dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70のプラドに乗って結構経ちます。今さらですがリフトアップしたいのでいろんな
HPを見て回ったんです。でも、どのページでも「私の使ってるのは・・・です」
みたいな感じで、「いったいリフトアップには何が必要で、そのパーツはどういう
役目をするのか」を知りたがっている超初心者の私にはわけがわかりません。
あるページで「6インチくらいがベストかな」と言っていたので、(何がどう6インチなのかわかりませんが)
それを鵜呑みにして私も6インチ上げたいなと思ってます。
雑誌等で調べると全部で30万くらいするじゃないですか・・・。
お金は無いがやる気はあり。30万は無理だから
出来れば中古でそろえることが出来ればなぁっと思っています。
そのためには、「何が必要で、そのパーツはどういう役目をするのか」を
知りたいんです。お願いです。教えてください。

A 回答 (4件)

70って事はフロントもコイルリジットですよね。

たしかに2番の方の言う通り
車のバランスが崩れないリフト量は2インチまでだと思います。自分は80で6インチ上げて乗っていますが、きっちりした車作りをするならそれなりのお金が掛かります。「出来れば中古でそろえたい」との事ですが絶対にやめたほうがいいですよ!前のオーナーがどんな使い方してたか分からないし、6インチあげる為に欲しいパーツが全部揃えるとは思いません。今では6インチフルキットなるものが色々なショップから出てると思うのでそれを購入する事を勧めます。6インチ上げたい
ということなので6インチの利点は車高が上がった事によって外形の大きなタイヤがはける。そうするとステアケースとかの乗り上げ抵抗が小さくなる。モーグルなんかに入るとタイヤが大きいので浮きにくくなる。ハラ下がつかえない。etc
欠点は、タイヤの外形が大きくなるのでギアがハイギアになるので、出だしや中間
加速が鈍くなる。特にマニュアル車のクラッチは相当の負担が掛かる。(ファイナルダウンやトランスファーダウンが必要。自分はやってない)
スプリングで上げると変なよれが出る。(波打った路面など)これはデモカーに
乗らしてもらった時もそうだった。(70プラド)etc
オンロードだけなら硬いスプリングに強いスタビを入れればロールは気になりません!クロカンサスはロールしますがきになりませんよ。車高事情ってのもその地域によってはありますし、「何をしたいか」でおのずと車高は決まってくるでしょう。
    • good
    • 4

スタビとは「スタビライザー」の略称で、左右のサスのロアアームあたりを棒状の中空パイプでつなぎセンター付近でボデー(シャーシ)とブッシュを介して連結します。

そうする事でコーナーリング時、ハンドル操作時のロール(ボディの傾き)を制限する装置です。オフ車に装着するとサスの動きを制限してしまうので、悪路走行時にはデメリットになる場合があります。
    • good
    • 5

何の為にリフトアップしたいか?が大きなポイントです。

悪路走破性を向上させるのがリフトアップの一番の目的だと思いますが、6インチも上げたら通常使用する車の機能を著しく損ないます。特殊な使用をされない場合は上げるのも下げるのも2インチが限度でしょう。

仮に6インチ上げたとしましょう。まず乗りにくい降りにくい、大きなタイヤなぞ入れたらブレーキは効かない、加速が悪い、コーナーは目線が高くて少しのロールでも大きく感じるし高速に乗ればボデーの下を空気が抜けて不安定。サスでリフトさせればプロペラシャフトとデフとの間で角度がつき過ぎ駆動系に大きな負担もかかります。大金注ぎ込んでわざわざ乗りにくくする事はないでしょう。まず乗るのがいやになると思いますよ。

通常使用する車は別で、クロカン走行、レースにのみ使用するのであればそれでもいいとは思いますが、一台でオールラウンドに使用するのであれば2インチアップぐらいにしておく方がいいですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NO.1の方も2インチがベターだと教えていただいてそうしようと思います。
ただ単に悪路走破性を向上させたいだけなんです。
競技に参加したいとは思ってないのでやっぱり2インチでしょうかね。
質問には書いてないのですが「スタビ」ってなんのことだかわかりますか?
教えていただけたら幸いです。

お礼日時:2002/04/18 20:55

リフトアップにも2通り有ります。


(1)足回り特にスプリングを変えて高さを上げる。
(2)ボディリフトこれはフレームとボディの間にスペーサーを入れてボディの部分のみを上げる。
です、しかし値段の安いのは(1)ですこれならコイルスプリング(トーションバースプリング)とラテラルロッドそしてショックアブソーバーとブレーキのホースを交換すれば出来ますけどこれはあくまで6インチUPの場合pirokaoさんが何の為に6インチUPしたいのか分かりませんが、6インチUPと言うことは15cm車高(座面)が高くなりますので乗り降りは大変です特に小さいお子さんや女性、お年寄りが乗られる場合。
2インチUP程度ならスプリングとショックアブソーバーの交換程度で済み85000円+工賃で出来ますが・・・
コイルスプリング=路面からの衝撃を柔らげる(吸収)物
ショックアブソーバー=コイルスプリングの動きを調整(スプリングのみですとボヨーンボヨーンとずーっと上下動を繰り返す)
ラテラルロッド=ボディとアクスル(デフケース)を繋ぎ位置決めをする物。(純正品は長さが一定ですが市販品は長さ調整式)6インチも上げるとタイヤとボディの位置が前後から観たときに相当ずれてしまうので交換要。
ブレーキホース=エンジンルームに有る油圧発生装置からブレーキ本体へ油圧を伝える物。これも6インチUPもすると純正品では長さが足りないので交換。
それとリフトアップするとアライメント調整が多分必要になります。
参考URL
滋賀県のビックラン
http://www.dual-bigrun.com/
千葉県の4×4MACHIYAMA
http://.machiyama.co.jp

参考URL:http://www.auto-staff.co.jp/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
6インチはさすがにやりすぎかも知れませんね。
15センチも上がると立体駐車場などに入れなくなる場合もあって不便かもしれませんね。
乗り降りの面では6インチ上げても身長190センチの私には三輪車に乗るのと大差ないでしょう…。
同乗者は放り込んであげます。
2インチアップならスプリングとショックアブソーバーだけでいいんですよね?
その方向で行こうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!