dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いま会社に二人妊婦さんがいます。それぞれ年末出産で同じ時期に退社されるのですが、退社するときにプレゼントをあげることになっていてなにがいいのか悩んでいます。
周囲(だいたい皆さん独身)に訊くと、服とかがいいんじゃないかと言われるのですが、以前出産した知人は服とかおもちゃはたくさんもらって自分では買わないと言っていたし、義姉も出産間近なのですが、自分で色々買い捲ってるようでかなり赤ちゃんグッズとか、成長してから着れるサイズの服とかが結構あるようなんです。で、本人になにが欲しいか聞くと、もういっぱい買ったからいらないとか、気を使わないで~とか言われてしまい、全然情報が集まりません。
また、そういう話を聞くと、服やおもちゃではかえって邪魔なのでは?(実際サイズが合わなくて一度も着ないまま譲ってしまったという人もいたし…)と思ってしまい、なにをあげたら良いのか検討もつきません。
こういうものが欲しかったとか、もらって嬉しかったものとかあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

臨月の妊婦ですが、子供用品はほとんど自分で揃えているので


現金や商品券が一番嬉しいです。

安産になるといわれている「ラズベリーリーフティー」も
手に入りにくいので贈られると嬉しいです。
私は「生活の木」という店のオンラインショップを利用しています。
味もハーブ臭くなく飲みやすいのでお勧めです。

もしくは、妊娠線予防クリームとか・・・
昨日、薬局で見かけた「アヴェンヌ」のボディークリーム欲しいです。
もしくは、赤ちゃんにも使えるオイル。
今使っているのは、アーモンドシードオイル。
妊娠線予防にもなるし、赤ちゃんにも使えます。

それ以外なら、今の季節の一歳児用の服。
秋冬物なら今でも手に入りやすいし、もらう側も一歳児の服は持っていない可能性が高いから。
いかがでしょうか?

参考URL:http://www.treeoflife.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ素敵ですね!(妊婦さんと言うよりわたしの趣味になっちゃいますが。)
ラズベリーリーフティーも魅力的ですが、女性としてはボディクリームも大変重要ですよ!おかあさんになっても女性ですもん。
あと買いそうでなかなか買えなさそうでもありますし。

思った以上にたくさんご意見を頂いてすっかりはまり込んでしまいましたが、次に探しに行くときのためのリストはできたと思います。
退職と出産は別で、探す楽しみもできました。(どれだけ出費になるかが不安ですが。)
素敵なショップさんも教えてもらったので、あとでじっくり見て見たいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 22:51

私はこの間、生後1ヵ月半の娘を連れ


家族で友人宅へ行ったら、友人から出産祝いで
服やスタイ、ミトンなどの詰め合わせを貰いました。
私はキティーが大好きなので、娘の服も全てキティーでした
すごく嬉しかったですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしの幼馴染もキティーが大好きで、本当に部屋中キティーで車もキティーで、さすがにあげられるものはもうないと悟りました。でも気持ちはわかります。揃っていると幸せですよね~。
で、ミトンですが…これは手袋でしょうか…。爪でひっかかないように手につけるやつかな?ほんと物を知らなくてすいません。
やっぱりお母さんの好みが鍵なんですね。しっかりリサーチしてきます。

どうもありがとうござました!

お礼日時:2006/11/06 22:57

実際に出産で退職する際に私がもらったのは、


花の寄せ植え(花束ではなく、籐のかごに小さな鉢植えがいくつか入ったもの)とVISAの商品券でした。
「これで赤ちゃんに好きなものを買ってあげてね」という
みんなからの言葉をいただきとてもうれしかったです。

商品券では味気ないと思われるかもしれませんが、
これほどうれしく、気の利いた贈り物はないかと思いました。
図書券やおもちゃ券などもありますから
検討されてみてはどうでしょうか。

私も#6さんと同じく、
出産祝い(赤ちゃんのものよりも)としてではなく、
退職祝いとしてのほうが常識的だと思います。
ほかの退職の方と同じようにお花や記念品で十分だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お花と商品券は会社の方でいつも出してしまうので、別のものと思うんですが、これがなかなか…。
でも商品券でも頂いたご意見にあるように券もいろいろあるようですので、使ってもらえそうなのをあげたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 22:43

