dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4WD車(マツダMPV)に乗っているのですが、車の買い替えを予定しており、自分の気に入った車にはFF車しかなく(日産ムラーノ2500cc)、FF車への購入乗り換えに迷っています。

当方、関東在住で、行先は万座温泉や志賀高原などが多く、年間で10~15日程度スキーに出かけます。そこでFF車で雪道を走っていたり、SKIに行く方に質問です。
もちろん4輪ともスタッドレスタイヤを装着する事が前提です。

1)FF車で問題なく雪道の運転ができますでしょうか?
2)4WDの方がFFより優れているのは当然なのですが、例えば坂道の途中で渋滞のため停止した時など、再発車の際にタイヤが空回りして坂道を登れなかったなどのご経験のある方はいらっしゃいますか?
もちろん、坂道の傾斜角度にもよるのですが・・・。

長野に住んでいた経験もあるので、ある程度雪道、凍結路の運転は心得ているつもりですが、とにかく今まで4WDしか運転した経験が無いので、FF車の運転情報、知識がありません。
どんなご意見でも結構ですので教えてください。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (14件中1~10件)

よほどの山間部や急斜面でない限り、新品スタッドレス+チェーン携行で問題無いです。


実家は雪国ですが、4WDを一度も選択したことは無いですね。
私も年に数回関東から信州方面にスノボへ行きますが、FFでも4WDでも「普通」に走る分にはさほど変わりないです。4WDの方がベターなだけです。ましてやムラーノであれば、車重もありトラクションがかかりやすいので、そんなに心配はいらないと思います(駆動輪が軽い軽トラックなんかは、冬場はブロックなど積んでトラクションを稼いでいますよね)。
会社の上司もムラーノ350XVのFFに乗っていますが、特に雪山で苦労はしなかったみたいですよ。


ただ、アクセルを踏んで空転した際に、4WDなら進んだケースで、FFだと進まない・進みにくいということはあります(例えば、ミラーバーンの交差点で発進するケース)。その際は、空転しないようなアクセルの踏み方をしないといけませんが、ATをSNOWモードにしておけば、そんなに神経質になる必要もありません。今までと同じように雪上走行していただいて大丈夫ですよ。

あと、スタッドレスタイヤ購入後に、空気圧がメーカー推奨値より高めになっていることもありますので、走行前に基準値に合わせるのも忘れずに。

参考までにカービューのURLも載せておきます。

参考URL:http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ムラーノ2500ccにはスノーモードも無いんです。それで余計に悩んでしまっています。でも、空気圧の情報や、カービューのURLなど大変参考になりました。特にカービューは恥ずかしながら知らなかったので、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:18

#10です。



ムラーノにはSNOWモードなかったですか…失礼しました。

また、アイスバーンでの坂道発進が苦手とのことで。
そこでアクセル操作についてアドバイス致します。ご存知でしたら、読み飛ばして下さい。

まず「じわっと」(※感覚的には、停止した状態から、(1):車が動くか動かないかのポイントまでアクセルを踏む)アクセルを踏みます。
そしてタイヤが空回りしない程度まで少しずつ踏み込んで((2):(1)のポイントからさらにソロソロを進むようにアクセルを少しずつ・1mmずつなめらかに踏みこんでいく感じ)発進すると上手く発進出来ます。

もしアクセルを踏み過ぎてカラ回りしたら(タイヤが「ズルズルズル~」といった状態)カラ回りしない状態までアクセルを緩め、そのポイントに達したら、その状態をキープすれば発進できます。そのあと徐々にアクセル開いていけば加速していきます。

雪の無い日頃の運転でも、同乗者が「カクカク」しない、「じわ~っ」とした操作を心掛ければ、そんなに心配することはないです。
(頭文字Dじゃないけど、カップホルダーに水の入った紙コップを入れ、アクセル・ブレーキ・ステアリング操作でバシャバシャしない運転操作を意識するといいかもです。実際は、段差を越えると水が跳ねて、車内がビショ濡れになってしまうので、ペットボトルでトライしてくださいね。)

それでは、素敵なカーライフを!

