重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前にシスアドを受験し、あと1問で合格を逃し、では次回へと思いつつ、幼子二人抱えていたので受験断念しました。
パソコン暦は長いです。こう見えても、プログラムを勉強していた過去はあります(笑)。
C言語で、一気にやる気をうせた人間でもあります(笑)

主婦業兼バイトをしてきましたが、再度何か資格を得ようと、アクセスをする機会が偶然あり、そのとき、マイクロソフト認定資格もなかなか利用価値があるのでは?と思ったしだいです。

勿論、シスアドは、国家資格ですので、そちらを頑張ったほうがいいのかとも思いましたが、普段使うのはマイクロソフト。そういう意味でも知識を広げ認定書を得ておくのもいいのかと思っております。

で、いくつもの「M」から始める資格名。
私のような主婦はどこから始めたらいいのやら。
中には、システム系の仕事をしている人向け、なんていう説明もあり、また企業人必然、なんてうたい文句も。

MOSからが無難でしょうか。
合格したらエキスパートも取得した方がいいでしょうか。


長々すみませんが、情報分野から遠ざかっておりましたし、周囲も「情報処理○級」世代ばかりで、
「今、そんな名前になったんだー(今は、シスアドですよね?)」
というおじさん、おばさんが多いので、お知恵をおかしください

A 回答 (5件)

こんにちわ


私がパソコンスクールに通った頃は、MOUS(Microsoft Office User Specialist)という、スクールの説明では、「これが履歴書に書き込める最低限の資格」というものでした。
 私が取ったのは、この中の、「word一般 excel一般」というものだけでしたが、wordの(図形描写)、excelの(関数を組み合わせて結果を出す)、絶対参照、相対参照など、試験を通っただけで、使わないうちに 機能を忘れてしまいました。
挙句に無知な上司からは「何がスペシャリストだ~!」と怒鳴られる始末。今、同窓会の案内などで、wordで地図を書けといわれても、「五差路に鉄道がクロスしている」なんて場合、わけが分かりません。

excelなど、自営業の奥さんの方が余程使いこなしていると感じるのは、使う機能が限られているからで、使わない機能はどんどんわすれていってしまいます。
 「資格ありき」で就職を探すのならいざ知らず、「シスアド」あと1問というレベルなら、そちらを優先して復習し、その資格を取ってしまったほうが早そうですね。

MOSもMOUSと同じ様な感じですから、時間と費用が許すなら、エキスパートまで一気に取ってしまわないと、基礎を忘れてしまって、また初めからになってしまうと思います。

余談ながら、私の姉との話で出てくるのですが、男性に比べ、女性の方が脳の(海馬)が太くできているそうで、キーボード関係の楽器、ブラインドタッチが得意だそうです。男の目線で見ると、「何で用もないのに、くだらないことで何時間もおしゃべりが止まらないんだろう?」というのも、海馬が太く出来ているそうです。-END-
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、ワードやエクセルなどを頻繁に使うし、今後、そのような仕事を引き受けるにあたって、ある程度の知識をしっかりさせておきたい、というのもあるので。

シスアドは、周囲に同じこと言われました。
家事、育児しながらそこまでいけたならば、それも試験会場があまりの冷え込みに、とっとと帰りたくなりまして(笑)、早々に切り上げた経緯もあるので、再度チャレンジを言われていますが、取ったと事で、その先が私には見えないの。

取得にはある程度の出費が必要なので、そういう面では、立て続けは無理かもしれませんが、チャレンジしてみる価値は、あるようですね。

お礼日時:2009/12/04 17:26

No.3の者です。



シスアドは、この春で完全に廃止となっております。
在庫が余っていることから店頭に並んでいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chyurihiさんだけではなく、皆さんになりますが。
締めるの遅くなってすみませんでした。SEのお仕事している方が、皆さんと同じことおっしゃって見えました(笑)
今、時間があるので、ゆっくりあれこれ勉強してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 08:30

No.3の者です。



シスアドは、この春を持って終了して、シスアドを解消して、ITパスポート、基本情報技術者試験に統合しました。

Word.Excelを主に使っているのでしたら、思い切ってMOSを始めてみてはいかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シスアドがなくなるは知っていたのですが、本屋に行くと参考書がずらりと並んでいたので、あれ???とは思ったのですが、やはり来春でなくなるんですね。
情報処理は、10年ぐらいであれこれ一気に変わってきましたね。

お礼日時:2009/12/05 20:05

先日回答したのが下記のURLです。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5491410.html

シスアド受験経験があるなら、まずは先に今年新設されたITパスポート、年2回定期開催の為、主にMS使用なら、MCA Platform、Securityをお勧めします。
それから、MCPに進まれる方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 20:03

資格を取得する際の最終的な目標は何処にあるのでしょうか。



シスアドを勉強されていた経緯から見ると、IT系の技術者を目指したいようにも見受けられますが、その手の職業でMOSの資格が有利に働く可能性はほとんど期待できません。

履歴書にMOSが記載されていると多少なりとも有利に働く職業と言えば、事務系の職業ばかりと思われます。
(そちらの方向を目指すのでしたら、MOSはお勧めできる資格ではありますが・・)

ネットワーク系ならCCNAあたりから、
http://www.cisco.com/web/JP/event/tra_ccc/ccc/ce …

MS系OSのシステム管理等を目指すならMCP(MCDSTあたり)から始めてみるのが有効かと思います。
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/mcds …

MCPの格下でMCAと言う資格も存在しますが、知名度自体が低く、技術職でこの資格が有利に働く可能性は低いと思います。

また、プログラマ系は資格よりも経験が重視される傾向にあり、未経験者は新卒でも無い限り(このご時世では新卒でさえ)厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シスアドは、#1の方のお礼に記載しましたが、周囲から同じこと言われています。再チャレンジ!と言われていますが、実は、それを仕事に!という形で受けたわけではないのです。
過去の知識を形にしておきたかったんです。

今は、ワードやエクセルなどをもっと高いレベルで使用し、今後の仕事に生かせないかと思ったしだいです。
その旨、質問文に記載すべきでしたね。すみません。
正直、IT系の仕事に就きたいとは思いますが、年齢が年齢であること(記載できませんが(笑))を考えると、今から経験をつむには遅すぎなので、そんな私が今から取得しておいて邪魔にならない、またいかせる資格=勉強をしたいと思ったしだいです。
質問文が中途半端で失礼しました。ごめんなさいね。

お礼日時:2009/12/04 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!