出産準備用品や赤ちゃんグッズって、妊婦さんになるといろいろと調べて買い揃えていくのも楽しみの一つだったりするので、


要らない物まで揃えて全て購入済だったり、コダワリのある方もいらっしゃると思いますが・・・

私が率直に今もらって嬉しい物ですが、『胎内音のぬいぐるみ』¥5000前後(お母さんがそばに居なくても安心して眠ってくれるらしい…)です。
必要かどうか躊躇して自分ではきっと買わないでしょうが、頂いたら使ってみたい。
そして、家が広ければですが『ベビーモニター』¥5000~\10000(1階と2階など離れた場所にいる赤ちゃんの泣き声がスピーカーから聞こえる)

2つとも大昔からある物じゃないので、誰かからのお下がりでもらう事も少ないかと思いますし、お子さんのいる家庭以外では存在もあまり知られてないと思うので、他所ともかぶらないかと…
退職時のプレゼントという事で、格好もつく範囲であった方が良いのかな?という思いも含めのチョイスです。

ただ、本人が揃えてしまっているか確認するのが問題でしたら、私も写真立てに商品券が固いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胎内音のぬいぐるみ!?ベビーモニター!?
そんなものが発明されていたんですか…かなり驚きデス。あげるかどうか別にしてすごく興味が…。
持ってるかなぁ?ちょっとわからないんですが、明日にでもちらっと聞いて見たいと思います。

どうもありがとうござました!

お礼日時:2006/11/06 22:38

服や玩具などは結構頂くことが多いのですが、サイズや好みなど難しいですよね。

お祝いでいただいたものの結局未使用・・・なんて物もありましたよ。離乳食の食器セットは3セットもいただいてしまって、ちょっと困りました。

私は退社時にパジャマ(授乳口付き)・腹巻・スパッツ(12月出産だったので)など自分では買い揃えていなかった物をいただき重宝しましたよ。子供用には大判のバスタオルもいただき、いまでもお昼寝のときなど大活躍しています。(ちなみに娘はもうすぐ3歳です)

ベビー服なら80cm~90cm位のパジャマなんてどうでしょう。多少好みに合わなくてもパジャマなら使えますから・・・。
経験上、ママ用のプレゼントも嬉しいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3セットは困りますね!バッティングしやすいのでしょうか、食器も。
実は義姉が来月出産予定なんですが、腹巻とかスパッツなんてあるんですね。妊婦さん用ですよね?自分のものはあまり買わない人なのでいいかも。
大判のバスタオルもいいですね。やわらかぁ~い素材のって気持ちいいんですよね。タオルならそんなに好みがでなさそうな気がします。(でも意外とたくさんあったりして。)
今度こちらも探してみたいと思います。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 22:35

生後5ヶ月半の娘がいます。


洋服は自分の好みと違っていたり、赤ちゃんに似合う似合わないがあるので、うちでは頂いた物でも家の中専用となっているものがあります。
おもちゃもガラガラの類は、洋服とセットで頂いたり、大きなおもちゃは祖父母に買ってもらったり。
離乳食の食器も、キャラクター物が多いので、ママの好みでないとちょっと・・・。
現実的な面で言えば、オムツやお尻拭きはあって困るものではないと思います。お尻拭きはいまだに買ったことがないくらい頂き、大変助かってます。ただし、お肌が弱い子だったりするとあわないメーカーがあるのかもしれませんが。
それから、スタイ。生後4ヶ月頃にはよだれが多くなり、1日に取り替える回数も多いのであって困るものではないですね。洋服と違って、多少好みでなくても、抵抗はないと思います。ブランド物やキャラクター物は少々値段が高いので、自分で買うときはちょっとためらいますので(私だけかしら?)、おしゃれなスタイは嬉しいかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの兄夫婦はでかいものは互いの親に買ってもらうようです。
というか、本人達はさほど欲しいと言ってるわけじゃないんですが、親が買う気満々でした。わたしはあんまりお金がないので…適度なものを。(笑)
スタイって涎かけでしょうか?違ってたらごめんなさい。物を知らないもので…。
でも一日に何度も取り替えたりするんですね。だったら何枚かあってもよさそうなものなのかな?好みが出そうですが、好きなキャラクターとか聞いたら買えそうかも。

ご意見ありがとうございました!参考になりました。

お礼日時:2006/11/06 22:25

服は親の趣味が強くでるので、ちょっとした小さなおもちゃの方が無難かも??


