dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生ではないんですが今中学英語を再学習しています
英語の勉強の一環として洋書を読んでみようと思うんですが何かお勧めはありますか?
ハリーポッターなどファンタジーな物語?の洋書でお薦めがあれば教えてください
できれば中学レベルの英語力で理解できるものがあれば助かります
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

私は”気楽に読み飛ばせ”本当に必要な時に英和を見れば先にすすめられ、内容的に面白い物としては ローラ インガルス ワイルダーの


”Little House in the Big Woods"のシリーズをお勧め致します。Penguin Booksの Puffin Books(子供向け新書版?)から出ています。
そのPuffin Booksには色々な作品が含まれております。

シャーロック ホームズのシリーズは一般の大学生でもちゃんと読むのは困難でしょう。英語そのものは非常に立派なものですが、19世紀末から20世紀初頭の言葉で、将に100年前の英語ですね。私は好きですが。
後は、日本の昔話などの英訳本などもありますよ。

本を読まれるのも結構ですが、本の朗読DCやカセットを聴くもの英語の勉強に好いと思います。丸善や紀伊国屋などの洋書部で探されると適当なものがあるでしょう。単なる、英会話CDという物より面白いですよ。
英語で文を書くことも重要ですね。それには、メールでの友人を英語国に得ることが好いでしょう。しかし、同じ趣味などを持つ相手が良いのですが。
    • good
    • 2

 わたしも英語を学んでいます。

がんばりましょう。

 そうですね,まずは以下のサイトから,「まずは自分のレベルを知ろう!」から各リンクをたどられて,どのくらいであれば読みこなせそうか見当をつけられてはいかがかと存じます。で,絶対読み通せるというものを初めての1冊に選ばれてはどうでしょうか。それが簡単に感じられれば,次のチャレンジができますし,むずかしくても1冊読み通せることができれば,自信になります。20ページ程度の本でも,向こうの本はよくできていて,単に子供だましではない読後感が得られます。
 ファンタジーは案外と言葉づかいが難しい場合がありますので,最初は,何か日常的な話のほうがとっつきやすいかもしれません。

 楽しまれてください。

http://saca.boo.jp/index.html
    • good
    • 0

中学レベルの英語力では、欧米の子ども向けに書かれた本は、かなりむずかしいと思います。

英語学習者向けに語彙や文法を制限してやさしく書かれたGraded Readersというものがあります。例えば、Penguin Readers、Oxford Bookworms Libraryなどのシリーズで、Level0-2あたりがいいのではないでしょうか。大きな書店に行けば洋書コーナーや英語学習者コーナーに並んでいるので、チェックしてみてください。

また、以下のサイトでは、そのような本を使った学習方法や本を紹介しています。
http://www.seg.co.jp/sss/
こちらの本は、上記サイトの主催者の人たちがまとめた、比較的読みやすい洋書を紹介したものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902091321/

ちなみに、上記の本で使われている読みやすさレベル(YL)という指標では、ハリー・ポッターは最初の3巻が6.0-7.0、オズの魔法使いは5.0-6.0。どの程度読めるかはそれまで受けてきた英語教育や本に対する興味などにもよるのですが、どちらも普通の高校生は、なかなか読めないレベルだと思います。TOEICなら、400-500点では必死で取り組めば多少は、600点以上で、なんとなくあらすじはわかるという感じでしょう。

ちなみに「ナルニア国物語」は、「ライオンと魔女」の第1章だけはかなり簡単で読みやすいのですが、第2章以降、かなりむずかしくなります。最初の方をちょっと読んで読みやすいと思って購入すると、後悔するかもしれません。

児童書で比較的読みやすくて面白いのは、次のようなものですね。
Sarah, Plain and Tallのシリーズ YL3.0-4.0。
開拓時代(大草原の小さな家よりはかなりあと)の家族の物語。
The Boxcar Childrenのシリーズ YL3.0-4.0
両親に死なれた4人兄弟姉妹が、自分たちだけで暮らす話。

ファンタジーが好きなら、次のようなものもあります。
The Hidden Stairs and the Magic Carpet YL3.5-4.5
地下室から魔法の異世界に迷い込んだ子どもたちの冒険譚。
ただ、1巻だけ読んだ感じでは、かなり荒唐無稽でご都合主義の話でした。大人が読むには、割り切りが必要かと(^^;)。

あと、私は読んだことはないのですが、上記ブックガイドから、
Catwings YL3.5-4.5
翼を持つ子猫たちが成長していく話だそうです。『ゲド戦記』の作者U・K・ル・グィンの作品ですから、物語の質は高そうです。

3-4レベルですと、中学レベルでも、がんばればゆっくりなら読めるかもしれません。
    • good
    • 0

「オズの魔法使い」はどうでしょう?


「星の王子様」より簡単かも。

簡単過ぎるかもしれませんが、ずらずらと英文を読むのは意外と疲れますので、簡単なぐらいでいいかもしれません。
簡単と言っても絵本よりしっかり文章がありますし。

私は最近これを買いました。
まだ読みかけです。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1853261122/sr …

でもThe Little Prince もWizard of Oz も9歳から12歳対象だそうですので、どちらもレベルは同じぐらいみたいです。
    • good
    • 0

映画化もされた「ナルニア国物語」はいかがでしょう。


手ごろな厚さでもあり、きれいな英語ですし。
    • good
    • 0

ハリーポッターは分厚くて、結構難しかったりしますよ。


「星の王子様」は薄くて読みやすく丁度いいかなあと思います。
    • good
    • 1

ファンタジーじゃないけど、シャーロック・ホームズはどうかな。

中学校じゃ無理なのかしら。わからないところは、日本語をこっそり読むというのは結構、いいと思うのだが。そうやって、全部、読んだなぁ。

さらにマンガだけどスヌーピー(ピーナッツだね)は、おすすめ。わからなくても、何とかなるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!