すでにご覧になられてるかもしれませんが、日産のユーザーズボイスの投稿も参考まで。(条件絞込みで、ターゲットにマッチした情報が得られるかもしれませんよ)
http://www.nissan.co.jp/CONFIGURATOR/USERVOICE/M …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と親切な解説をいただきありがとうございます。そうなんです。SNOWモードが無いのです。SUV車だからてっきり4WDなり、SNOWモードなりあっても良さそうなんですけど・・・。日産のユーザーズボイスの情報も参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/08 20:44

雪道経験がおありとのことですので、問題はアイスバーンの坂道発進ぐらいではないかと思います。



車重の軽い車の場合、同乗者にボンネットに乗ってもらってフロントタイヤの加重を増やす等の応急処置はありますが、「ゴザ」を持っていれば、たいてい大丈夫だと思います。

すべってどうにもならなくなったら、タイヤの下にいれてください。

タオルは小さいので結構苦労します。

とはいってもスタッドレスは年々急激に進化していますから大丈夫ではないでしょうか。

雪に隠れた側溝にに落ちたときのためにジャッキも2本あると無敵だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい。おっしゃるとおりアイスバーン系の坂道発進が心配なんです。
よくある話で、そこで立ち往生する車が一台いると、その後続車でも同じ現象でそこだけ渋滞が発生してしまい、そういうときに4WDにしておけばという後悔が起こっても悲しいので、色々とお聞きしたかったのです。緊急脱出方法など大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:11

FFでも十分ですよ。



昔FRの車でスタッドレスでもない普通のタイヤでチェーンだけ積んでスキー場へ何度か行きましたが、それでも「困った状況」に陥ったことはありませんでした。
また友達にプロ級のスキーヤーがいますが、彼は数年間MR2で信州に通ったそうです。

FRやRRの車が最も雪道に向いていなくて、4WDが最も向いているとすればFFは、

 向いてない FR---------------------------FF----4WD 向いている

これぐらいの位置関係ではないでしょうか。
リヤドライブでもなんとかなるぐらいですから、FFならまず問題ないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

最終的には自分自身の決断なのですが、FRでも雪道を走る方もいらっしゃいますから、色々と考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:12

私は瀬戸内沿岸の雪のほとんど振らないところに住んでいますが、パートタイムの4WDに乗り継いでいます(半分は仕事で現場を走り回るからです)後の半分はその車が好きという物ですが、以前兵庫県のスキー場でFRがチェン付けて坂道で(道路の真ん中で)再発進が出来なくなっているのを見たことは有りますが(一度だけ)



また大山(ダイセン)のスキー場ではパジェロがスタッドレスと4WDを過信してチェンを所持していなくてスタック、パトカーまで来て大騒ぎに成っているのも見たことがあります。

肝心なのはスタッドレス過信、4WD過信などでタイヤチェン一つ持たない人のほうが間違い、また4WDでも上るけど下りでは止まれないが解らない人が多そうです(私はクロカン4WDにスタッドレス、チェンで笑われたことは有りますが)一度下りで止まれなくて後少しで追突(50m以上20km程度の速度で滑っていきました)それ以来・・・

大抵スキー場に行くときに見るのは4WDの無理な運転です、普通に乗るのであればFFで十分でしょう(スキー含め)4WDよりも少し早めに限界が来ると考えれば良いのでは、4WDがスタックしたら困りますよ・・・

以前は夏タイヤのままで(それしかなかった当時)真冬の新潟などにも何度も行きましたが、チェンのしゃんとした物(当地の物は耐久性が低い、安いけど)雪国の物は少し高いけど耐久性が有る)そう聞いています(真偽のほどは知りませんが)

FFでスタッドレスにチェン携行なら、4WDでスタッドレスにチェン不携行などよりよほど安心だと思います(結構居ますよ)チェン規制がでたらどうするのか知りませんが・・・?

4WDからFFにすればしばらくはとまどうかも知れませんが・・・
能力はFFよりも圧倒的に4WDが勝ります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

最近は道路の除雪が進んでいるので、圧雪道路以外の部分でチェーン走行は避けたいのです。4WDだとそういう点で安心できるので、今まで乗っていたのですが、自分の好きな車を運転したいという願望もあり、大変迷っています。そういう点で、皆さんの意見が大変参考になっています。色々と本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/11/07 22:15

bigwave246さん、こんにちは。


南関東からFF2WDで、年間10日以上、スキーに行き10年になります。
妙高、野沢、奥志賀、野麦、白馬、軽井沢、八海山、湯沢、苗場、水上、奥会津、猪苗代、吹雪の中、裏道、峠越え、問題ありません。
今まで多少困ったのは、
吹雪のR145今井峠登り、気合で上った。
アイスバーンの水上藤原湖北岸登り、スタックし、ジャッキアップチェーン装着。
吹雪のR353十二峠、気合で上った。
湯の丸峠、下がってチェーン装着。
当時、3~4年物のミシュランを履いていたので、新品BSなら問題なかったと思います。
ご参考ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい、色々な路面やスキー場をご経験ですね。
そのくらいのガッツをもてば、FFでも怖いもの無しかもしれません。見習わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:19

