
今日の通勤途中で、右前のドライブシャフトが外れて走行不能になりました。
車は マツダMPV H11年式 走行距離11万Km弱 です。
JAFに牽引してもらいマツダのディーラーに運びましたが
ドライブシャフトが外れ、かつタイヤ連結部のアングル?が破損していました。
「原因を調査して、見積もりを出して連絡します」とのことでした。
ここで質問ですが、今年夏に車検がすんだばかりなのですが
●ドライブシャフトの外れはメーカー責任ではないのか?
一歩間違えば大事故です。あってはいけない故障です。
当方がお金を出して修理しなくてはいけない内容なのでしょうか?
特にどこかにぶつけたという記憶はありません。
●今夏の車検時に検査もれがあった可能性はないのでしょうか?
●万一、当方で支払いとなった場合、どれくらいの請求が来るのでしょうか?
いずれにしろ、後一歩で大事故につながるところであったわけで
当方の負担で何万円も支払うのは納得がいきません。
アドバイスお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私も過去にマ○ダ車で大変な目にあった経験があります。
私の場合、1万5千キロほど走行のディラー中古車だったのですが、
購入当初からオバーヒートがなおらず、再三にわたりディラーで修理してもらったのですが、結局原因不明のまま保障期間が切れたと言う理由で相手にされなくなってしまいました。
あまりにも納得がいかず、本社へ苦情のメールを入れると手のひらを
返したように態度が変わり、無料でエンジンの積み替えをしてくれました。(本社が修理履歴を確認)
しかしこの車種は設計段階から無理があった車らしく、積み替えた後も
オーバーヒートは直らず、高速道路のトンネルの中を走行中、大音響と
共にエンジンのガスケットが抜け、エンジンの圧力が水冷系統へ入り込みエンジンがオシャカになってしまった上に、後続車が突っ込みそうになり、死ぬかと思いました。(高速道路でのオーバーヒートは計2回)
車種はカ○ラカ×ゴでディーゼルにスーパーチャージャー付き
友達も同じ車種を乗っていましたが、同様の症状が現われ泣く泣く手放しています。(保障なし)
上記のようなとんでもない車でも、最終的には私の泣き寝入りでしたので、貴方様の走行距離11万Km弱でのトラブルは、保障対象外の扱いになる事は目に見えていますね・・・。
今後は他のメーカーの車を買う事をお勧めいたします。
私は二度とマ○ダ車には乗らないと心に決めています。
(現在日産車に乗っています)
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
No.6
- 回答日時:
この車は以前にフロント周りのフレームにダメージがでるような事故歴はありますか、私は一度ホンダの小型車でいい加減な板金をしている車両で(フレーム修正が)
走行中にドライブシャフトが抜けたのを修理したことがあります(トランスミッション側が抜けていました)
よくよく点検したら左右の差が大きく修理不能の判断をしました(高額に成るため)
おそらく安く板金させたのだと思います。
スバルのFFではジョイントがちぎれたこともありますが、こちらもドライブシャフトの不具合を長いことほっといた結果で車も古かったため廃車と成りました。
そのような事実が無かったのでしたら、納得いくまで話し合いをしてきっちりと修理をして下さい(多少の融通は利くと思います)また上記の様な事があったとしたら、過去の責任は問えないかも知れません。
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
No.5
- 回答日時:
実際に乗っていた方にすれば、怖い故障ですね。
故障の現状は、ドライブシャフトのジョイント部が破損、その結果シャフトが脱落したのでしょうか?
タイヤのアングルとなっていますが、タイヤ自体が外れかかった訳ではありませんよね。ハンドル操作に支障は無かったとは思いますが・・
ドライブシャフトの取り付けは、ちょうどトイレットぺ-パ-ホルダ-の芯の様に、ミッションとハブの間隔よりも長いシャフトが入っていますので、外れる為には、ハブ(タイヤ)が外れるか、途中のジョイントが破損して3ピ-スのシャフトが分断されるしかありません。
シャフト自体は、トイレットぺ-パ-・ホルダ-の様に伸び縮みしませんから。
ということは、シャフトのジョイント不良になるはずです。
今年、車検を受けているので、その時点ではブ-ツの破損などは無かったはずですよね。
今までにドライブシャフトブ-ツの破損による、潤滑不良状態での運行が無ければ、ジョイントの寿命と言うことでしょうか。
通常7年、11万キロだからといって、壊れる部位ではありませんが、メ-カ-保証(5年)は切れていますし、請求は来るでしょう。
しかし、質問者さんとしては納得出来ないでしょうから、あまり期待せず一度公的機関に相談してはどうでしょう。
ハンドルを切った時に異音(カタカタ音)など無く、いきなりの破断だとしたら、なかなか無い故障ですから。
所轄の整備振興会窓口へ http://www.jaspa.or.jp/
自動車製造物責任相談センタ- http://www.adr.or.jp/faq/index.html
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・

No.4
- 回答日時:
T車ですがディーラーの営業です。
まず保証に関しては10万キロを超えているので、対象にはならないでしょう。(メーカーに責任を問うのは難しいです。
いきなりシャフトが外れるのは、滅多に無いのですが、その前に異音や気になる現象はありませんでしたか?
