dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

最近知人が車を買い換えたため、前に乗っていた車を貰いました。
車種はホンダのオデッセイRA-1です。
走行は少なく、車検もまだまだあったので乗りつぶすのには
お得だと思いました。

走行自体は調子良く問題ないのですが、サードシートを起こしたら
何だか湿っていました。
そのままの状態しばらく乗っていたんですが、ラゲージスペースが
水気を含み一向に乾く気配がありません。
念の為シートを剥がしてみたらシートから水が滴り、明らかに
ラゲージスペースに浸水している状態でした。
確実に車体自体に問題ありだと思うのですが、こういったケースでは
破損箇所など具体的な原因はどこが考えられますでしょうか?
ちなみに事故歴・修復歴はありません。ノーマル車です。

考えられる原因がお分かりになるかたがいらっしゃいましたら
ご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんわ。



私の失敗例ですが、愛車オデッセイRA-3のリアハッチにDIYでバックカメラを取り付けました。

カメラのコードを車内に引き込む際に横着してリアハッチのゴムパッキンを跨ぐ形で取り付けました。

数日後、台風の直撃を受け2日間の土砂降り。サードシートに乗った子供曰く『パパ、車の中にプールがあるよ』
本当にラゲッジスペースに水深15センチ程の水溜りができていました。

原因はカメラのケーブルを伝わってラゲッジスペースに入り込んだ雨水でした。
対策としてゴムパッキン(ウェザーストリップというらしい)に切り込みを入れてケーブルを通し、切れ込み部分に
コーキング剤を充填し防水したところピタリと解消しました。

コード類がリアハッチのゴムパッキンを跨いで車内に引き込まれているとしたら同じケースかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルに水気はなかったですが、やはり可能性としてそれは十分に考えられますね。
水をかけてもらいつつ確認してみたいと思います。

お礼日時:2006/11/22 11:54

原因というか、ホンダ車で過去にあった浸入箇所として。



極希ですが、ルーフ(屋根)の継ぎ目(黒いプラスチック帯で隠してある部分)から雨水が浸入。
リヤのウォッシャーパイプのゴム目止めから浸入。
たまにあるのが、リヤハッチのルーフスポイラー取り付け部から浸入。
よくあるのが、ドアー内張り(スピーカー付近)から車内へ浸入。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホンダ車の浸水箇所を具体的に挙げて頂きありがとうございます。
参考にして確かめてみたいと思います。

お礼日時:2006/11/22 11:57

修理に出す出さないに限らずシートなどは早めに乾かしてください。


カビ臭くなってしまいます。

もし、水漏れ箇所が分かったら、
ボディー外側からコーキング(ボディーシーラー)して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車内で乾燥させようと思いましたが、臭くなりそうなのでシートを外して乾かすことにします。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/11/22 12:05

浸水箇所を特定するのは、なかなか難しいですね!


でも、そんなことは言ってられないので・・・
とりあえず、天気の良い日に
シート・ラゲージスペースのじゅうたん等、勿論車自体を乾かします。
その後で、浸水していそうな所のシート等を外します。
あとはホースで水をかけます。
原始的ですが、一番簡単です。

浸水しそうな所としては、
ドア周り、リアのハッチ周り、テールユニット(レンズ)の取り付け辺り
あと、タイヤハウスの溶接部、ボディーパネルの溶接部(どちらもコーキングして有ります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスを参考にして晴れの日が続きそうだったら天日干しにして
水をかけてもらいつつ、私は車内に籠って浸水箇所を探ってみたいと思います。
素人でも簡単に直せる程度ならいいのですが…。
ダメだったらディーラー行決定ですね。

お礼日時:2006/11/20 23:36

カーナビはついていますか?


ついていた場合、アンテナはポール式でボディ外側に張り付いていますか?
アンテナ配線の取り回しのせいで車内に侵入するケースがあります。

また、リヤドアのボディ側のゴムパッキンの劣化も考えられます。

リヤガラスの交換歴があり、シーリングが不足している場合入り込む事も考えられます。

可能性は色々ありますので、一度ディーラーで点検に出される事をおすすめします。

この回答への補足

ありがとうございます。
カーナビはついてます。アンテナは両面テープで貼り付けるタイプで
リアハッチにつけてあります。
ケーブルから水が?と思ったのですがケーブルには水気がありませんでした。
素人で確認できるのはこの程度なので、おっしゃる通り一度ディーラーに
見てもらった方がよさそうですね。

補足日時:2006/11/20 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!