
現在、新築一戸建てを購入予定で、
間取りを決定中です。
駐車場のスペースを少し狭くすると
部屋が広くなりますが、この差で、
ドアの大きさがオーダーにしなくてよくなります。
そこで教えて下さい。
我が家の車は、トヨタのアルファードです。
寸法は、全長4840 幅1805です。
今、現在の駐車場にとっているスペースは
縦8000 横2700 です。
横の2700がポイントで、
業者によると、芯芯の長さなので、
壁の厚みや、少しの余裕を考えると
このスペースくらいはほしいですといわれました。
この言い方からして、ほんの少しは余裕があるのかと思い、
あと20~30cmだけでも狭くしたいと思ってます。
ちなみに、家の壁側の反対は、角地の為、5mの道です。
となりの家の敷地まで5mあり、隣家もその敷地に面して駐車場をもってきます。
また、この5mの幅は奥は行き止まりの転回路という公道になってます。
カーポートの設置に必要なスペースという観点で
ご存知の方、どうか宜しくお願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
駐車場とカーポートですね。
まず、駐車場の幅方向の両サイドが両方壁の場合と壁では無い場合で
必要な幅は若干ちがいます。
つまり、サイドが壁ですとドアがあたりますが、
壁でなければ間口(入口)狭くても入ってしまえば、
ドア開け放題です。
両方が壁ですと、アルファードで幅2700はジャストサイズと思います。
一方、カーポートの柱だけなら、幅2500あればOKです
拙宅の駐車場は、3000幅と2500幅があります。
3000幅のほうは、エスティマで余裕。
2500幅のところで、片側しか開かん。。
という感じです。カーポートはありません。
ご回答、ありがとうございます!
エスティマだと、ほぼ同じ幅なので
とても参考になりました。
2500幅で片側しか開かないというコメントを聞き
安心しました。
運転手側のほうが道路になっているので
多分大丈夫だと思えました。
とても参考になりました!!
No.5
- 回答日時:
カーポートという言い方だと屋根をつけるように読めますが?
つけない方向で書きます。(つけるならプラス支柱の厚み200前後)
5m道路が他の通行がほとんどなく奥に他の家がないなら壁の心から2500でもいいかなと思います。が、目いっぱい停められても下りる動作は道路上なので他人からみるといい気持ちはしません。以前家の門を道路側にあけて作った家に行ったことがありますが、「どうなのこれって」と思いました。また、窮屈なのは多少寂しい感じがします。
また、外断熱の家の時はこれより50ミリは余計に欲しいし、雨どいが(およそ外壁から80~90出っ張る)落ちてくる位置を確認しておかないとぶち壊してしまう人も結構います。
トヨタのアルファードといえばゴージャスなワンボックスですよね。
あまり追いやられると、車がちょっとかわいそうな気もします。
なんのドアのオーダーかわかりませんが、元の金額の1.3~5くらいですよね。間仕切りの変更ではどうにもならないのでしょうか。
建築業者や設計者はもちろんお奨めでないわけなのでいろいろな寸法を確認した後、広い公共のがらすきの駐車場なんかでお試しになり、施主の責任でやっていいと思えばそう、業者さんにお伝えになったらいいと思います。
ちなみに、主人(も建築士)のお客さんで家に必ず人がいるので車を止めたらスライドドアから家のひき違いのはきだし窓を空けて家に入るという方がいました。壁の反対側はブロック6段積みで、とても私には駐車できないスペースでした。
良い検討をして下さいね。
>屋根をつけるように読めますが?
屋根は設置する予定です。
プラス200もいるのですね。
2500すると下りる動作は
道路上を利用することになります。
これって、他人から見るといい気はしないのですね。
それについては、あまり考えてませんでした・・・。
駐車場、よくあのスペースに停めてるなぁという
お宅をみかけたりします。
うちもそういう感じになるのは悲しいですよね。。。
ご回答、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
一般的なカーポートには、大抵既製品サイズというのがありますので、2700~2800くらいが良いサイズではないでしょうか。
うちはエスティマなのでサイズ的にほぼ一緒かと思うのですが、駐車場幅2900確保し、カーポートの間口は2700です。
これでも広すぎるとは感じませんので、ここからサイズダウンするのはちょときついかもしれませんね。
ただ、ANo.1の方が書かれていますが、両サイドが壁でなければ2500でも十分スペースはあるかと思います。
(片側が壁だとちょっときついかもしれません)
参考URL:http://www.ex-nakagawa.co.jp/catalog/cp_sa/cp_sa …
>駐車場幅2900確保
これでも広すぎることはないのですね。
そういわれると
考えてしまいますが、
片方が壁でないので、2500でも可能かと
やはり思ってしまいます。
ご回答、ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
運転席の反対側に20cmくらいの空きは必要です、運転席側に50cmではドアを塀や建物にぶつけてしまいます
それから、道路へ出る時、道路から入る時の内輪差を考慮した幅が必要です
計算よりもかなり広くないと使い勝手が非常に悪くなります
どこかの広場などで、実物大の模型を作り(駐車スペース、両側の塀や建物、入り口の幅)そこに車を入れて見るのがよろしいでしょう
(塀や建物の代わりに棒を建てる等して)
塀や建物があると、大幅に狭く感じます
同じ幅の道路でも、空き地になっている部分とブロック塀のある部分では、ブロック塀のある部分は余裕が必要です(普通の神経ならば、空き地にはぎりぎりまで寄せるが、ブロック塀には思い切って寄せたつもりでも30cm程度の空きはできます)
いろいろ詳しくありがとうございます。
実際に車庫に入れるということを
あまり頭に入れてませんでした。
もう少し検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 横幅5mの駐車スペースに普通車2台は止めれますでしょうか? 12 2023/08/24 09:51
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- 駐車場・駐輪場 実家の隣人についてです。 8 2022/08/09 21:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 駐車場・駐輪場 ラブホの入り口みたいに、自動車専用の入り口が建物についているような病院って、なんだかキモくないですか 2 2023/07/09 21:38
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
マンションのコンクリート壁に...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
防火上主要な間仕切壁に引戸を...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
いびきが聞こえる物件
-
構造図・計算書ってどこにあるの?
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
マンションの壁に亀裂が・・・
-
テレビを設置する方角(画面を...
-
ボール当て遮断にオススメな外壁
-
壁量計算で石膏ボード壁はカウ...
-
木造許容応力度のねじれ補正係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
サッカー地獄ですうう!
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
内壁のたわみについて
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報