dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日初めてシフォンケーキを作りました。
説明書を見ながらオーブンレンジで180度に設定して40分焼いたのですがなぜか上のほうが少し黒く焦げてしまいました。
丁寧にやったつもりですが下記の中に原因があったら教えてください

・ベーキングパウダーを正確に測らなかった(目分量です。やや大目だったかも)
・型が21cmだった(説明書も分量も20cmでやりました)
・メレンゲがもう少し硬いほうがよかった(ひっくり返して落ちそうだけど落ちない程度のメレンゲでした)

あとなんとなくなのですがシフォンケーキというより蒸しパンに近い感触?味?でした。
これはなぜでしょうか。
今後の教訓に知りたいのですがお願いいたします

A 回答 (2件)

どうしてもオーブンの性との問題が出てくるので


自分流にアレンジしていきマイオーブンを相棒にしていきます。

 可能であればオーブンのメーカーと型番、あと生地配合を
教えてください。シフォンは卵が主役ですが卵こそ、自然の物で
どうしても差が出ます。(卵の質や量に個体差がある)
その辺がポイントです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>>どうしてもオーブンの性との問題が出てくるので
説明書どおりにやればどうにかなると思ってたので勉強になりました。

ちなみに使っているオーブンレンジは東芝のER-DC2(WT)です。(2006年度製)
生地配合は直径20cm分の材料で記載されていますが型は21cmのものを使ってます。
薄力粉120g
ベーキング 小さじ2
塩少々
卵黄6個分
グラニュー糖100g
サラダ油 70cc
水 70cc
バニラエッセンス少々
卵白6個分
です。
卵の質は生協で200円で販売されている(10個入り)ものです。

今日、また焼いてみたのですが天井に近いからでしょうか。
また上が焦げそうになったので何度か開けてアルミホイルをかぶせました。(アルミホイルが脱げそうになったので何度か)
何度か扉を開けるよりは一度でうまく焼けるほうが上手に出来ると思うのですが・・・(関係なければすみません)

お手数ですがこちらで何か分かる部分がありましたらご教示お願いいたします。

お礼日時:2006/11/13 01:49

オーブンの火力の問題だと思います。


焦げる前にオーブンを開けてアルミホイルを上にかぶせるとこげを防ぐことができます。
ですが、その時点で真ん中に竹串を刺して生の生地がくっついてこなければ火は通っています。
アルミホイルを使っても焦げてしまうのであれば10度ほど下げれば大丈夫ですが180度でしたら必要ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明書にも180度と記載があり、オーブンレンジで設定して時間も温度もやりましたのでなぜ焦げたのか分かりませんでした。
また今日もシフォンケーキ作りに励んだのですが途中焦げそうになったのでアルミホイルをかぶせたところ何とか焦げずにすみました。
ただ、アルミホイルをかぶせる時間が数分かかってしまい、上手にかぶせられずに2回くらい止めて再開しました。
一応味もシフォンケーキになっていますが止めずにオーブンレンジを続けて40分焼いたらもっとうまくいってたのでしょうか。

お礼日時:2006/11/13 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています