
私は、インターネット上で、「プログラミング能力認定試験」が存在する事を知りました。
現在私は、プログラミングとは無縁の事務職をやっており、独学で C言語の勉強を行っております。
将来的にはプログラマへの転職も真剣に考えているのですが、その時に自分を認めて(採用して)もらえるようなモノを持ちたいと考えております。
そこで、
1>>「プログラミング能力認定(1~3級)」が就職にどの位有利なのか?
2>>また、専門学校に通われた方たちは、一般に、卒業時点で何級取得程度の実力を身につけているものなのか?
の2点について教えていただきたく思います。
質問にアバウトな点があり、大変申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)採用枠が競争になった場合に有効材料となるでしょう。
また面接が有る場合のアピールポイントになるでしょうね。(2)学習内容に左右されますが、所詮基礎レベルでしょう。
実戦では、実務では基本ができている程度にしか認識されないと思います。
実戦では、開発環境や要求定義が様々な為、資格による差は少ないです。重要なのは今後の為に実戦でどこまで自分を向上できるかですね。その前に雇用されるのは必須条件ですけどね。
No.7
- 回答日時:
gain5151さんの年齢がおいくつなのかわかりませんが、
学校を卒業したばかりの若さならばともかく、
ある程度社会人としての経験を積んだようなお年であると、
プログラマへの転職はちょっとむずかしいのではないかなと
個人的には思います。
C, C++, Javaなどのプログラミング能力だけでは、
IT業界では生きていけません。厳しいことを言うようですが。
そういう狭い範囲の能力よりはむしろ、
・顧客のニーズを的確に吸い上げ、システムの仕様としてまとめる能力
・1つ以上の業界に関する詳細な業務知識
・経理の基礎知識(お金に関する話が顧客と十分できること)
・交渉やプレゼンテーションの能力
あたりの方が重視されます。これらは、システムエンジニアという、
「顧客と話をして、どんなシステムが必要かを判断して、
そのシステムを設計する」職種に必須の能力です。
多くの方にご意見いただけた事、誠に感謝いたします。
頂いたご意見の大半が
「プログラミング能力認定試験にたいした価値は無い」というような趣旨であった事には、正直、大変驚きました。
また、同時に、他の資格や方向性に関しての多数の情報をいただけた事、誠にありがたい限りです。
私は現在23歳で、今年からプログラミングの勉強を、しかも独学で始めた程度の人間です。
「これからITの世界に転じよう」と考えている割にはコンピューターや機械に関する知識は全くと言って良い程有りません。
そのため、かなり厳しいかとは思いますが、しかしながら、真剣に転職を考えております。
ここで頂いた貴重なご指摘やご意見は紳士に受け止め、少しでも自分に有利に働くよう、努力していこうと思います。
本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
>1
まったく考慮されない。
詳しい人は知っているけど、ほとんどの人が知らない資格(?)です
履歴書に書いても、「なにこれ?」って思われるだけってのがほとんど。
>2
本当にプログラミングできる人は普通は受けないとおもいます。
取得するのであれば、情報処理技術者試験やベンダー関係(オラクル、RedHat、Microsoftあたり)とかでしょうか。
このあたりだと、比較的考慮されるかな。
むしろC言語ですよね。
C言語(まぁC++もやってるんでしょうけど)なら、きっちりC言語ができるようになればいいけど、そうでなければ、今ならJAVAのほうがよいかな。
JAVA案件はかなり多く、C言語で作ったものをJAVAにリプレースするとかそういうのもかなり多いです。
JAVAがそれなりにできれば、今はPGとしてかなり就職しやすいでしょう。
まぁ実務経験ないのなら、未経験にしても、プログラミングできないにしても、むしろ年齢だとおもいますが。
No.5
- 回答日時:
(1)全く関係ないと思います。
というか書かない方がいいかも。なにこれ?って言われるのがオチのような気が。一応、IT業界経験者のモノですが、この資格は初めて知りました。
ただ、結論から言わせてもらうと、全く意味が無いと思います。
国家資格でもないし、ベンダー資格でもない。
単なる株式会社サーティファイ?が主催しているだけのような気が・・・。
資格取得を目指すならベンダー資格をオススメします。
No4さんが書かれているようなオラクルの資格とか、シスコの資格とか、マイクロソフトの資格とか。
もし、資格を取るのであればこれらの資格取得に向けてがんばった方がいいと思う。
あと、言語知識を立証できる資格はないよ。
(javaは何かあったかもしれないですが・・・・。)
プログラミング言語の知識の立証は、その言語を使って開発をしたことがあるかどうかで判断される可能性が非常に高いです。
または、実際の開発経験があるかどうか。
言語の知識を証明するために資格取得を目指すのであれば、すぐに転職活動して転職した方が絶対いいと思う。
未経験の場合、年齢が非常に重要で、いくら資格もってても年齢制限に引っかかってしまったらアウトになる可能性が莫大です。
逆に言うと、年齢制限されパスできればかなり転職しやすい業界とも言えます。
本気で、IT業界に入りたいなら資格取得よりもなによりも転職活動を始めた方がいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
現在事務職をやっているとのことなので、それと同じ発想で資格を取ってから、と考えているのかと思います。
しかし、この類の資格は「ないよりはまし」といった程度で、現実にはほとんど役に立たないと思います。
> その時に自分を認めて(採用して)もらえるようなモノを持ちたいと考えております。
プログラミングのスキルだけについていえば、趣味でも何でもいいので、実際に使えるプログラムを完成させた経験をアピールすることの方が意味があります。
また、質問内容からはかなり逸脱しますが、事務の経験を無駄にしない方がいいと思います。例えば、簿記ができるとか、医療報酬の計算ができるとか、そういう特定分野の業務知識は、プログラマになってからも結構有利に働きます。また、最近の人は英語の文書が読めない人も多いので、英語の読み書きができたりすると重宝されます(会話より読み書きの方が重要です)。その方面を売りにすると、実務に就いた場合はC言語以外を使うことになる可能性が高いですが、C言語を習得していれば、他の言語を覚えるのはそれほど難しいことではないでしょう。
No.2
- 回答日時:
サーティファイの資格ですか?
正直、知名度はそれほどないですね。2級ならまだしも、3級なら「あ、そう。ふーん。」ていうレベルでしょう。他の資格と同様、3級は取っても意味がありません。
専門学校卒業時点ではピンキリですが、2年という短い期間ですと2級ぐらいが平均的な数字ではないでしょうか。実際、就職活動などもあり試験勉強に当てられる時間は短いですし、就職がきまってしまうとやる気が無くなる人も多いです。
基本情報技術者試験ぐらいでないと取っても意味がないでしょうね。1級は基本情報+アルファぐらいの難易度はあるんですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- IT・エンジニアリング 21歳の大学3年男です。 現在プログラミングを習得できるところに入ろうか悩んでます。 そのスクールは 3 2022/06/21 00:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
将来防災システム開発者になり...
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
社内LAN管理に必要な資格を...
-
CADオペレーターについて質...
-
エクセル検定
-
ベンダー資格について
-
電気の理解になる初歩的な資格は?
-
電気製品等の資格について
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
趣味としてのIT資格
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
プログラマーになるために
-
MOSと情報処理資格
-
クライアントに出すメールで、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
資格試験勉強について。精神障...
-
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
基本情報は必要?(院生)
-
MCA Platform取得者は評価される?
-
パソコン資格
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
P検定と基本情報技術者
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
Excel・Wordはもう遅...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
これらの資格はどちらが上なの...
-
MCPの難易度
-
資格取得後は・・・?
-
決意表明
おすすめ情報