dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、隣地にアパートが建ったのですが、不在が続いたこともありいつの間にか出来上がってしまいました。敷地境界についても説明を受けるでもなく勝手に境界杭中心にコンクリートを打ってしまわれました。その位置が杭の中心になっているのですが、最初に杭が打ってあったので、杭の外側だと思うのですがわかりません。普通はどうなのでしょうか?。隣地の人は名前しかわからず、また施工業者は勝手に人の土地の中を通ったり、足場を置いて工事してます。境界に塀などはありません。またぎりぎりに水道のマンホールなどを設置しているためにもし、こちらで塀を建てた場合、メンテナンスなどが多分できないと思うのですが。どのようにしたらよいのでしょうか。何分こういうことは、初めてなのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

法務局で登記簿謄本を取れば所有者の住所がわかります。

隣接する土地の所有者を集めて境界を確定してください。

この回答への補足

境界杭の境は、中心か端かは一般的に決まってはいないのでしょうか。逆隣の家の塀とは端が境界になっています。塀が建っている後に境界杭を打ったためですが。また、道路境界の官地と民地の間も端になっているのですが。わずかな部分ですけど、勝手にされてはこちらも納得がいかないところがありますので、よろしくお願いします。

補足日時:2006/11/12 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/12 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!