
今年から金融系のIT会社に勤めるものです。
私の会社では、毎年(半年かも)目標を定めてそれを基に評価(どれだけ全体の評価にかかわるかは分からない)されます。
私は大学時代文系だったこともあって、何を目標にすれば分かりません。
なるべく客観的(数値など)であらわせるものが良いそうです。
とりあえず上から今言われていることは、
1、金融業務の通信教育をきちんと終わらす(金融法務と財務だったと思います。)
2、基本情報技術者試験合格
3、TOEIC700点
です。
他に何があるでしょうか?
自分で調べたところで言えば、SUN認定のJAVAアソシエイツや、金融業務として銀行業務検定などかな、と思っています。
回答宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元SEです。
情報処理技術者試験の基本情報は、それほど評価されません。
すぐ、高度区分の試験合格を求められます。
お客様とコミュニケーションをとるために、金融業務の知識は欠かせません。
担当する業界の実務を勉強しないと、お客様と会話できません。
銀行業務だと、預金は口座を開設したりして馴染みがあるけど、融資とかは分からないでしょう。
資金証券部とか国際部とかの業務はもっと分からないでしょう。
勉強することたくさんあります。
No.5
- 回答日時:
入社後は所属部門に居て仕事を手伝いながら、業務を学び一人前になることが期待されていると思います。
(短期的には集合形式の新入社員教育等があるのでしょうが)今上司から指示を受けている3点は業務を遂行するうえでバックボーンとなるもので、これは目標としては適切なものと思います。
ですから目標として残り必要なものは、今の所属部門の仕事を覚えること、部門の役にたつことではないでしょうか。金融系のIT会社ということであれば、当面は現行システムについての理解を深めること、システム保守を手伝うのであればプログラム修正の方法を学ぶ、テスト方法を学ぶ等があってもいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
金融系企業IT子会社に勤務しているものです。当社でも、文化系学部OB/OGが半数程度いますが、理工系学部OB/OGと同様に、
1.基本情報技術者試験合格
2.ビジネス実務法務検定3級
3.業務知識取得のための通信教育終了
4.TOEIC受験
を必須として要求しています。
(学部にかかわらず入社までに合格済み、同等科目学習済み場合は、もう一段上を要求)
一方、JAVAについては、業務上必要なのでOJTによる習熟度アップだけでなく、社内模試などによるレベル確認は行いますが、JAVAアソシエイツ(Java Standard Edition 5 and 6, Certified Associate Exam)の受験・合格までは要求していません。
(受験させるのは、Java Standard Edition 6 Programmer Certified Professional Exam相当から)
文化系学部の場合、理工系学部より苦労しているOB/OGが多く、大変そうですが、入社後数年間の知識取得が将来に大きく影響するので頑張って下さい。
同じ体系の会社に勤めている方なんですね。
そちらでもそのような体系ならば、余裕があればビジネス法務も視野に入れてみようと思います。
JAVAは社内試験がないので、将来のためにも自分でしっかり進めようと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IT会社経験者です。
会社に入ったなら、本当は資格とかは 必要ないと思います。
転職の時だけです必要な時は。
貴殿が小さい会社か派遣会社に属してるなら、大手に出向して仕事しなければいけない状況なら、貴殿が
挙げてる資格はあったほうがいいと思います。
その業界でよく言われるのは、コミュニケーション能力がどうのこうのってのが多いですね。
お互いの理解力ですよね。 客が何を困ってるのとか そんなもんです。
俺の経験から言いますと、資格を取って来いとか 言う上司に限って 自分は何にも資格もってなく
楽してる奴が多かったです。
要領が言い奴のが楽で給料がいいです。
派遣会社ではないですので、資格はそんなに関係なさそうですね。
コミュニケーションや取り組み方の方で一度話してみようと思います。
一応上司の名誉のために言っておくと、上司は資格もきちんと取ってます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 離婚・親族 離婚等における調査範囲 4 2023/06/21 11:11
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 転職 メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFASS検定(経理財務スキル検 1 2022/10/29 21:01
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 就職 大学4年生で就活を終えたものです。 外資系人材会社と非営利金融機関からの内々定を頂いたのですが、どち 3 2022/06/03 10:16
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
web関係の資格について
-
IT企業で働くには・・・
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
認定資格ってバージョン毎にあ...
-
客観的な意見を聞かせてください。
-
盗聴 盗撮の発見、解除の仕事...
-
新IT技術者として何を目標に...
-
44才で、今からMOTを取得する意...
-
PC関係の資格
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかか...
-
これからの資格について
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
どんな資格がもとめられますか?
-
将来にむけて 社会復帰に燃え...
-
目標がなくて悩んでいます
-
40代シングルマザーの今後の仕事
-
ベンダー資格について
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
投資家に有利な資格ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
資格試験勉強について。精神障...
-
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
基本情報は必要?(院生)
-
MCA Platform取得者は評価される?
-
パソコン資格
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
P検定と基本情報技術者
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
Excel・Wordはもう遅...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
これらの資格はどちらが上なの...
-
MCPの難易度
-
資格取得後は・・・?
-
決意表明
おすすめ情報