dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテゴリーが適切か迷ったのですが,料理の食材のカテゴリーであれば買い物をしている熟練者が多く観覧していると考えたのでここで質問させていただきます。

スーパー三和(http://www.heartful-sanwa.co.jp/index_com.html)のポイントカードについてなのですが,現在,作るかどうか迷っています。

私は1週間に食料品の買い物で5000円近く使っているのですが,東京に滞在するのは(つまり三和で買い物できるのは)あと1年くらいのものなのです。そうなると,今ポイントカードを作ったとしても果たしてどれほどお得なのか定かではありません。大して得をするほどでなければ今更,わざわざ作るのも面倒だとも思うのですが,三和のポイントカードとはどれほど貯まるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

東京多摩から神奈川あたりの小田急沿線に多いスーパーですね。


わが家の近所にはないので一般的な話として。

どれほど貯まるかは、その吸うーパーのシステムによるとしかいえません。たとえば買い上げ金額の1%で1ポイントとすると、毎週5千円の買い物で50ポイント、単純計算で月に200ポイント貯まります。1ポイント1円換算なら200円分の買い物に使えます。はした金と思うか嬉しいと思うかは人それぞれ。

特定の日付や曜日によってポイント何倍セールとか、たくさん貯めると一定のボーナスポイントがつくとか、スーパーによって色々です。また、ポイントカード使用で特別割引になるセールもあったりします。
気をつけたいのは、ポイントを使う方法です。1ポイント単位でレジでそのまま支払いに充てられるシステムならあまり問題はないでしょう。1000ポイントごとに商品券と交換といったシステムだと、端数がムダになる恐れはあります。また、有効期限の有無も要注意です。

スーパーの狙いは顧客を囲い込むことですから、ポイントを貯めて使うことにメリットを感じてもらわなければ意味がありません。
カードを作るのは一般に無料ですから、作っておいて損はないでしょう。ポイントカードがなければ得をすることがないというだけの話です。

ちなみにわが家はスーパーの買い物は基本的にポイント付きのクレジットカードです。イトーヨーカドー、マルエツ、イオン、東急ストア、長崎屋のカードを持っています。1回の利用金額や1か月の利用総額は大した額ではありませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近はクレジットカードにポイントが加算されるようになったスーパーというのが多くなったような気がします。特別に得をするということもないでしょうが,タダなのでとりあえず作っておくことにします。助言ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!