
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
初めまして,私自身がそういう業者はわからないですが,現在クリアテールを作っている方がいらっしゃいます.
参考URLはセリカオーナーズクラブで5,6代目のセリカのクリアテールを実際に業者と交渉して作成していらっしゃる方のHPと5,6代目セリカオーナーズのユーロテール用掲示板です.
とても忙しいみたいですので,すぐに返事がいただけないかもしれませんが,実際作成にあたるまでかなり調査等されていると思いますので,作成にあたっての価格等聞いてみると参考になるとは思います.
この意見が参考になれば幸いです.では,失礼します.
参考URL:http://www.celica-web.net/partuseisaku_09.htm
セリカですかー。結構でているので、ありそうなんだけどなぁ。
1つってのは厳しそうですね。。50個も集まるだろうか。
URLありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご自分で作ったらどうでしょうか。
車や飛行機や鉄道や模型を本格的にやる人は、今は簡単に型をとって、樹脂整型します。
模型と比べれば大きな部品で、0.5ミリの勝負なんてことはありませんから、けっこう簡単なはずです。
最初の2~3回は失敗するでしょうから、予算的には4~5万は用意したほうがいいかもしれません。
問題は、使用に耐える透明な樹脂ですが、作り方を含めて、専門店に相談するといいです。
ノウハウ本も、たくさん出ています。
関東ですと、ジョイフル本田(巨大ホームセンター)のジョイフル2という店舗で、ひと通り手に入ります。
関西のことは分かりませんが、類似の店舗があるはずです。
最大のメリットは、シリコンで型を作っておくと、低コストで、いくらでも追加生産できることでいす。
樹脂整形は病み付きになります。
望みどおりの造形がなんでも作れますから、まずクリアテールからチャレンジしたらいかがでしょうか。
樹脂成型ってーいうのですね。ありがとうございます。
西の田舎にいるので、似たお店を探してみます。
でなければ、模型屋さんを探してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
業者によるワンオフ制作の可能性については、既に回答がありますのでその他の案を。
まず国内不人気車であっても、海外(特に欧州や北米)では人気がある場合がありますので、海外のアフターパーツも探して、最終的には個人輸入するという手もあります。
個人輸入は大変なイメージもありますが、手数料さえ払えば代行してくれる業者もありますので、パーツ代と併せて3~5万円程度で入手できるかもしれません。
またテールランプという事で、同じメーカーの海外仕様がクリアレンズを使っている可能性もありますので、調べてみてはいがかでしょうか。
また制作の可能性としては、下記の方法も考えられます。
中古で同じテールライトを予備として入手しておきます。
今付いているテールライトの、表面部だけを外してしまいます。多くは基部とボルト等で止めてあるか、接着してあると思いますので、カッターとかも使ってばらします。
ウィンカー部と、ストップランプ部と、バックランプ部にそれぞれ電球があると思いますので、それらをカバー出来る大きさのバイク用レンズカバーを入手します。
バイク用のレンズカバーを該当するレンズ部に貼付けてしまいます。(レンズカバー等を付けるのは、同時点灯時に色の干渉を避けるためです)
最後に元のテールレンズの外面にあたる形で透明塩ビ版とかを切り抜いて、テールレンズ基部に専用接着剤で接着してしまいます。
純正レンズの形が凸凹していても、耐久性を犠牲にできるならばバキュームフォームという方法もあります。(工作はさらに大変になりますが)
完全透明だと見栄えが悪いので、白濁させたり薄いスモークにして非点灯時には内部が直視できないようにすれば、それっぽく仕上がると思います。
ただ、夜間走行用の尾灯点灯時に保安基準を満たすだけの光量を確保する事が重要です。(これで視認できれば、制動灯及び方向指示灯は保安基準をクリアできると思います)
加工は大変ですし、これで成功する保証はないですので、時間と資金に余裕があるときにどうぞ。
純正ランプユニットに反射板を内蔵しているタイプだと、さらに後面反射板の設置が必要になりますので忘れないようにして下さい。(ライトに反射してキラキラする部分です)
軽自動車で不人気車とあっては、海外でもうられて
いないんですよね(;´Д`)
中古テールはもらえる予定にはなっているんですよね。
なかなか作るのはむずかしそうですね。。
お金も、時間もないので・・・だめかぁ(^_^;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
樹脂を扱う業界の者です。
結果から言いますと無理だと思いますよ。
