dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産の入院の時に「T字帯」「すそよけ(おこし)」を使われた方いらっしゃいますか?

雑誌の「あると便利な物リスト」の中に入っていましたが、
病院からのリストには入っていませんでした。

どんな物なのかもよくわからないのですが、
便利であれば揃えたいと思っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

2年前と7ヶ月前に出産経験者です。



まず「T字帯」と「おこし」は私の中では同じ物です。見た目”ふんどし”の様な物です。布製の物もあるかもしれませんが病院で貰ったのは紙おむつのような素材の使い捨ての物でした。出産後は悪露(オロ)という血液の分泌液が出ます。産褥ショーツと大き目のナプキンはしてますが後ろ漏れでパジャマやシーツを汚してしまう予防のようなものです。そしてもう一つ別の物で「産褥ショーツ」があります。コレはサニタリショーツと同じような物でまたの部分がマジックテープなどになっていて出産後など看護婦さんが悪露や外陰部の消毒などをする時に便利なようです。

2人とも違う病院で出産しましたが、どちらも”お産セット”というものがもらえました。入っている物や数などはそれぞれ違いましたが「T字帯(おこし)」と「産褥ショーツ」は入っていました。T字帯はどちらの病院でも一枚、産褥ショーツは2~3枚でした。

結果で言うとどちらも入院中しか使わないと思います。T字帯は、例えば生理中に旅行に行って布団を汚したら恥ずかしいな的なものです。産褥ショーツは検査のある入院中は必要ですが退院したらサニタリーショーツで十分です。

出産する病院に一度聞くのをお勧めします。私も2人目のとき「お産セットみたいな病院で頂ける物は何ですか?」って聞きましたよ。そしてT字帯は1枚でいいな。産褥ショーツが2枚貰えるけど洗い換えで2枚だけ買っておこう、という感じです。

その他母乳パッドや洗浄綿などももらえたりしますので無駄な買い物をしないようにチェックしておきましょう♪ただお尻拭きだけは貰えるリストに入っていたとしても安い店で買っておいた物を用意しておきましょう。たいてい貰えても1パックです。慣れない&新生児のウンチは粘土みたいなので一杯使います。2人目のときウッカリ入院中に使い切ってしまい病院の売店の割高なものを買うはめになり後悔しました(私はケチです)最悪余ってもコレはしばらく使うものなので無駄にはなりませんよ~。
    • good
    • 2

かなり前の情報のような気がしますが・・・


昔は確かにそれらは病院から用意するように言われた物です。
最近は他の方も言っておられたように、他に便利なものが出来ていますので、あまり使用しないと思います。
出産する病院で持ち物リストをくれると思いますので、
それから用意してもいいと思います。
    • good
    • 0

T字帯とすそよけは病院によって使用しないところや病院で準備してくれるところがあります。

ので、病院に揃えた方が良いのか確認したほうが良いと思います。
T字帯は出産後の悪露交換の時に看護婦さんが変えやすい様に着用します。すそよけは産後の出血でシーツ等汚さないようにかな?すみません。詳しくは分かりません。
私は両方とも出産直後から歩行許可が下りるくらいまでの使用でした。絶対に無いと困るものでもありませんよ。
    • good
    • 0

「T字帯」とは、いわゆる「ふんどし」です(^_^;)


現在はその代わりとなる便利な「産褥ショーツ」があるので
必要ないものですよ。

病院によると思いますが、私の産院では(もう10年も前の話ですよ~)陣痛が来て入院してすぐに、病院で用意したねまきに着替えた後、これまた病院で用意してあったT字帯を看護婦さんが付けてくれました。
出産がはじまると、そのT字帯は取られ、終わると一時的に新しいT字帯を付けてくれ部屋に戻りました。
部屋に戻ってから自分の用意してきた産褥ショーツと取り替えてくれました。

なので、使うとしても病院で用意されるもの。
病院のリストに入っていないのなら買う事ないですよ。

ちなみに「T字帯」でイメージ検索されると、その実物を見れますよ~
    • good
    • 0

T字帯とは、ウエスト部分がひもになっていて、股の部分をお尻から前に持ってきてお産用ナプキンを安定させる物です。


すそよけは出産直後のお腹の保温と悪露の汚れ防止。バスタオルのような生地でウエスト部分がマジックテープなどで止められるものが最近ではあります。(↓サイト参考までに)

私が出産した病院ではT字帯は不要で産じょくショーツでした。1枚は病院からの出産セットに入っていて、出産入院した時にそれに着替えるよう言われました。
すそよけは用意するように言われましたが、大き目のバスタオルがあればそれでもOKと言われました。
出産時に病院で用意してくれる物もあるかと思うので、病院からのリストの他に必要な物があるか聞いてみるといいですよ~。
私は産後用のナプキン、母乳パッドやベビー用の麦茶、保湿ローションのサンプル、ガーゼ、粉ミルクの缶(小)など貰いました。

参考URL:http://event.rakuten.co.jp/baby/birth/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!