重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学が夏休み期間中に、マイクロソフトオフィススペシャリストの

Word2003エキスパート
Excel2003エキスパート
Word2003
PowerPoint2003
Ecel2003
Access2003

をそれぞれ開講するのですが、正直どれが必要なのか分りません
オールマイティーというより専門職が強そうな資格なので情報系の企業だけに必要なのでしょうか?

A 回答 (3件)

就職目的であれば特に何も必要なものはないと思います。


パソコンに触ったことがなくてもエンジニアになれるのが新卒と言うものです。
もちろんなかには資格を多少は優遇する企業もあるかもしれませんが
夏休みだけで取れちゃうくらいの資格ですので
そう言う企業でもアピールにはならないでしょう。
(私も教えていますが早い人なら2日程度で取得しちゃいます)

しかし就職目的ではなくて日常的なことを考えた時に
WordはもちろんのことExcelやPowerPointが出来るようになれば
普段のレポートとか卒論を書くときやゼミでの発表とかには役に立つと思います。
要は何に重点を置いているかでしょう。
    • good
    • 0

決定打になる資格ではありませんが・・・


女性の一般事務職への就職であれば持ってれば有利でしょう。
あと派遣の場合はとても有利です。企業としてはワープロやExcelをバリバリ使いこなせる人に来て欲しいという要望は結構あります。

こんな感じの資格なので情報系の企業では専門性がなさすぎて持っていても持っていなくても関係ないような資格です。

秘書検定のパソコン版くらいに思っておけば良いでしょう。
    • good
    • 0

Officeソフトの機能と操作を理解しているかをテストするものですので、


専門色の強い試験ではありません。
就職において強いアピールにはなりませんが、
事務系一般職なら人に聞かなくても文書や表を作れるなど、そこそこ役に立つと思います。

相当PC音痴なら免疫をつけるために
受けておいた方がいいかもしれません。

むしろ技術者向けとしては
これらは使えて当たり前のソフトなのでほとんど意味がないと思います。

同じような科目をPCスクールで通うと1時間5000円ぐらい取られるらしいですし、
大学で費用を持ってくれるなら受けてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!