制動灯は、保安パーツですのでプラ板などの加工による適当な作りですと、整備不良を切られます。
では、市販されているクリアカバーはどの様にして作製されているかと言えば、元々は樹脂を流し込む金型(金額で約500万くらい)を製作して、そこに赤色の樹脂(アクリルもしくはポリカーボネート)を流し込み、テールカバーを作製しているので、その金型に色の無い無色の樹脂を流し込んで作製しています。
つまり中古で予備を買っても、赤いテールカバーを透明のクリアカバーに替える事は出来ませんので送る意味がりません。
作製するには高額な金型が必要ですので、一般人が手に入れる事は不可能になります。
唯一の方法としては、樹脂の加工屋さん(モデル屋さん)に中古品を送って、採寸してもらい、透明樹脂の塊りから削りだしでクリアカバーを作製していただく方法があります。
ザックリ見積もりで、左側だけのクリアカバーを手作り加工するのに、約15~20万は見てください。
どの道、一般の方には無理な話だと思います。
残念ですが、クリアカバーは諦めて、マフラー・エアロ・ホイールなどの方面でカスタマイズしてください。
一般人には無理って話なのですね。。
ありがとうございます。。
マフラー、エアロ、ホイールも終わってるので、
なんとしてもって思ったのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人 3 2023/02/12 15:34
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 国産車 【海外の発展途上国の自動車YouTuber】が自作フレームに電気モーターを取り付けたあとにハンドルと 4 2022/04/24 20:48
- デスクトップパソコン google chrome、イラストレーター、フォトショップの同時作業におすすめのPC構成 1 2022/10/19 14:23
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- その他(悩み相談・人生相談) 先が全く見えないと言われました。不安感が増してしまい、困っています。 1 2023/06/29 13:08
- 派遣社員・契約社員 これて契約違反になる? 契約書に書かれている作業場と今実際今の入ってる作業場全く違います。仕事内容に 3 2022/09/15 22:12
- 就職 困ったなぁ…。 中国の大学に日本語教師として内定し、工作許可を得るための書類を送ったところなんだけど 1 2023/08/04 20:17
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
- その他(悩み相談・人生相談) 進路相談・人生相談。よろしくお願いします。 先ずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 私立高校の中でも 2 2023/02/18 02:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマップランプ、室内灯代わ...
-
原付バイク SUZUKI L...
-
右側のブレーキランプが点きま...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
95系プラドのタイミングベル...
-
ブレーキランプをLEDに交換した...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
Dsランプの点滅
-
バイクの常備灯、尾灯、ナンバ...
-
ソアラのM/Cについて
-
原チャに関しまして。今、10年...
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
自動車のテールランプが曇るの...
-
テールランプがつきっぱなし
-
ヘッドライトの定格の読み方に...
-
TW200テールランプとウインカー...
-
ブレーキランプ用LEDをT20ダ...
-
ブレーキランプの常時点灯?
-
ランプの色素抜き方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
プリウス@って、テールランプの...
-
オルタネーターのL端子について
-
TW200テールランプとウインカー...
-
テールランプの変え方
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
社外バックカメラの配線につい...
-
ソアラのM/Cについて
-
赤色ウィンカーっていいの?
-
常時電源の配線について
-
ルーカステールランプ
-
バイクにLEDは違法ですか??
-
DIOZX直流?交流?
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
テールランプがつきっぱなし
-
トラックのテールランプの配線...
おすすめ情報