重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在無職の24歳女です。
書店でのアルバイトを見つけたのですが、それが夕方からでして、
それに無職の私が応募したらおかしいでしょうか。
もちろん仕事に慣れたら他のバイト先も見つけようと思っていますが、
(大変だろうと思いますが・・)
「思っている」だけでは、やはり面接官もいい印象を憶えないでしょうか。
その書店で是非働いてみたいのです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

別におかしくないと思います。


時間はともかく、ぜひここで…という気持ちは伝えていいのでは。
慣れれば、もしかしたらシフトが変わって早い時間に入れることもあり得ますし、そうできればいいなあ、というオーラも出していいんじやないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
とにかく働きたいって気持ちが大事ですよね。

ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/16 13:30

なんの問題もないと思います。

私も昔、店長代理も任されるほどのプロの書店バイト人でしたから。

「仕事に慣れたら」 → その書店でフルタイムでバイト → 契約or正社員へ じゃないんですか? 「是非働いてみたい」んだったら。。。 

イマドキは違うのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長代理・・・凄いですね~!
私みたいな者でも全然大丈夫ですよね!
軽い気持ちで(?)面接受けてみようと思います。
ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/16 13:39

フリーターでしたら、逆に喜ばれるかもしれませんよ。


夕方からの募集であっても、時間的に融通が効く人の方が店側も助かります。
柔軟にシフト変更にも対応できる方が印象は良いと思います。
書店で働きたいという志望動機をしっかりアピールすれば良いと思います。
#2さんの言うように、かけもちの件は言わないほうが良いかもしれませんね。
かけもちして、こちらを疎かにされるのを懸念されますので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間に融通の効く人の方が助かる・・・。
何だか勇気がわいてきました。
ご回答本当にありがとうございます!

お礼日時:2006/11/16 13:35

まだ24歳なのにフルで働かないでなぜ夕方だけなのか?とか思われるってことですか?


でもバイトだし、世の中フリーターであふれかえってるしいちいち気にしないと思いますよ。
ただ、夕方からってことは学生さんがほしいって場合もありますよね。
やる気があれば何歳でもいいんでしょうけど・・・
バイトをかけもちでするかもしれないってのはあえて言わないでもいいんじゃないでしょうか。
せっかく採用したのに、べつなバイト先のほうの都合で辞めるっていうんじゃないかって勘ぐられたりもするので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうです。午前中から働けよ、とか思われないかと不安で・・。
あと、他の仕事もしたいというのは逆に印象が悪くなるかもしれないですね。
とにかくまずは連絡して見ます。
ダメで元々ですものね。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!