
福祉関係で事務員をやっています。
現在の職場に就職して10年近く経ちますが、大卒の初任給並み(月によって20万前後)で一向に増えません。
未だ小さな2人の子供の将来を考え、転職を考えていますが来年で35才になります。
いまから勉強して収入アップになるような資格あれば是非是非教えてください。
教えてgooで第三種電気主任技術者という資格の存在を知りました。
高卒で、電気関係には学生の時に習った程度です。
とても難しとは思いますがその分就職には有利なのでしょうか?それに現在の私からすると収入面もアップするでしょうか?
今から勉強すれば取得に複数年かかってしまうと思いますが、他にもこのような転職に有利で現状の私よりも
収入アップが望めるような資格があればご教授お願いします。
業種や勉強する資格は未だ絞り込めていませんが、
年齢を考えるとあれこれと資格取得に時間・年数かけられなく道を選択してしまえばもうその道を突き進むしか無いと思います。
どうか皆様方が持っておられる情報や経験等を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第二種電気主任技術者(電験2種)を取得しております。
電験資格は、電気設備工事会社やビルや施設の管理会社、各地の保安協会や電気管理団体、特高受電設備を有する事業所、等では重宝される資格ではあります。
しかし、電気主任技術者の業界は資格もさることながら、経験が絶対の世界です。一定の実務経験があれば、無試験でこの難関資格が得られる制度になっているくらい経験が重要視されます。
私のように資格だけ取得していても、実務経験が不足している者は、この世界では相手にされず、高給を得られる職場で主任技術者として専任を受けることはまず難しいでしょう。
今後この世界で骨を埋めようと思われるのであれば、資格も必要ですが、まずは経験を積める職場に転職して、実務を学ぶのが先決と思われます。一人前になるまでは薄給ですが、実務にも精通して資格を得て専任されればそれなりの収入が期待できます。
また3種取得後に条件の整った施設で経験を積むことで、2種を無試験で取得することも可能となります。
2種と十分な実務経験があれば、この業界はかなりの需要がありますので、定年後も体が健康なうちはそれなりの収入を得ることも可能です。
夜勤続きでお礼が遅くなり申し訳ございません。
う~ん取得が困難な上に転職も難しいですか・・
もう少し視野を広げて別の道も考えてみます。
No.2
- 回答日時:
私と同年代の方だと思います。
第3種電気主任技術者及び第1種電気工事士・1級電気工事施工管理技士・エネルギー管理士といった資格も取得済です。
資格を持っているだけでは、エネルギー業界や施工管理の仕事は難しいと思われます。実際に私が上記資格を取得して転職しましたが、最初は全く使えない人間でしたので・・・。
経験が生きてくる世界ですので、頑張って資格を取得したとしても見返りは難しいと思います。
夜勤続きでお礼が遅くなって申し訳ございません。
今から資格取得して経験を積むとなれば何歳になる事やら・・・
別の道も考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職に第三種電気主任技術者は...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
MCAについて
-
Microsoft Certified Applicati...
-
IT関連の資格
-
MCP70-680受験 実機は仮想でも...
-
FEとPEとはどんな資格でしょうか?
-
案件受注とIT系資格の関係
-
応用情報技術者試験 か ネッ...
-
どの資格が最もいいのか?
-
MOS等の資格はあると少しはいい?
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
仕様書の表記について
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
応用情報技術者の資格を取りた...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
シスアドと基本情報
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
パソコンの資格
-
新IT技術者として何を目標に...
-
IT系業務独占資格
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
将来防災システム開発者になり...
-
基本情報は必要?(院生)
-
本当に必要な資格?
-
web関係の資格について
-
IT業界の向き不向きをどう見極...
おすすめ情報