dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹夫婦が中古の住宅を購入することになり先日審査が通ったと喜んでしました。
しかし、よく話を聞いてみると心配になってきました。
義弟は自営業なのですが、銀行に提出した書類では返済率40%で実際の収入から計算すると返済率が50%くらいになるとのことです。
書類に手を加えたようです。
それから、仕事の関係先からの借金や身内・親戚からの借金は、信用情報にのらないからバレないだろうと、自己申告しなかったそうです。
来週末に契約が行われるそうなのですが、審査が通っても正式な契約前に融資を断られることはありますか?
義弟はローンが通って舞い上がっているのか、「表に出ない借金と収入をごまかして審査が通った」と友人に自慢していたそうです。
もし、そんなことを聞いた人から、人づてに銀行にバレたら、融資が取り消しになるのではないかと心配です。
審査が通った後でも、正式な契約前にこのようなことが解ってしまったら、融資を断られることはありますか?
審査が通ってしまえば、多少のことは目をつぶってもらえますか?
とても心配です。

A 回答 (6件)

通常の住宅ローンでは


(1)事前審査→(2)売買契約→(3)本審査→(3)金銭消費貸借(借入)契約→(4)決済(実行)
というようなフローになります。
金融機関の取扱基準次第ですが、CCB・CIC等に載るような個人信用情報は(1)の段階では(3)同様に見る一方、収入や売買にかかるエビデンス等は条件がそろわなければ敢えて簡単なものにしておいて(3)の段階できっちりチェックすることもあります。
「審査」が(1)で「契約」が(2)なら(3)の段階ではねられることもありえますが、(3)まで終わった後の話なら(書類上辻褄が合う限り)通常は大丈夫でしょう。
実際の返済は「大丈夫」ではないかもしれませんが…。

>銀行に提出した書類では返済率40%で実際の収入から計算すると返済率が50%くらい
課税証明等に載っている年収で返済率50%なら、金融機関としては(1)の後でいただくことにした課税証明等で新事実判明として(3)の段階で否決とすることもあるでしょう。(1)の事前審査結果通知時に(3)までに課税証明等をくださいと伝えていれば、この点になんらやましいことはありません。
>仕事の関係先からの借金や身内・親戚からの借金
買換予定の旧自宅の謄本にいろいろ抵当権の設定が付いていたりCCB等の正式の個人信用情報機関に載っていたりしなければ判りません。
それより、抵当権を設定する以上ご本人としても返済順位としては住宅ローンを優先されることになり、返済に困ってもまずお取引先やご身内の融通金を後にされることになるでしょう。第一、もとからごまかしがあった以上、金融機関もやすやすと条件変更の相談などできませんし。
金融機関をごまかせたことを誇るというより、お取引先やご身内にリスクを転嫁していることを恥じるべき状況と思われます。
    • good
    • 1

>契約条項とはどのようなものですか?


◇契約条項はいろいろありますが、今回のように契約後解除される場合は、「期限の利益喪失」条項に触れる場合等です。
たとえば、
不渡りを出し、銀行取引停止処分になった。というようなことです。

>借入れ状況を調査するシステムで金融機関以外からの借金が判ってし>まうことはありますか?
◇金融機関以外の、いわゆる消費者金融、クレジット関係、の借入金は調査します。
その場合、判ってしまうことはあります。
    • good
    • 5

こんにちは。


まず金融機関の耳に入るということは100%ないでしょう。
しかし心配なのはそのように無理をして融資(一種の借金ですよ)を受けて返済できるのかということです(収入の50%が返済というのは。通常借入額の5倍の収入が必要)。
当然「連帯保証人」なり「担保物権」が有るわけですので・・・。
妹さん夫婦の年齢、収入など分かりませんが、心配するのは借りた後のほうではないでしょうか?。
余計な心配でしたらすみません。

参考URL:http://www.jpress.co.jp/back_no/kako_kiji/jyutak …
    • good
    • 3

◇断られる場合があります。


審査が通っても、契約までは断られることはあります。
そして契約後は、チョッとのことで契約を解消されることは、通常はありません。が、
契約後でも、契約条項に触れた場合はその契約を解除されることはあります。

>義弟は自営業なのですが、銀行に提出した書類では返済率40%で実際の収入から計算すると返済率が50%くらいになるとのことです。
書類に手を加えたようです。
◇義弟さんの場合は、微妙です。
今は、システムを使って借り入れ状況を調査しますので、場合によっては、断られる場合があります。
ですから、これから借り入れが実行されるまで、じっと様子を見ていてください。

今コメントできるのは、この程度です。
今後、ことが進行していく上で、何かお困りのことがありましたらお尋ねください。

この回答への補足

契約条項とはどのようなものですか?
借入れ状況を調査するシステムで金融機関以外からの借金が判ってしまうことはありますか?

補足日時:2006/11/12 11:13
    • good
    • 6

初めまして!


以前、20年程財務、経理に携わっていました。
銀行の審査とのことですが、支店内、本店どちらにせよ
稟議が通ったのであれば、仰られる様な世評で覆ることは
まず有りません。(100%では無いですが!)
ローカルな地域(?)で口伝えに担当者に聞こえる事を
懸念されていると思いますが、多少の審査書類のアレンジは
相手(銀行側)も百戦錬磨のプロですから心得て入る筈です。

いずれにせよ購入予定の住宅は根抵当が設定されるでしょうし
債務者の生保も場合によっては条件を変更されますので
金融機関には不備の無いようになっていると思います。
(銀行側が融資額の取り損ねの無い処理)
詳しい融資状況が把握出来ませんので、一般的なレス内容と
承知して下さい。  では!

この回答への補足

ありがとうございます。
以前に団地内で義弟を中傷するようなチラシが複数みつかったことがあり、今回も似たようなことがおこりはしないかと心配しています。
義弟は人は悪くないのですが、ズケズケ物を言う性格なので、誤解されやすいです。

補足日時:2006/11/12 11:08
    • good
    • 5

こんにちは


妹さん夫婦のローンに、身内や親戚の借金は関係ないのではないでは??それが関係あるとしたらたくさんの方達がお金を借りれなくなってしまうのではないかと思われます。もちろん、妹さん夫婦が保証人になっているのなら話は別なのでしょう。。そして多少なら、収入を変えて報告しているひとたくさんいそうな気がします。
あくまで、私は銀行に勤めていませんので個人的な意見です、すみません、ですが大丈夫だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
申告しなかった借金というのは、義弟が事業のために親戚や仕事の関係先から借りたものです。
これらの借金は金融機関からの借入れではないので、信用情報を調べられても判らないだろうと、銀行には内緒にしてしまったそうです。

補足日時:2006/11/12 10:41
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!