おもちゃは、親の趣味より子供が気に入るかどうかが重要なので、親が「うーん趣味じゃないなあ」と思っていても、意外に子供がむちゃくちゃ気に入ったりなんてことがあります(笑)
服でもおもちゃでも、生後すぐに使うものは既にそろえている可能性が高いので、半年~1年後など、しばらくしてから使うものが良いかもしれませんね。

「これで絵本でも買って下さい」と図書券を渡すのも良いと思います。
2000円程度のプチギフト(かわいい輸入もののパペットとか、ベビーカーにつけられるおもちゃなど)&図書券の組み合わせなども?
参考まで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生まれてすぐに使いそうなものは揃えていそうです…。なんか話を聞くたびにベビーザラスとか通いまくってるようです。
最終的に決まらなければ券ですかねー。
一人は図書券とかトイザラスとかの券を上げても「ビール券が良かった」と言いそうで怖いですが…。

ご意見ありがとうござました!

お礼日時:2006/11/06 22:17

妊婦さんたちは出産前に退社されるのですよね?そうだとすると、プレゼントは出産前ということでしょうか?


それでしたら、赤ちゃんのもの(服とか食器とかアルバムとか)はNGです。こういうものは無事に出産してから上げるのがマナーです。出産は母子ともに命がけです。悲しいことですが、無事に赤ちゃんが産まれるとは限らないんです。出産時の事故はけっこうありますし、赤ちゃんが病気で退院できないとか、思いがけない事態があります。
退職のプレゼントは退職のプレゼントとして用意するのがよいのではないでしょうか。退職されて、無事に出産されたら、親しい方は出産祝いを個人的にする、ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NGなんですか!お祝い事と思っていたんですが、言われてみればたしかに…。
一人は仲が良いので今後も付き合いはあると思うんですが、もう一人は多分ないので、最後の機会にお祝いがてらと思ったんですが、生まれてからのほうがいいんですね。
では出産のとは分けて、退職の時のプレゼントは普通に(赤ちゃんものではなく)あげたいと思います。
教えてくださってありがとうござました!

お礼日時:2006/11/06 22:07

5ヶ月目に入った妊婦です。


私がもらってうれしい物なら・・・
赤ちゃんが舐めても大丈夫&後々インテリアになるような木のおもちゃ。
赤ちゃん用品店やトイザラスの金券や図書券。
絵本もうれしいですが私は自分で気に入っている物はすでに用意しているので、絵本の場合は希望を聞いたほうが無難かも^^;;
私は赤ちゃん用品はお気に入りのシリーズ物で揃えているので、
そのシリーズではないアルバム、離乳食食器セット、おもちゃなど
を貰ったらちょっと迷惑というかショックです。
まだまだ先ですがもうすでに食器セットはコレって決めてたりするので。
そういうこだわりのない場合には食器セットやアルバムって良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5ヶ月の方二人目~。おめでとうございます!
なるほど、お母さんによってはこれでってていうものがあるんですね。そういうので揃えたりするの楽しいですもんね。
やっぱり先にどういうのが好みなのかとか、こだわりとか聞いておいたほうが無難そうですね。もしも決まらなかったら券にしようかなぁ。
もう少し本人達に調査してみます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 21:57

私の経験から言うと、みんななぜか赤ちゃんものばっかりくれるんですよね。

服も自分の趣味と合わなかったし、紙おむつは肌にあわなかったし・・・
そこでですが、ママ本人にプレゼントというのはいかが?
大好きな音楽CDとかリラックスできるグッズとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、盲点でした!言われて見れば赤ちゃんのものばかり…。ごめんなさい、お母さん。
音楽の好みはいまいちわからないのですが、リラックスグッズとかだったら好みはあんまり関係なさそうかな。
そっちの線もあたってみたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!