長野県出身です。


1.有名なスキー場であれば圧雪されているので問題ありません。
 ちょっとはずれた道に行くと新雪(圧雪されてなくてしかも数cm以上あると非常に厳しい)やアイスバーンだとFFが不利なことがわかるような差が発生するかもしれません。
2.アイスバーンでそれなりの急坂でないとそのようなことにはならないと思います。
関東に在住していたことがあるのでわかりますが・・・帰郷のために4WDにしていたことがありますけど・・・FFより4WDは同じ車格で20%ぐらい燃費が悪くなるので特に今のようなガソリンが高い時だともったいなく感じます。もっとも事故を起こしたら一発で飛びますけど^^;
有名スキー場に行き(比較的)大きな道から外れないのであればFFで十分と思っております(私は今はFF)。
なお、自宅の車庫前は急坂でアイスバーンになりやすいのですが歩いて登れないほど滑ったときは車(FF)は登れませんでした。そういう状況でも4WDではそういったことがありませんでしたので確実に差はあると思います。
 なお、雪道では軽量でタイや径が大きく最低地上高の高い車がいいです。ジムニーとか^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

燃費も大きなポイントですね。4WDは重量も重くなるので確かに燃費は悪いです。総合的に色々と考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:21

 秋田在住です。

ずっとFFに乗ってます(妻は4WD)が雪国に関して言えば、坂道でスリップして上れなくなるのは山間部よりむしろ市街地。
 大きなスキー場があるような観光地は、除雪もしっかりしているでしょうし、ある程度雪が多いことによって逆に滑りにくくなります。
 でも、やっぱり4WDはいいですねぇー。ハマって動けなくなるリスクが小さいだけでなく、加速・発進時の姿勢の乱れが少ない(スタンバイ4WDは×)ですから安心感が違います。
 で、結論は「FFでも何とかなるけど、やっぱり4WDがいい」です。
 補足:SUVのような車重が重いFFは、見た目と裏腹に意外と雪道弱いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も4WDのそういう良さを認めて今まで乗り続けてきました。色々と考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:22

 富山在住です。

レガシィとR2の2台に乗っています(R2はカミさんのですが)。

 富山でもFFやFRは数多く走っていますし、4WDでなければならないということはないと思います。
 ただ、除雪が行き届いている場所ならばそれほど変わらないのですが、新雪は少々やっかいです。新雪といっても数cmなら問題ないのですが、ちょっと深くなるとFFではすぐ脱出不可能になります。職場の駐車場で、自分の車が楽々出せる程度に除雪しておくと、他の人の車はまったく動けない、なんてことがよくあります。
 まあ、スキー場通いなら除雪の心配はあまりしなくても良いでしょうが・・・
 それでも4WDならかなり過酷な状況でもなんとか行けてしまうところがFFだと手も足も出なくなるといったことは多々ありますね。
 それに同じ状況だとFFと4WDでは、やはり精神的な負担は天と地ほど違います。4WDの場合、飛ばしすぎに気をつけなければならないほどで。

 結局は年に10~15日程度のスキーのために、価格や好みの問題を押してまで4WDを買うべきか、ということに尽きるのですが・・・
 好みの車を買って、雪の時は5倍ほど神経を使って慎重に運転する、というのもありかと思います。
 それとFFならチェーンは必携でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、新雪も結構やっかいなんですね。安心できるのは4WDであることに越した事はないのですが、男として好きな車を操りたいという欲望もあり、色々悩んでいます。ご親切に色々とありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:24

今は4WDですが、以前所有していた車や借りていった車も含めれば、FF、FRでスキーに行っったこともありますが、万座温泉や志賀高原でゲレンデや宿までいくレベルの道であれば、スタッドレスを履いていれば、まず問題はありませんでした。



志賀高原の場合、チェーン規制対応で念のため金属チェーンを積んでおく必要はあると思いますけど。それは4WDでも一緒ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

FFでも大丈夫そうですね。
色々と考えてみます。情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!