荷しか使えない。)
この名残で、現在の内線規程では20A配線用遮断器分岐回路と15A分岐回路(つまりはヒューズ回路)は、同じような扱いになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気・ガス・水道 どうしたらキッチンがどれくらい電力使えるか分かりますか? ブレーカー見れば分かりますか? この前、電 6 2023/05/21 20:27
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの定格電流の出し方
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーター
-
動力ブレーカーの容量計算
-
電線の焼損の仕方について。
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力のブレーカー選定
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
三相交流のショートについて
-
特別高圧ケーブルのシールドの...
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
ショックリレーの設定値
-
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
-
動力の配線設計について
-
サーマルリレーの動作時間
-
単相200V負荷を使用した際の3...
-
KVAをKWに変換方法について
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
太陽光発電(余剰配線)の連系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報