車検に関してはその時点でシャフト部分のガタやシャフトブーツの亀裂など無ければ、問題なく通ります。
ただ車検をすると分解整備記録簿という車検時に何処を点検したかを記載してあるチェックシートが更新した車検証と一緒にもらえれと思います。
その裏面に車検後の保証に関して説明書きがあると思います。
例えば車検後3ヶ月又は3,000キロ走行以内に何か故障が生じた場合、保証するといった内容です。
マツダの保証内容は、判りませんが、上記のような保証内容などに該当すれば車検をした販売店としての責任は出てきます。
保証内容に該当するなら、追及すべきかと思います。
該当しないのなら、自己負担になりますが、交渉して工賃程度はディーラーで負担してぐらいの、クレームはいいと思います。
私も年に数度は、やはり車検後のクレームを受けます。保証対象外だから全額負担ですとはお客さんには、なかなか言えませんので、工場長と相談し部品代だけ負担してもらい、工賃はうちでみるという内容でお願いしてます。
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
No.3
- 回答日時:
ご無事で何よりです。
「生きてるだけで丸儲け」ですよ!車検時に測定器での走行テストに通れば特に問題ないとされるのは事実です。
ドライブシャフトがカタカタ鳴っていても通ります。
フロントからきしみ音などはなかったですか?
(カタカタ音はブーツ破れによるものが多いですが)
ですので、「検査もれ」とまではいかないでしょう。
車検は夏ですよね・・・走行距離から言っても、車検より5000kmほど走ってますよね?
もう過去とも考えられます。ディーラーではなく、質問者様の整備不良でもあると思いますよ。
ディーラーの面目ということにかこつけて、過度に期待しないのが良いですよ。「クレーマー」扱いされれば後々いい目は見ませんからね。ソフトに冷静に訴えるべきでしょう。
ドライブシャフトのみ交換であれば、「リビルト品」というものがありますので、新品より安上がりとなるのでそちらを使ってもらうようお願いしましょう。あくまでドラシャ交換だけなら、リビルト品込み5~7万くらいのものです。
これからは、「車への気遣い(特に異音系)」「丁寧な運転」「こまめな点検整備」を心がけることをおすすめします。しばしばカーステを消して「音」を聞いてあげるだけでずいぶん違います。車は事前に危険のサイン(異音)を出してくれているものですよ。
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
No.2
- 回答日時:
連結部のアングル、ということですと恐らくサスのロアアームが折れてドラシャが外れたと考えられます
平成11年式ということは7年経過しているので経年変化、過去に衝撃を受けた(岩に当たるなど)等の金属疲労も考えられます
ディーラーに直接交渉しても話が進まないと思われますので、マツダのお客様相談センターへ電話されてはいかがでしょうか
マツダ(株)お客様相談センター 0120-386-919
しかしながら今回の件でクレーム扱いになる可能性は低いと思われます
車検時に今回のようなチェック箇所は無いと思います、あったとしても全体のガタのチェックだけかと思います
車検完了後半年間保障が適用されることがありますが、その場合修理箇所に限ります
破損した足回りが車検時に修理されていれば交渉出来る可能性もあるのですが
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
No.1
- 回答日時:
11万キロも走っていれば。
。。自覚症状はなかったですか? ドライブシャフトはー
ブレーキと一緒で 乗り方で 劣化の度合いが かなり変わるので。。。
クレームは無いでしょうね~
車検は 先の事まで考えないので "今がよければ良い" んです
今の車検は自己責任が重いんですよっ なので ディーラーを
責めるのは ナンセンスです
ありがとうございます。
車検後3ヶ月、かつ通常走行中のシャフト外れという事で
メーカーの責任を認め、当方負担なしで修理をしていただける事になりました。
ただ、この先安心して乗れるかどうかは微妙ですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 事故の請求額について 昨日、ゲーセンの駐車場でバックしてる時に、停まってる車にぶつけました。 中に人 5 2023/05/11 04:01
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピロボールジョイントは車検ダメ?
-
ディーラ点検の際の入庫拒否
-
後部座席の床の水漏れ
-
スバル車の車検 ディーラーor...
-
新車のシールについて。
-
エアバッグステアリングは外し...
-
ダウンサス装着したりインチア...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
自動車のドアの枠についている...
-
日産 y50フーガ後期 タイプSの...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
車の傷を同色のカラー(スプレ...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
このまま走行は危険?
-
バックモニターについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後部座席の床の水漏れ
-
ディーラ点検の際の入庫拒否
-
冷却水の補充
-
車検タイヤ前後異形でOK?
-
三菱i(アイ)のハッチバックが...
-
保障期間を過ぎた車へのディー...
-
ピロボールジョイントは車検ダメ?
-
車検後すぐに車が故障した場合
-
古い車をディーラーで定期点検...
-
何故ディーラーはメンテナンス...
-
トヨタ系ディーラーのロングラ...
-
「*関係者ではありません。」...
-
車のバック音
-
平成28年式のNboxから、ハンド...
-
どこに車検に出せば一番いいん...
-
買い替えか、車検か迷っています。
-
デミオのMT載せ換えについて
-
新車契約、パックdeメンテ必要...
-
ダウンサス装着したりインチア...
-
軽自動車のシートを替えた車検
おすすめ情報