
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
資格神話に惑わされぬ様。
教育産業が、その資格の優位性を誇張している様に思います。
他の回答と同じく基本情報技術者試験では新卒の大学生の履歴書では人事担当者に「つかみ」にはなるかも知れません。
しかし、それ以上の年齢の人なり社会人経験者では、応用情報技術者試験(AP)あたりを持っていて「この方面に無知では無いですよ」程度のアピールにはありますが、その程度です。
検定であって、資格ではないと言うか業務独占資格ではないのでMCPを含めて取得する意義は薄いと思います。
No.2
- 回答日時:
外に向かって見せびらかして、就職や仕事に役に立つ資格なんてそうありませんし、誰でも簡単に取れる資格であれば、持っている意味もあまりありません。
今後、どのような仕事やキャリアを積むにしても、IT関係の「リテラシー」(「読み書きそろばん」のような万事の基本)を持つことは無駄ではありません。
「基本情報技術者」資格は、情報系の専門学校、工業高校、理系大学生がかなりの人数取得していますので、所持者は「掃いて捨てるほどいる」ほどいるため、外に向かってはそれほど価値はありませんが、今後IT技術を身につけようと思うなら、自分自身でIT技術を「広く浅く」まんべんなく身につけるという意味では意味があると思います。
ただ、漠然と「就職のために有利かな」という程度であれば、No.1さんの言う通りほとんど役には立ちません。
マイクロソフトの資格や、民間企業の資格は、その狭い技術のピンポイントな就職には役立ちますが、社会全体には対しては「何それ?」という程度の認知度のものも多いので、注意が必要です。
就職のために取得するのであれば、質問者さんがどのような仕事をしたい・しようと思っているのか、自分の得意なことか、好きなことか、外に見せる資格か、自分のモチベーションアップ・スキルアップの資格か、どれほどの価値のある資格か(どの程度の人が持っているか、どの程度のマーケットで必要とされているかなど)といったあたりを考えてみてはどうでしょうか。
ご質問の二者択一に関しては、こういった背景が分からないので、無責任にはお答えできません。
ご回答ありがとうございます。
私が明確に記載していないこともありますが、一度も就職活動のために資格がほしいと言っていませんし、見せびらかしのために取ろうと思っていません。ただ理系の学校も出てなければ、もともとPCにも詳しくないので、基礎の知識でも本当に身につけようと最近ヘルプデスクをしながら思っているところです。
確かに私の今後の人生設計が不明確だとどちらが良いとは言い切れませんが、今の仕事には役立つと思います
No.1
- 回答日時:
今後のキャリアって何したいんですか?
何を目指すかわからずにアドバイスもできませんし意味ありません。
あと、基本情報は飾りにはなりますが取る意味ないです。
自分の知識向上にもいまいちだし、何より業務に使いません。
ただIT知識を欲するだけであればNTTコミュニケーションズの.comマスターを
おすすめします。仕事で使うのであればダブルスター以上ですね。
パーソナルから中規模企業に必要なIT知識をネットワークを中心に得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
応用情報技術者の資格を取りた...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
シスアドと基本情報
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
パソコンの資格
-
新IT技術者として何を目標に...
-
IT系業務独占資格
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
将来防災システム開発者になり...
-
基本情報は必要?(院生)
-
本当に必要な資格?
-
web関係の資格について
-
IT業界の向き不向きをどう見極...
おすすめ情報